広報たつの 2024年7月10日号

発行号の内容
-
イベント
新宮納涼ふれあいまつり&花火大会
■とき 7月20日(土) ・納涼ふれあいまつり 17時~21時 ・花火大会 20時~20時30分 ※悪天候の場合は、7月21日(日)に延期します。(キッチンカー、市民バザーおよび露店の出店はありません) ■ところ 観覧エリア:新宮宮内遺跡公園、新宮総合支所屋上 花火打ち上げは、新田山(西山公園) ※山頂から約1,000発を打ち上げます。 ■見どころ ・赤とんぼ、彼岸花、そうめんを表現した花火 ・ク…
-
イベント
「輝(かがやき)」~たつの市の明るい未来を夜空に描く~第72回 龍野納涼花火大会を開催
この夏、約2,000発の打ち上げ花火とともに、ワイドスターマインや音楽と花火を融合させた「メロディ花火」など、さまざまな花火が夜空に希望あふれる大輪の花を輝かせます。 とき:8月3日(土) ※悪天候の場合は、8月6日(火)に延期します。(露店の出店はありません) ・ステージイベント 18時45分~19時00分(特設ステージ) ・協賛金提供者芳名披露 19時00分~19時25分 ・花火打ち上げ 19…
-
くらし
ゼロカーボンシティ実現の取り組みの支援
カーボンニュートラルへの取り組みを推進するため、省エネ機器へ更新するための補助を行います。(令和6年4月1日から実施している省エネ家電買い替え・省エネ設備導入補助金を受けた方は対象外)なお、各補助金の受け付けは、予算額に達した時点で終了します。 ■省エネ家電更新支援補助金 ◆概要 市内に住所を有する者が属する世帯で、自らが居住する市内の住宅のエアコン、冷蔵庫、テレビまたはLED照明器具を省エネ家電…
-
くらし
高齢者福祉サービスを集約した「生活お助け情報シート」を配布
高齢者等が必要な福祉情報を知り、必要なサービスにつながるための支援として、高齢者福祉サービスを分かりやすく集約した「生活お助け情報シート」を配布します。 シートは、冷蔵庫等の見えやすい場所に備え付けてください。 配布対象:おおむね65歳以上のみの世帯 配布方法: ・地域包括支援課および各総合支所地域振興課で希望者に配布 ・民生委員児童委員、在宅介護支援センター職員等が自宅を訪問した際に希望者へ配布…
-
くらし
「たつのカフェ」にご参加ください
「たつのカフェ(たつの市認知症カフェ)」とは、認知症の人やその家族、医療や介護の専門職、地域の皆さんなど、誰もが気軽に参加できる「集いの場」であり、認知症の人やその家族が安心して過ごせる「地域の居場所」です。 一緒にお茶を飲みながら情報交換をしたり、専門職に認知症に関する相談をすることもできます。 右の、のぼり旗を目印に、ぜひ一度足を運んでみてください。 ※のぼり旗は広報紙P5をご覧ください。 問…
-
くらし
市有地(新宮町觜崎地内 6区画)を売却します
下記の市有地を一戸建専用住宅地として、一般競争入札により売却します。 購入を希望される方は、契約課にて配布および市ホームページに掲載している「令和6年度普通財産売払案内書」をご確認の上、お申し込みください。 入札に参加するには、事前に入札参加申込が必要です。 入札参加申込期限:7月25日(木) 開札日時:8月30日(金)14時~ 入札書の提出期限:8月28日(水) ◎現状での引渡しとなりますので、…
-
くらし
人権文化の創造をめざして-学ぼう人間の尊厳-225
■たつの市民主化推進協議会総会記念講演 本年度、たつの市民主化推進協議会(以下、民推協)総会後の記念講演は、「インターネットと部落差別~解決のポイントは実社会からの差別の根絶」と題し、ヒューリアみえ事務局長の松村元樹先生に講演をしていただきました。 講演では、部落差別とは、部落出身というだけで、市民的権利、自由の侵害を受ける構造的な問題であると指摘されました。 その一方で、部落や同和という言葉を用…
-
くらし
市営住宅入居者を募集 入居者は抽選で決定
申込先:都市計画課、各総合支所地域振興課 申込受付期間:7月10日(水)~23日(火) 抽選会:7月30日(火) 入居時期:入居許可日から10日以内 市営住宅: 申込資格: (1)同居する親族のある方(ただし、60歳以上の方または身体等に障害のある方は単身可) ※夫婦の別居、友人等の寄合世帯、扶養義務のない祖父母、親、兄弟、姉妹などと同居するなど不自然な世帯変更をした世帯は申し込みできません。 (…
-
くらし
農業委員会だより 「大切な農地を守ろう!」農地パトロールを実施します
市農業委員会は、遊休農地の発生防止・解消および違反転用の早期発見等を行うため、7月から8月にかけて市内全域で農地利用状況調査(農地パトロール)を実施します。パトロール期間中は、農業委員会委員・農地利用最適化推進委員・事務局職員が農地を巡回します。場合によっては農地付近に立ち入ることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。 農地の所有者および農地を借りて耕作している方は、農地を適正に利用する責…
-
子育て
一時預かり事業(幼稚園型)・認可外保育施設等の利用料の請求について
幼児教育・保育の無償化により、施設等利用給付認定(新2号(3~5歳児)または新3号(0~2歳児)認定)を受け、一時預かり事業(幼稚園型)・認可外保育施設等を利用する子どもの利用料が下記のとおり無償となります。対象の方は、利用料の給付を受けるため、請求書の提出が必要です。 対象者:施設等利用給付認定を受け、一時預かり事業(幼稚園型)・認可外保育施設等を利用する市内在住の保護者 請求期限:下記のとおり…
-
