広報朝来 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
WELLNESS
◆アスベスト(石綿)関連疾患検診を実施します 市は、過去にアスベスト(石綿)にばく露した可能性のある人を対象に、健康被害への不安を和らげ、自身の健康管理に役立てるため総合健診の肺がん検診にあわせてアスベスト関連疾患検診を行います。 対象: ・アスベスト関連工場で勤務していた、または近隣に住んでいた人 ・家族でアスベストが原因と思われる病気にかかったことがある人 ・アスベスト関連の病気が心配な人 検…
-
くらし
相談窓口
お気軽にご相談ください。 相談日が祝日・振替休日や年末年始のときは、実施しない場合があります。 〔お詫び〕4月号掲載の出張年金相談の会場に誤りがありました。正しくは下記記載の会場です。お詫びして訂正いたします。
-
くらし
手話はみんなのもの ~心のつながり~ No.9
●家族の手話を覚えよう 人物の表現の基礎である家族の表し方を覚えましょう。手話では、男性を親指で、女性を小指で表すことが基本です。 人さし指を頬に触れると肉親を表します。また、自分より目上の人は高い位置に置き、目下の人は低い位置に置くというルールがあります。 ○父・母 右手の人さし指を軽く頬に触れたあと、親指を立てて出すと「父」、小指にすると「母」です。 ○祖父・祖母 「父」の親指を曲げると「祖父…
-
文化
我がまち朝来 再発見(第198回)
■宇宙からのプレゼント「竹ノ内隕石」 3月中旬、日本のベンチャー企業がつくった小型ロケット「カイロス」が和歌山県串本町の発射場から打ち上げられ話題となりました。機体は発射され上昇しましたが、飛行中に異常を探知し中断措置が行われました。今回の打ち上げは残念ながら失敗に終わりましたが、宇宙開発には失敗がつきものなので今後の挑戦に期待したいです。 さて、朝来市に話を移しますが、今から約150年前、和田山…
-
文化
ボコブザ・ローラのぱらりらぽん
●第8話 結婚式 4月に初めて日本での結婚式に参加することが決まり、楽しみながら準備を進めていた時に、日本とフランスの文化の違いに気づきました。 まず、披露宴での服装についてです。フランスでは、白いドレス以外ならどんな色やスタイルでも着用することができ、カジュアルなドレスも問題ありません。一方、日本では、専門店でドレスを購入し、履く靴は基本的にパンプスです。アクセサリーはパールが一般的であり、ノー…
-
スポーツ
あさごふれあいプール くじら通信
●始めてみようラウンドフィットネス ラウンドフィットネスとは…?? 音楽に合わせてマーチステップなどの有酸素運動と簡単な筋トレを30秒ずつ交互に行なうサーキットトレーニングのことです! お友達とお喋りしながら…音楽に合わせて…楽しくご利用いただけます♪ 対象:中学生以上 金額:施設利用料のみ 大人(高校生以上) 500円 高齢者(65歳以上)/中学生 300円 場所:朝来ふれあいプールくじら トレ…
-
くらし
まちの話題
◆朝来市障害者自立支援協議会 答申書・要望書を提出 3月18日(月)、市障害者自立支援協議会の木村嘉宏(きむらよしひろ)会長から藤岡市長に答申書・要望書が提出されました。 昨年7月に市から諮問を受けた当協議会において、市が策定する障害者計画への議論を重ね、3月末に同計画を策定。当協議会から今後の計画推進に向け、障害のある人もない人も、全ての人が理解しあい、支えあいながら、いつまでも安心して暮らせる…
-
イベント
市内各地でイベントが行われました
満開の桜のもと、市内各地でイベントが開催されました。 暖かい春の陽気の中、大勢の来場者の笑顔が花開き、賑わいに満ち溢れていました。 ・音楽とダンスのイベント城音~vo5~ ・第21回わだやま竹田お城まつり ・神子畑桜まつり2024 ・第21回生野銀山へいくろう祭
-
くらし
今月の!私にとってのASAGOiNGな人〔07〕
@konotomo_sake_breweryさん 次第に暖かくなり、冬に仕込みを始めた新酒をお披露目する季節に。酒蔵では、朝早くから蔵人さんたちが私たちの誇れる地酒づくりに努めておられます。 #asagoingをつけて、私にとってのASAGOiNGな人を紹介してください! ※画像など詳しくは本紙をご覧ください。 広報朝来で紹介された写真の投稿者には、賞品(2,000円相当)をプレゼントします! 問…
