広報しそう 2025年2月号(239号)

発行号の内容
-
イベント
令和7年 二十歳の祝典
快晴に恵まれた1月12日、二十歳の参加者が山崎文化会館に集い「令和7年しそう二十歳の祝典」が行われました。今年の対象者は352人で、その内293人が祝典に出席しました。会場では旧友との再開を喜び、お互いの近況を話す光景が見られました。 オープニングはダンスパフォーマンス。ダンススクール「イコールダンス」のメンバーが軽快なダンスを披露し、二十歳の門出を祝いました。 式典では出席者を代表して三木遥香(…
-
くらし
地域社会を支える市民後見人 市民の手による後見活動
高齢化の影響などにより、判断能力が不十分な人を支える成年後見制度の利用が増える中、権利擁護・地域福祉の新たな担い手として、「市民後見人」の活動が期待されています。市では、誰もが地域で安心して暮らせる地域づくりをめざし「市民後見人」の養成・活動支援に取り組んでいます。今月号では、活動中の市民後見人に話を聞きました。 ・市民後見人 飯田里美(いいださとみ)さん ・市民後見人 杉本貴恵(すぎもときえ)さ…
-
くらし
新病院の経営 最新の将来見通し
新病院整備は実施設計が始まり、今年8月ごろより建設工事に着手する予定で進んでいます。新病院が開院した後の事業収支シミュレーションは昨年6月、工事費の見直しとあわせて試算しましたが、現状の患者数や診療単価、人件費の上昇分を考慮し、あらためて試算した最新の将来見通しをお知らせします。なお、事業収支シミュレーションにかかわる兵庫県との直近の協議状況が反映できていない点が一部ありますので、今後あらためてお…
-
くらし
〔NEWS総合病院〕利用しやすい医療機関へ 総合病院の取組
市民がより利用しやすい医療機関をめざし、宍粟総合病院ではさまざまな取り組みを行っています。今月の「総合病院ニュース」では、その取り組みの一部を紹介します。 ■取組(1) 24時間365日対応 救急患者の受け入れ 「深夜に急に具合が悪くなった」、「日曜日に外出先で大けがをしてしまった」という経験はありませんか。宍粟総合病院では「救急車は断らない」を合言葉に、このような急病や突然のけがに対応するため2…
-
イベント
はーとふるシネマ 人権学ぶ映画会
人権啓発映画会「はーとふるシネマinしそうぱる」が開かれます。映画を通じて、人権について考えてみませんか。 どちらも3月14日(金)で、映画タイトルは次の2本。会場は防災センター。定員は30人(申込順)です。 ◆「マイスモールランド」 主人公は政治的な弾圧により、生まれ故郷から家族とともに逃れ、日本で育ったクルド人少女。ある日、一家の難民申請が不認定となり、日常が一変する難民制度の問題をリアルに描…
-
くらし
人権擁護委員紹介
昨年10月1日付で、法務大臣から委嘱を受け、浅田圭子さんが人権擁護委員に就任しました。委員は地域での人権相談や啓発活動を担います。なお、9年間人権推進委員を務めた小西美穂さんは昨年9月末で退任しました。 問合せ:人権推進課 【電話】63-0840
-
くらし
住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯に給付金 1世帯3万円・児童1人2万円
令和6年度の住民税が非課税、または均等割のみが課税されている世帯に1世帯あたり3万円の給付金が支給されます。また、対象世帯に18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童がいる場合、児童1人につき2万円が給付金に加算されます。 対象世帯:令和6年12月13日時点で宍粟市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税者の世帯、または均等割のみ課税されている世帯 ※次のいずれかに該当する場合は対…
-
くらし
外出支援サービスの申請 来月10日まで
4月から外出支援サービスの利用を希望する人は3月10日までに手続きをしましょう。所定の申請書などを障がい福祉課または市民局の保健福祉課に提出してください。現在利用中の人も再度申請が必要です。 ◆対象者 市内在住で次のいずれかの項目に該当する人 ▽「障がい者等福祉」区分 ・身体障がい者手帳1・2級の所持者または3・4級で下肢・体幹機能障がいのある人 ・療育手帳A・B1の所持者 ・精神障がい者保健福祉…
-
くらし
地域おこし瓦版 第107回
地域おこし協力隊 内海 慶春(うつみ よしはる)さん 一宮町繁盛地区で活動している内海慶春です。繁盛地区は揖保川の源流部に位置し「渓流の女王」と呼ばれるヒラベ(アマゴ)という魚がかつてはたくさん生息していましたが、現在はさまざまな要因により数が激減し、訪れる釣り人の数もめっきり少なくなっています。渓流釣りを通じて繁盛地域を活性化すべく、クラウドファンディングなどで集めた資金を使って、昨年からヒラベ…
-
その他
人のうごき
( )内は前月比 人口:33,648人(-96) 男性:16,181人(-41) 女性:17,467人(-55) 世帯数:14,546世帯(-28) ※令和7年2月1日現在 ■1月の異動 出生:12人(+7) 死亡:98人(+33) 転入:33人(-15) 転出:43人(-38) その他増:0人(-2) その他減:0人(±0)
-
くらし