子育て
たつのキッズインターナショナルスクール2024の受講生を募集
外国語や異文化体験を通じて、国際力を養うことを目的としたワークショップを実施します。一緒に外国のことを学んでみませんか? プログラム(全8回): ※日時・内容の変更または中止する場合があります。 ところ:産業振興センターほか 対象者:市内在住の小学5・6年生 定員:20名程度(定員を超える場合は抽選、受講したことがない方を優先) 受講料:2,000円(全8回分) ※ただし、第2回は、昼食代として1…
-
くらし
あなたの歌を聴かせてください!「第7回たつので生まれた童謡歌唱コンクール」参加者募集中
「童謡の里たつの」で生まれた新しい童謡が世代を超えて歌い継がれることを願い、童謡歌唱コンクール参加者を募集します。 ■募集要項 応募部門: ・個人部門 個人または4人以下のグループ(斉唱に限る) ・合唱部門 5人以上のグループ(混声、同声いずれも可) 応募資格: ・個人部門は、兵庫県在住、在勤、在学の方で年齢は問いません。 ・合唱部門は、活動拠点が兵庫県内であること。伴奏楽器はピアノとします。(応…
-
子育て
「わくわく体験(オープン保育)」を開催
市内の保育所・認定こども園での遊びや生活の様子を知っていただくために、「わくわく体験(オープン保育)」を開催します。 8月の予定:10時~11時 内容:施設見学、遊び・生活の見学など(現地集合・現地解散) ※大人のみの参加も可 ※上履き持参(お子さんも可能であればご準備ください) 申込方法:申込書を幼児教育課もしくは各総合支所地域振興課へ提出、または電子申請でお申し込みください。 ※申込書は、幼児…
-
くらし
後期高齢者医療制度(保険料・被保険者証)について(1)
■1 後期高齢者医療制度の保険料額決定通知書を送付します 令和6年度後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬に送付します。 ◆制度改正 令和6年4月からの後期高齢者医療制度の保険料について制度改正が行われました。 子育てを全世代で支援するため、また、少子高齢化による人口構成の変化に対処できる持続可能な仕組みにするとともに、現役世代の負担の増加を抑制するため、「全世代対応型の持続可能な社会保障制度…
-
くらし
後期高齢者医療制度(保険料・被保険者証)について(2)
■2 7月中旬に新しい被保険者証が届きます ◆被保険者証 被保険者証の更新時期は、毎年8月1日です。7月中旬に新しい被保険者証が届きますので、8月以降は新しい被保険者証をご利用ください。 8月以降の一部負担金の割合は、同一世帯内の被保険者の令和6年度の住民税課税所得額と、令和5年中の収入額をもとに判定しています。 ◎保険証とマイナンバーカードの一体化に伴い、令和6年12月2日以降は、現行の被保険者…
-
くらし
介護保険料について
◆介護保険とは 介護保険は、介護を必要とする方を社会全体で支え合う制度です。介護保険を利用するためには、要介護認定を受ける必要があります。(要介護認定を受けた方は、利用料の1~3割(利用限度額内)で介護サービスを利用できます) また、介護保険料は、介護保険を健全に運営していくための大切な財源となっていますので、保険料の納付についてご理解をお願いします。 ◆介護保険料の納付について 40歳~64歳の…
-
くらし
国民健康保険に加入されている方は、8月から国民健康保険被保険者証が切り替わります
被保険者証の更新は8月1日です。7月末日までに新しい被保険者証(空色)を送付しますので、8月から医療機関等の窓口で提示してください。 ◆特定記録郵便でお届けします ※保険税が未納の世帯には別途通知します。 世帯全員分をまとめて世帯主宛に郵送します。また、次のものを同封していますので、必要に応じてご使用ください。 ・「ジェネリック医薬品(後発医薬品)希望シール」 ・「被保険者証裏面の臓器提供意思表示…
-
くらし
困ったときはご相談ください 【ふくし総合相談窓口】
ふくし総合相談窓口は、年齢や内容を問わず、福祉に関するさまざまな困りごとの相談に応じ、市役所内外の関係機関と連携して、一緒に困りごとの解決を行います。 相談件数(令和5年度):259人(延べ2,077件) 相談者は、子どもから高齢者まで幅広く、相談内容も多岐にわたっています。 《相談例》 ・介護が必要な高齢者と、ひきこもりの子どもの世帯の生活の相談 ・障害があり生活困窮している世帯の生活の相談 福…
-
くらし
たつの市から世界へ 川口うらら選手 パリオリンピック出場決定おめでとう
日本自転車競技連盟は、6月13日、パリオリンピック日本代表の出場内定選手を発表。本市出身の川口うらら選手が、自転車競技マウンテンバイクでパリオリンピックに出場が決定し、夢の舞台に初挑戦することになりました。川口選手の喜びの声が届いていますので、皆さまにお伝えします。競技当日は、熱いエールをお送りください。 ■故郷のたつの市について たつの市には、私が大好きな自然がたくさんあります。家の近くの菖蒲谷…
-
くらし
たつのフォトニュース カメラでこんにちは
◆[5/11〜5/12]草花展を開催しました 〈御津公民館ロビー〉 たつの市花と緑の協会御津支部の皆さんが御津公民館ロビーで草花展を開催しました。 色とりどりの草花が多数出展され、多くの方々にご来場いただきました。 ◆[5/18]Kidsたつの学開講式 〈中央公民館〉 今年度から始った「生涯学習推進事業Kidsたつの学」を開講しました。月に1回中央公民館で、たつの市の歴史や文化などを小学生が学ぶ講…
- 1/2
- 1
- 2