広報たつの 2024年7月10日号

発行号の内容
-
くらし
第21回オータムフェスティバルin龍野 出店者を募集!
■テーマ:「路地裏にも龍野の魅力を見つけよう」 江戸時代の町割りが残る龍野地区は、武家屋敷、寺院、醤油蔵、町家が点在する風情ある城下町です。町全体が博物館のような空間で、趣味や特技、得意分野を生かして、城下町での笑顔がはずむ賑わいづくりに参加しませんか?同時にボランティアスタッフも募集します。 開催日:11月23日(土・祝)・24日(日) 対象者:個人、団体(住所不問) 現地調理の飲食物提供:出店…
-
講座
龍野体育館第2・3期スポーツ教室受講生を募集
ところ:龍野体育館 受講料:各教室4,000円(全10回分) 申込期間:8月8日(木)~14日(水)9時~19時(日曜日は17時まで。月曜日休館) 申込方法:龍野体育館窓口へ申し込み(電話、ファックス、代理申込不可) ※チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は、教材用ボール代金1,600円が必要となります。 ※定員を超えた教室は、8月15日(木)の10時から事務局で抽選。 ※受講でき…
-
文化
龍野図書館 創立百周年記念 龍野図書館の思い出を募集します!
龍野図書館は、詩人三木露風氏の寄附がきっかけとなり設立されてから、100周年を迎えます。これまでの龍野図書館の歩みを、皆さんと共に振り返ります。 募集内容:昔の写真や龍野図書館にまつわる文書など図書館の歴史を語る資料を募集します。思い出のエピソードなどもお寄せください。 ご応募いただいた資料等は、龍野図書館創立百周年記念行事に使わせていただきます。 募集期間:7月10日(水)~9月25日(水) 企…
-
くらし
『龍野伝統的建造物群保存地区(龍野伝建地区)PRキャラクター』募集
■重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)選定5周年記念事業 『龍野伝統的建造物群保存地区(龍野伝建地区)PRキャラクター』募集 龍野伝建地区が、国の重伝建地区に選定されて5周年を迎えることを記念して、地区の魅力をPRするキャラクターを募集します。 応募資格:市内在住・在勤・在学の方 ※未成年者は保護者の同意が必要です。 募集内容:PRキャラクターのデザイン・名称・プロフィール 募集期間:7月10…
-
くらし
消防最前線 220
■消太くんと学ぶ、台風への備え 7月の消防最前線では、消太くんと一緒に台風による被害について考えましょう! Q 台風は、何月ごろが多いの? A 毎年7月から10月を中心に台風が上陸することが多いと言われているよ。 Q 台風が上陸した時に注意することはなに? A 台風による被害は大雨による、土砂災害、浸水、強風による建物の倒壊、高潮・高波による被害などが考えられるよ。 Q 台風への備えはどうしたらい…
-
くらし
国民年金
■付加保険料を納付しませんか ◆付加保険料とは 老齢基礎年金の年金額は、816,000円(20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納め、65歳から受給した場合)ですが、将来受け取る老齢基礎年金をより多くしたいと考えている方には、付加年金制度があります。これは、毎月の国民年金保険料に付加保険料を上乗せして納付することで、受給する年金額を増やす制度です。 ◆付加保険料は1カ月400円 付加…
-
健康
健康チャレンジ2024に取り組んでみませんか?
健康チャレンジは、食事・運動の目標を立て毎日実践することで、健康行動の習慣化につなげていく取り組みです。目標達成で健康グッズをプレゼント!まずは3カ月間チャレンジしましょう。 ※対象は30歳以上のたつの市民です。 ◆健康チャレンジの参加方法 ▽1 チャレンジシート(記録用紙)をはつらつセンターもしくは各総合支所で受け取る。(各総合支所は予約が必要です) ▽2 目標を決め、3カ月間チャレンジ! 食事…
-
健康
保健だより
■脳梗塞を見逃さない ◆FAST(ファスト)チェック ・手足に力が入らない ・ふらつく ・うまくしゃべれない 熱中症の症状によく似ていますが、夏に気をつけたい「軽症の脳梗塞」かもしれません。脳梗塞は、脳の血管が詰まって、脳の血流が途絶えて脳に障害を与える病気です。 上記の症状があったら、すぐに「FASTチェック」 ▽Face(顔) 「イー」と言ってみる
顔の片側が下がったり、ゆがむ ▽Arms(…
-
イベント
情報ランドー催しー
■「モルック体験会」を開催 市で普及・推進しているニュースポーツ「モルック」を体験してみませんか。 とき:7月21日(日)9時~12時 ところ:神部黍田公園 ※事前申込不要 ※雨天の場合は中止 ※指導員は、スポーツ推進委員(揖保川支部)です。 ※モルックと呼ばれる木の棒を投げ、点数の書いてあるピンを倒して50点ちょうどを目指すゲームです。 問合せ:揖保川スポーツセンター 【電話】72・5567 ■…
-
くらし
情報ランドー募集ー(1)