-
くらし
らいぶらり~あたらしい出会いはここに
◆新着の本棚 〔一般/日本の小説〕 ◇捨てたい人 捨てたくない人 群 ようこ(幻冬舎) 43歳独身のトモコは、引っ越しを機に洋服を捨てようと頑張っていた。今日は14歳下の妹マイも様子を見に来ている。すると、中々絞り切れない仕事用スーツも、マイが選ぶとたった2セットに! 断捨離しようとする人たちの連作4編。 ◎マイは、自由だけど優しいところもあってほっこりします。(ひら) 〔一般/労働〕 ◆「働き手…
-
くらし
朝来市地域おこし協力隊 あさこいひと便り
朝来市地域おこし協力隊「あさこいひと」のメンバーが毎月交代で執筆します! 〔今月の担当〕 市民協働課 「地域おこし協力隊」は、都市地域から人口減少や高齢化などの進行が著しい地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PRなどの地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る総務省の事業です。全国的には令和4年度で6,447人が活…
-
くらし
朝来 情報配信
朝来市の旬な情報をSNSやスマートフォンアプリで配信しています。下記、二次元コードを読み取りアクセスしてください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 facebook:市政や観光情報を市公式ページで発信中! X(旧Twitter):子育て情報を発信「あさごスマイルネット」 マチイロ:アプリをダウンロードすると広報誌が届きます! LINE:市政情報を市公式アカウントで発信中!
-
くらし
あさご市ポータルサイト あさぶら~今月の朝来イチオシの話題~
-
その他
編集後記
この4月から広報を担当することとなりました、宮田と申します。まだまだ慣れない中ですが、市内のイベントなどの取材や撮影、また、同僚や先輩に教えてもらいながら、少しずつですが広報冊子の編集にも携わらせていただいています。広報業務に関わらせていただく中で、市民の皆さんがいきいきと活動されている姿に接する機会も多く、担当になりまだ日は浅いですが、やりがいと楽しさを感じながら、とても充実した毎日を過ごしてい…
-
くらし
あなたとともに~私の幸せ あなたの幸せ まちの幸せ〔24〕
■人と思いがつながる場所に 保護猫カフェがオープンして1年が経ち、今では、子どもからお年寄りまで多くの地域の皆さんが集まる憩いの場になっている。また、もともとお客さんとして来ていた皆さんが「ネコのために、自分たちにできることをしたい」と、ボランティアスタッフとして足立さんと一緒にネコを支えている。つながりの輪が広がっていることを実感する足立さんは、「この保護猫カフェが、愛情と責任をもってネコを飼う…
-
くらし
〔朝来市が目指す将来像〕人と人がつながり幸せが循環するまち~対話で拓く朝来市の未来~
■第3次朝来市総合計画(計画期間:令和4年度〜令和11年度) まち全体が幸せであるために、まず市民一人一人が幸せを実感できることが大切です。小さなことでも自分のやりたいことが実現できていると人は幸せを実感できます。そのうえ、誰かの役に立てたり、困ったときに頼れる人がいれば、次なるチャレンジに向かう勇気もわいてきます。 朝来市は、一人一人の幸せを育み、互いに響き合うことで、「人と人がつながり 幸せが…
-
その他
その他のお知らせ(広報朝来 令和6年5月号)
■兵庫県保険医協会健康情報テレホンサービス 【電話】0120-979-451(きゅうなきゅうようこい) 〔5月のテーマ〕 月曜:視神経炎 火曜:親知らずについて 水曜:肛門がん 木曜:おしっこのトラブル 神経因性膀胱 金土日:糖尿病の運動療法 ※祝日は直前の放送日のテーマを放送します。 ■広報 朝来 令和6年5月号 NO.230 発行:朝来市 編集:朝来市企画総務部秘書広報課 〒669-5292 …
- 2/2
- 1
- 2