広報しそう 2024年12月号(237号)

発行号の内容
-
文化
「伝統的酒造り」がユネスコ登録 日本酒・発酵のまちづくりに注目
日本の「伝統的酒造り」が12月5日、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されました。今後、日本酒への注目度が高まることが期待されます。 宍粟市には日本最古の酒造りの記録が残っています。市は「日本酒発祥の地・発酵のふるさと」を掲げ、歴史ある2つの酒蔵をはじめ市内の事業者と連携しながら、市の知名度向上や交流人口の増加に向けて日本酒や日本酒造りに欠かせない発酵文化を活用したまちづくり…
-
くらし
みんなで一緒に続けよう ごみの減量!(1)
私たちの生活からは毎日たくさんのごみが出ています。宍粟市では年間約1万トン。一人ひとりの小さな心がけの積み重ねがごみを減らし、環境によいまちづくりにつながります。今回の特集では、家庭から出るごみの現状やごみ出しのポイントについて紹介します。 ■ごみの量354トン減少 令和5年度に市内で発生したごみや資源物は全部で9803トン。そのうち約6割が家庭からのごみです。家庭ごみは4年度と比べて256トン、…
-
くらし
みんなで一緒に続けよう ごみの減量!(2)
■確認して!家庭での分別方法 ごみの出し方を誤ると、処理施設の故障や火災などの原因になったり、資源物として回収できなくなったりします。 正しい分別方法を確認しましょう。 ◆燃やすごみ 家庭から出る「燃やすごみ」の約3割を占めるのが生ごみです。生ごみは約8割が水分のため、焼却する際の負担になっています。 ○生ごみは水を切って 生ごみの水分をよく切ると、においや雑菌の繁殖が抑えられるだけでなく、ごみの…
-
健康
〔NEWS総合病院〕安心あたえる存在 女性医師がより添う産婦人科
宍粟総合病院の産婦人科では、毎年200人以上の出産と100件以上の婦人科手術が行われています。同診療科には複数の女性医師が在籍し、妊娠や出産をはじめ、ライフステージごとに健康への影響があらわれやすい女性一人ひとりの心と体により添ったケアを行っています。 ■女性の心と体により添う女性医師 妊娠や出産はもちろん、婦人科の症状や健康管理など、どんなお悩みも安心して相談してください。女性として、皆さんが感…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集
来年4月採用の宍粟市「会計年度任用職員」の募集です。 任用期間は来年4月から翌3月末まで。職種により免許や資格が必要です。 ■募集職種 事務職員、幼稚園教諭、保育士、保育教諭、保育業務支援員、調理員、調理員兼運転員、保健師、看護師、看護補助員、学校用務員、栄養士、あずかり学童支援員・補助員など ・そのほか職種多数あり くわしくはコチラ ・幼・保・こども園関係の職種の詳細はコチラ ※二次元コードは本…
-
くらし
地域おこし瓦版 第105回
■地域おこし協力隊 広瀬 和磨(ひろせ かずま)さん みなさん、こんにちは。宍粟市北部を拠点にアウトドア活動の推進や観光PRをメインに活動をしている地域おこし協力隊の広瀬です。着任してから早や1年半が経ち、協力隊の3年の任期も折り返しとなりました。地域の行事や清掃活動などでいろんな方々と活動を共にし、宍粟市に馴染んできたかなと思います。 アウトドア活動の推進では、市北部に設置してある貸出用E‐BI…
-
くらし
水道管にも防寒対策を
気温がマイナス4度以下になると水道管が凍結・破損しやすくなります。むき出しの水道管には保温材や布、ダンボールなどを巻いたり、メーターボックスの中には毛布や布、発泡スチロールなどを入れたりして、防寒対策をしましょう。また、使用していない場合は水抜きをしましょう。 ◆凍結したらぬるま湯で解凍 凍結した場所を布などで覆ってから50度ほどの湯をかけて溶かします。熱湯をかけると管が破損することがあるので注意…
-
くらし
後期高齢の新規加入者などに保険証の代わりとなる資格確認書を交付
12月1日をもって後期高齢者医療の被保険者証や限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証の新規発行が終了しました。新たに後期高齢者医療の被保険者となる人など対象者にはマイナ保険証の利用登録の有無にかかわらず保険証などの代わりとなる資格確認書が交付されます。 ◆対象 12月2日から令和7年7月31日の間に75歳になる人、被保険者証の内容に変更があった人、65歳~74歳の人で一定の障がいがあり…
-
くらし
12月は税の徴収強化月間 納税が困難なときは相談を
12月は市と県が連携して税の徴収を強化する月間です。滞納者に催告書が送られ、応じない場合は財産が差し押さえられます。 税金は福祉や教育、防災などの公的サービスを維持する大切な財源です。病気や失業、大幅な収入の減少などの理由で期限までに税を納めることが困難なときは放置せずに市役所1階の税務課に相談しましょう。 ◆放置すると勤務先や金融機関へ調査 税を納めないまま放置すると勤務先への給与調査や金融機関…
-
くらし
〔やっちゃえ!エコぽ!〕森林・環境クイズ
