広報しそう 2024年4月号(229号)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 予算
■一般会計予算 231.8億円 令和6年度の一般会計予算は231億8000万円で、昨年度より4億5000万円増となりました。子育て支援や教育環境、地域医療のさらなる充実に重点を置いています。 ほか、宍粟産材の積極的な活用やゼロカーボンの実現に向けた取り組みなど、安心して暮らし続けられるまちを次世代に継承し、将来を見据えた持続可能なまちづくりをめざします。主要事業は本紙4、5ページで。 ◇歳入 歳入…
-
くらし
次世代への継承と創造 今年度の主な事業は
「次世代への継承と創造」をテーマに、市が令和6年度に実施する主な事業を紹介します。 ■小中学校の学習机に宍粟材 1500万円 小中学校に宍粟材を使った学習机を整備します。児童生徒らが使用する机が老朽化していることから、その更新にあわせ天板の素材を地元産のスギとします。小学校1200台、中学校900台、計2100台の学習机を令和6年度から5年かけて順次更新。子どもたちが地域材に触れる機会を創出し、環…
-
くらし
総合病院 外来担当医表
宍粟総合病院の外来診療担当医が4月から変わりました。体制は次のとおり。 ☆印は女性医師 ■外来の受付時間 ※担当医が手術中は休診になる場合があります。 ※放射線科の鈴木医師は読影のみです。 ■予約は専用ダイヤルへ 受付時間:平日15時~17時 【電話】62-2448
-
くらし
新病院整備 約1年延期
■開院は令和10年3月を見込む 新病院の整備スケジュールが約1年、延期となります。 労務費の上昇や資材費の高騰などを受け、事業費の抑制に向けた設計の見直しが必要となったため、スケジュールを変更します。 開院は当初の「令和9年3月」から「令和10年3月」となる予定です。 ◇見直し検討項目の例 耐震構造、空調設備、中庭・会議室、玄関の木製ひさし、屋外ホスピタルガーデン、予備電力の引き込み ◆スケジュー…
-
くらし
巣をつくらせない 手軽にスズメバチ対策
■「ペットボトルで簡単にできる」 スズメバチは4月から5月にかけて巣作りを始めます。この時期にトラップ(罠)を仕掛けて巣を作る女王バチを捕まえることで、巣が作られるのを予防する効果が期待できます。トラップとなる捕獲器はペットボトルで簡単に作れます。巣ができる前に対策してみませんか。 ●準備するもの ・ペットボトル(1.5~2リットル) ・カッターナイフ ・マジック ・ビニールひも ・誘引剤(酒30…
-
くらし
介護保険料の見直し
3年ごとに見直される65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料の基準額は、月額6700円に据え置かれました。 保険料の段階は、法改正により、これまでの11段階から13段階へ広がり、所得段階によっては前年度と比べて増加または減少となっています。 ■介護保険料(令和6年度~8年度) 問合せ:高年福祉課 【電話】63-3160
-
くらし
地域おこし瓦版 第97回
■地域おこし協力隊 内海慶春(うつみよしはる)さん 一宮町繁盛地区で活動している内海です。昨年3月の着任から1年が過ぎました。多くの方にご協力いただき、思っていた以上のことができていると実感しています。 釣りによる地域活性化を考えており、ゲストハウス繁盛校でフライ・タイイング(毛ばり作り)とフライ・キャスティング(竿の投げ方)のスクールを開始しました。 10月には観光協会に後援いただき、釣りとアウ…
-
くらし
住民税“均等割のみ課税”世帯に給付金 1世帯8万円・児童1人5万円
住民税均等割のみ課税世帯に給付金が支給されます。エネルギーや食料品などの物価高騰により、家計への負担が大きい低所得世帯に対して8万円、18歳以下の児童がいる世帯に5万円が支給されます。 ◆対象世帯 (1) 令和5年12月1日時点で、宍粟市に住民登録があり、世帯員全員が令和5年度「住民税均等割のみ」か「均等割のみと非課税」で構成されている世帯 (2) (1)の世帯で、18歳以下の児童(平成17年4月…
-
くらし
月額550円で情報満載 加入して「しそうチャンネル」
ケーブルテレビ「しそうチャンネル」に加入しませんか。市内の祭りや催し、くらしに役立つ情報はもちろん、ふだんは市民から見えにくい行政の政策についての解説など、バラエティ豊かな番組が月額550円で視聴できます。 加入すると番組に加え、テレビのデータ放送サービス「しそチャンd」を通じて、市役所から募集や催しなどの案内も受け取れます。 このほか、子どもたちの学校での取り組みや地域で活躍する人の紹介など、家…
-
その他
人のうごき
( )内は前月比 人口:34,292人(-181) 男性:16,488人(-81) 女性:17,804人(-100) 世帯数:14,680世帯(-2) ※令和6年4月1日現在 ■3月の異動 出生:10人(-3) 死亡:58人(+10) 転入:94人(+35) 転出:229人(+161) その他:増2人(+2) その他:減0人(±0)
-
くらし
情報STATION(ステーション) 募集