■「体験してみよう!!古代の技術古代の土器づくり、鏡づくり」参加者募集 古代人と同じやり方で土器や鏡を作ります。 土器は、後日、仮設の窯を作って焼き上げます。鏡は、当日お持ち帰りいただけます。 とき: (1)土器づくり 7月20日(土)13時30分~15時30分 ・窯づくり(参加は任意) 8月24日(土)9時30分~10時 ・窯出し(参加は任意) 8月25日(日)15時~15時30分 (2)鏡づく…
-
くらし
情報ランドー募集ー(2)
■生きものさがし、森あるきin「みはらしの森」 森を歩いていろいろな生き物たちを探そう!!そして、調べてみよう!! 冷たいおやつも食べようね とき:8月4日(日)10時~12時30分 ※小雨決行 ところ:御津町みはらしの森(たつの市民病院北) 対象:どなたでも可(小学校3年生以下は保護者同伴) 定員:40名程度 参加費:1人300円(保険料、材料費等) 申込期限:7月28日(日) 服装:長袖、長ズ…
-
くらし
情報ランドーお知らせー(1)
■「高齢者おでかけ支援事業」の申請はお済みですか? 高齢者おでかけ支援券の交付申請書を6月中旬に送付しています。 おでかけ支援券の交付を希望する世帯の方で、申請がお済みでない方は、交付申請書に必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で提出してください。 対象者:高齢者タクシー利用券または障害者福祉タクシー利用券の交付を受けていない75歳以上の方がいる世帯(昭和25年4月1日以前に生まれた方がいる世帯)…
-
くらし
情報ランドーお知らせー(2)
■「いきいき元気賞」受賞者 いきいき百歳体操を継続し、貯筋通帳が満了になった方へ、「いきいき元気賞」を授与しています。令和6年4月26日~5月31日までに受賞された方をご紹介します。 受賞者(敬称略・50音順)(団体別): ・4冊目満了 ・1冊目満了 ※詳しくは広報紙P25をご覧ください。 申請方法:貯筋通帳が満了となった方で、いきいき元気賞の受賞を希望される方は、申請書(ホームページでダウンロー…
-
イベント
ホール情報
指…全席指定(全席指定のため、お子様を膝の上に抱いてのご鑑賞はできません) 自…全席自由 未…未就学児童の入場不可 ■赤とんぼ文化ホール ◆休館のご案内 令和7年4月1日(火)から令和7年8月末(予定)まで、赤とんぼ文化ホール改修工事を実施します。工事期間中はホール・会議室等の使用を休止します。皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解ご協力をくださいますようお願い申し上げます。 ※事務所(施設…
-
くらし
相談日カレンダー(7月15日〜)
本…市役所 新…新宮総合支所 揖…揖保川総合支所 御…御津総合支所 《市外局番》 龍野(0791) 新宮(0791) 揖保川(0791) 御津(079) ■マイナンバーカード交付等相談(休日開庁日) とき:8月11日(日)9時~12時 ところ:本 市民課 ※カードの受け取りは要事前予約、申請は予約不要。 ※運転免許証等をご持参ください。 問合せ:市民課 【電話】64・3123 ■心配ごと法律相談 …
-
その他
編集後記
◆編集後記 今月の表紙は川口うらら選手が市長を表敬訪問された際の写真です。涙ながらに今までの苦労や喜びを語る川口選手の姿は、撮影係としてその場にいた私も胸を打たれました。川口選手が幼少期から練習場所として活用されていた、菖蒲谷森林公園は自然豊かな公園で、公園内に花菖蒲園があり毎年色とりどりの花菖蒲が咲き誇っています。花菖蒲の見頃は6月中旬までですが、まだ行ったことがない方は是非来年訪れてみてくださ…
-
子育て
学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して
■タブレット端末の導入から3年~生き生きと取り組む子どもの姿~ 学校教育活動に1人1台のタブレット端末が本格的に導入されてから3年が経ちました。さまざまな学習場面で活用が進んでおり、子どもからは、「タブレットを使うと、みんなの意見が分かるし、自分の意見もみんなに伝わるから、考えが深まり楽しい」との声が聞こえ、生き生きと学習に取り組んでいます。今では、児童生徒にとって欠かせない学習ツールの1つとなっ…
-
子育て
笑顔がいっぱい!
■神部こども園 ◎元気いっぱい!こどもの日 全園児の手形をうろこに見立てたこいのぼりの下、子どもたちは、柏餅リレーやこどもの日にちなんだクイズを楽しみ、こどもの日をお祝いしました。 「赤ちゃんの手ちっちゃいな~」「私の手これだよ!」とおうちの方にも手形こいのぼりを見てもらい、一緒に成長を喜び合いました。 『笑顔いっぱい!元気でおおきくなあ~れ!!』 ■岩見保育所 ◎かいほり、がんばったよ
園から…
-
その他
その他のお知らせ(広報たつの 2024年7月10日号)
■たつの市功労者表彰 地方自治の分野で活躍し、市政発展のために貢献された方に、たつの市功労者表彰を贈呈しました。 ※詳しくは広報紙P5をご覧ください。 ■たつの市民表彰「市民善行賞」 市政の振興、社会福祉と市民生活の向上などに貢献され、徳行が特に優れ他の模範となる団体に贈呈しました。 ※詳しくは広報紙P5をご覧ください。 ■SNSで情報発信中! 市では、各種SNSの公式アカウントを作成し、幅広い情…
- 2/2
- 1
- 2