■問題 宍粟市の森林面積は市の何%を占めているでしょう? (1)約90% (2)約80% (3)約70% (4)約60% ◆ヒント! 兵庫県は約67%が森林だよ。宍粟市は“しそう50名山”や“氷ノ山”があって、しそう森林王国と呼ばれてるからかなり多そうかも? ▽答えはコチラ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 「やっちゃえ!エコぽ!」対象コラム(50ポイント)
-
その他
人のうごき
( )内は前月比 人口33,835人:(-70) 男性16,260人:(-23) 女性17,575人:(-47) 世帯数14,616世帯:(-33) ※令和6年12月1日現在 ■11月の異動 出生:16人(+10) 死亡:53人(-2) 転入:35人(-9) 転出:68人(+7) その他増:0人(-3) その他減:0人(±0)
-
くらし
情報STATION(ステーション) 募集(1)
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■味噌づくり講師派遣事業 「味噌づくり講師派遣事業」希望者の募集です。希望すると地域での味噌づくりをサポートする講師が派遣されます。 対象:市内在住の人または団体(おおむね5人以上) 日程:12月〜2月の希望日 会場:希望者の指定する場所 申込方法:専用フォームから申し込む 問合せ:秘書政策課 【電話】63-3139 ■市スポーツ協会スポーツ功…
-
イベント
志引峠からの初日の出
1月1日、志引峠で「新春ご来光を見る集い」が開かれます。志引峠は兵庫と岡山の県境で千種方面が一望できます。志引峠で初日の出を見てみませんか。 集合場所:7時までに現地集合 ・エーガイヤちくさから国道429号を車で約10分 その他:悪天候時中止、雪の場合は冬用タイヤなど必要 問合せ:ちくさ登山同好会 大山さん 【電話】76-2703
-
くらし
情報STATION(ステーション) 募集(2)
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■パブコメ 子ども子育て支援計画 「第3期宍粟市子ども・子育て支援事業計画案」パブリックコメントの募集です。同計画は幼児期の教育・保育事業や学童・病児保育などの子育て支援事業に関する今後5年間の取り組みなどが示されています。素案は市公式サイトや子育て支援課、市立図書館、市民局の窓口などで閲覧できます。 応募期限:1月15日 応募方法:市公式サイ…
-
くらし
登録して 本人通知制度
第三者の請求により住民票や戸籍などの証明書が発行されると本人にお知らせが届く、「本人通知制度」に登録しましょう。 登録しておけば、万が一不正取得があったとき、事実関係の早期究明につながります。 登録手続きはマイナンバーカードなどの本人確認書類を持って、市民課または市民局の窓口まで。 問合せ:市民課 【電話】63-3100
-
くらし
情報STATION(ステーション) お知らせ
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■外出支援サービス事業者の追加 外出支援サービス事業に「福祉タクシーPal(ぱる)」が新たに事業者登録されました。利用するときは乗車時に利用券を提示しましょう。 問合せ:障がい福祉課 【電話】63-3101【FAX】63-3062 ■やめて路上駐車 除雪作業の妨げに 路上駐車や車道への雪出しは除雪作業の妨げになります。冬場の安全な通行を確保する…
-
イベント
情報STATION(ステーション) 催し
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■ふるさと風景絵画 優秀作品展示会 西播磨県民局管内の小中学生と高校生を対象に募集されたふるさと風景絵画コンクールの展示会が開かれます。最優秀作品に選ばれた山崎西中学校の生徒の作品も展示されます。 日程:1月9日〜14日 会場:市役所1階ロビー 問合せ:光都土地改良センター 【電話】0791-58-2214
-
くらし
協力して 農林業センサス
国や自治体が行う農林業施策の企画や立案の基礎となる調査「農林業センサス」が実施されます。調査員が1月中に訪問して調査を行います。 対象は農業や林業をしているすべての人。回答はオンライン、または調査員に直接回答しましょう。 問合せ:農業振興課 【電話】63-3109
-
くらし
情報STATION(ステーション) 相談
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■生活保護 無料電話相談 県青年司法書士会「生活保護相談会」が開かれます。相談は無料です。 日時:1月26日 10時〜18時 ▽専用ダイヤル 【電話】0120-052-088 問合せ:県青年司法書士会 【電話】079-240-8539 ■年金相談 姫路年金事務所「出張年金相談」が開かれます。年金の記録や請求方法などが無料で相談できます。相談には…
-
くらし
くらしの相談(1)
予約不要と表記があるもの以外は、予約が必要です。 ■弁護士法律相談 日時:1月7日、21日 各13時30分~15時30分 場所:宍粟防災センター4階 資力が基準以上の場合は30分5500円 問合せ:県弁護士会総合法律センター 【電話】078‒351‒1233 ■司法書士法律相談(予約不要) 日時:1月11日 9時~12時 場所:宍粟防災センター4階 内容:不動産名義変更、債務整理、成年後見など 問…
- 1/2
- 1
- 2