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■狩猟免許試験 兵庫県主催「狩猟免許試験」受験者の募集です。 試験会場: ・7月6日…洲本市(わな猟試験のみ) ・7月13日…養父市 ・7月26日…神戸市 ・8月3日…姫路市 試験科目:知識、適正、技能 応募期間:5月13日~31日 その他:県猟友会主催の初心者講習会もあり。日時などは同会公式サイトで 問合せ:県自然鳥獣共生課 【電話】078-…
-
イベント
(まちかど掲示板)6月16日 少年少女合唱団 定期演奏会
「第10回記念事業定期演奏会」が6月16日、サンホールやまさきで開かれます。 演奏会で団員と一緒にステージで合唱をする「歌おう~合唱団員」と音楽劇の「子どもエキストラ」も募集しています。 練習場所:市内の施設など 申込期限:5月10日 参加料:1000円(合唱のみ) 問合せ:少年少女合唱団 【電話】090-7766-0481(衣笠)
-
イベント
発酵講演会
■発酵のまち宍粟における日本酒造り 山陽盃酒造株式会社 専務取締役 壺阪雄一さん 日時:6月2日(日)14時~15時30分 会場:宍粟防災センター 定員:100人(申込順) 受付期間:4月18日~5月23日 ・申し込みはコチラ(二次元コードは本紙をご覧ください) 問合せ:秘書政策課 【電話】63-3139
-
くらし
情報STATION(ステーション) お知らせ
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■宍粟の魅力発信 ラジオ番組スタート 西播磨のラジオ局FMゲンキで宍粟の魅力を発信する情報番組が4月28日から始まります。 宍粟観光大使のmayuさんが観光やグルメなどを紹介します。FMゲンキはしーたん通信(3)のボタンやスマートフォンから視聴できます。 放送は毎月第4日曜日14時から。 問合せ:広報情報課 【電話】63-3115 ■水道料金 …
-
くらし
情報STATION(ステーション) 相談
■税理士出張相談 近畿税理士会の「出張税務相談」が開かれます。所得や相続、贈与などにかかる税の問題が無料で相談できます。 日時:5月8日 13時~16時(1人30分まで) 会場:市役所1階 問合せ:近畿税理士会龍野支部 【電話】0791-63-2854 ■年金相談 姫路年金事務所「出張年金相談」が開かれます。年金の記録や請求方法などが無料で相談できます。(要事前予約) 日時:5月23日 10時30…
-
くらし
しそうトピックス
■“シソラミチ”みんなが集う場所に 山崎インター歩行者通路リニューアル完成祝う 山崎インターチェンジ歩行者通路のリニューアルが完成し、3月23日に市役所で記念式典が開かれました。 式典には制作を担当した美術作家の植田志保さん(本紙写真中・一宮町出身)やネクスコ西日本福崎高速道路事務所の田村道昭所長(本紙写真左)のほか、市長や地元関係者らが出席し、完成を祝いました。 老朽化や照明が少なかったことから…
-
子育て
保健だより スクスク
「スクスク」はお母さんと赤ちゃんを応援するページです。 市の保健師や栄養士が子育ての悩みに寄り添います。 ■母子健康手帳 妊娠の届け出を行うと、母子健康手帳がもらえます。 届け出は最寄りの保健福祉課に電話予約のうえ行ってください。 ・子育てアプリ使ってね♪ ダウンロードはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください) ■乳幼児健診カレンダー 5月の乳幼児健診などの日程です。1歳6か月児健診、2歳児歯科…
-
子育て
子育て支援センター だいすき
「だいすき♡」は子育て支援センターの行事予定を紹介するページです。子育て相談やイベントなどの申し込みは各子育て支援センターまで。 ■子育てイベント [要申込] エクササイズや音楽を使った親子で体験できる催しが開かれます。 月により内容は変わります。 ■子育て相談 [要申込] 家庭教育アドバイザーやカウンセラーに子育てに関する悩みが相談できます。 ■赤ちゃんとママの部屋「すやすや」 [要申込] 妊婦…
-
くらし
くらしの相談(1)
予約不要と表記があるもの以外は、予約が必要です。 ■弁護士法律相談 日時:5月7日、21日 各13時30分~15時30分 場所:宍粟防災センター4階 資力が基準以上の場合は30分5500円 問合せ:県弁護士会総合法律センター 【電話】078‒351‒1233 ■司法書士法律相談(予約不要) 日時:5月11日 9時~12時 場所:宍粟防災センター4階 内容:不動産名義変更、債務整理、成年後見など 問…
-
くらし
くらしの相談(2)
予約不要と表記があるもの以外は、予約が必要です。 ■行政なんでも相談(予約不要) 日時:5月13日 9時30分~11時 場所:いちのぴあ 日時:5月14日10時~11時30分 場所:ライブリーちくさ 問合せ:総務課 【電話】63‒3000 ■エイズ・肝炎相談 日時:4月23日、5月14日 各13時15分~14時30分 場所:龍野健康福祉事務所 問合せ:龍野健康福祉事務所 【電話】0791‒63‒5…
- 1/2
- 1
- 2