情報STATION(ステーション) 募集(1)
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■医学生などへ 奨学金 医師、看護師、助産師、薬剤師をめざす学生が対象の「奨学金制度」利用者の募集です。医師は免許取得後、公立宍粟総合病院または国民健康保険診療所(一宮北・波賀・千種)のいずれかで、奨学金の貸付期間に相当する期間を勤務した場合は、返還が免除されます。なお、貸付期間が4年未満の場合は、4年間勤務する必要があります。 対象:大学の医…
-
イベント
こどもフリマ 出展者募集
期日:4/6(日) 時間:11時~12時、13時~14時 会場:イオン山崎店2階 入場は子どものみ。子ども同士で商品を売り買いします。出店者として、5歳から中学生まで40組を募集中。 定員になり次第、受付終了です。 ・申し込みはコチラ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:こどもフリーマーケット事務局 【電話】090-9546-6981
-
講座
革細工に挑戦 鹿革クラフト教室
「鹿革クラフト教室」参加者の募集です。皮革を使って小物(タッセルチャーム)を作ります。なお、森林環境ポイント「エコぽ!」の対象講座で、参加すると300ポイントがもらえます。 日時:3月26日 13時30分~15時30分 会場:市立図書館 定員:20人(申込順) 参加費:1500円(材料代) 申込期間:2月25日~3月25日 申込方法:専用フォームまたは電話で申し込む ・申し込みはコチラ ※二次元コ…
-
くらし
情報STATION(ステーション) 募集(2)
■水道メーター検針員 「水道メーター検針員」の募集です。 対象:市内在住の18歳以上(高校生を除く) 募集人数:1人 任用期間:4月から1年間(2回まで更新可) 検針区域:山崎町 検針回数:年6回(偶数月) 申込期限:3月7日 17時 申込方法:所定の申込書を水道管理課または市民局まで その他:申し込みには住所が異なる市内在住の連帯保証人が1人必要 問合せ:水道管理課 【電話】63-3129 ■さ…
-
くらし
自殺対策強化月間展示 メッセージ届けよう
3月の自殺対策強化月間にあわせて、普及啓発するロビー展示が開かれます。「いのちとこころ」に関する図書の紹介や自分が勇気づけられた言葉などを記す「メッセージツリー」の作成コーナーがあります。 ・3月3日~14日(はがてらす) ・3月18日~31日(市役所1階ロビー・31日は15時まで) 問合せ:保健福祉課 【電話】62-1000
-
くらし
情報STATION(ステーション) 募集(3)
■建築技能講座 パソコン操作・CAD 宍粟建築技能専門学院の技能講座受講生の募集です。初歩的なパソコンの操作を学ぶコースと設計製図用ソフトCADの操作を学ぶコースがあります。 ▽パソコン操作 ・4月〜9月(毎水曜・全21回) ▽CAD初級・中級 ・4月〜7月(毎木曜・全12回) 時間:各19時〜21時30分 受講料: ・パソコン操作…4万円 ・CAD…3万5000円 ほか教材費2000円 定員:各…
-
くらし
しーたん手話レッスン
◆東京 両手の親指と人差し指を立て、人差し指を上に向けて、2回上に動かします。 ・動画でも ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:障がい福祉課 【電話】63-3101【FAX】63-3062
-
くらし
情報STATION(ステーション) お知らせ
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■3月は特殊ごみ 乾電池・蛍光灯など 3月は乾電池や蛍光灯、水銀式の製品などの「特殊ごみ」収集月間です。特殊ごみは中身が見える袋に入れ、必要事項を記した専用シールを貼って「不燃・特殊」の収集日にごみステーションまで。 開庁時間内なら、いつでも利用できる市役所と市民局の回収ボックス(乾電池、蛍光灯のみ・袋、シール不要)も便利です。いずれも事業所の…
-
講座
情報STATION(ステーション) 催し
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■宍粟学講座 地域の歴史や文化を学ぶ「第4回宍粟学講座」が開かれます。テーマは「播磨と宍粟の祭りと民俗行事」です。市内の祭りや民俗行事について講話があります。 日時:3月1日 14時〜15時30分 会場:市役所4階 講師:播磨学研究所所長 小栗栖健治さん 定員:80人(当日受付) その他:市民大学の対象講座 問合せ:社会教育文化財課 【電話】6…
-
くらし
〔やっちゃえ!エコぽ!〕森林・環境クイズ
■問題 軽い汚れであれば洗剤の代わりに環境負荷の小さいお酢や重曹を利用することができます。以下の中でお酢を使うと落ちる汚れはどれでしょう? (1)換気扇の油汚れ (2)浴室の水垢 (3)窓ガラスの手垢 ◆ヒント! お酢は酸性だからアルカリ性の汚れを落とすのに向いているよ。油汚れ、水垢、手垢のうち、アルカリ性はどれかな? ▽答えはコチラ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 「やっちゃえ!エコぽ!」…
- 1/2
- 1
- 2