広報たつの 2025年2月10日号

発行号の内容
-
くらし
ひょうごSDGsスクールアワード2024入賞
兵庫県内の子どもたちが主体となって取り組んでいるSDGsの目標達成につながる活動に関し、特に先進的な取り組みを行っている学校園に贈られる「ひょうごSDGsスクールアワード」において、たつの市立龍野小学校の「見る・聞く・話す!龍野学」がSDGs11番目の目標である「住み続けられるまちづくりを」の取り組みとして評価され、小学校部門優秀賞に輝きました。 【優秀賞】 たつの市立龍野小学校6年生の皆さん
-
くらし
学校保健功労者表彰受賞
学校保健の充実発展に尽くされた功績を讃え、兵庫県知事より学校保健功労者として表彰されました。 ◎たつの市・揖保郡医師会 宇野 千里さん
-
くらし
学校保健表彰受賞
学校保健の充実発展に尽くされた功績を讃え、兵庫県教育長、兵庫県学校保健会長より学校保健功労者として表彰されました。 ◎たつの市・揖保郡医師会 山本 城太さん
-
スポーツ
日整全国少年柔道「形」競技会優勝
文部科学大臣杯争奪第14回日整全国少年柔道「形」競技会において、龍野若竹会所属の秋山太陽さん(小宅小6年)、宮元昊礼さん(姫路市立安室小5年)が優勝されました。龍野若竹会は、大会5連覇の偉業を達成しました。
-
くらし
兵庫県手をつなぐ育成会理事長表彰
自らの障害を乗り越えて一般企業に20年以上就労され、他の模範となる方として折元佳弘さん(御津町)が、兵庫県手をつなぐ育成会理事長表彰を受賞しました。
-
くらし
みどり豊かなふるさと大賞を受賞
多面的機能支払交付金を活用し、農地や水路、ため池等の農業用施設、さらには美しい景観などを守り、育む活動に取り組む馬場自治会農地保全活動組織が、農村環境を守る優秀な取り組みを実践する活動組織として「みどり豊かなふるさと大賞委員長賞」を受賞しました。
-
くらし
寄附・寄贈をいただきました
◆明治安田生命保険相互会社様から寄附をいただきました 地元支援としての寄附金と、相手方の電話の音声が明瞭に聞こえる効果がある機器「サウンドアーチ~声の架け橋~」を寄贈いただきました。寄附金は、健康増進を目的とした取り組み、寄贈機器は、健康課の電話相談などで活用します。 ◆影山裕一さん(神岡町)から一輪車を寄贈いただきました 神岡小学校へ一輪車10台を寄贈いただきました。寄贈いただいた一輪車は、子ど…
-
イベント
醤油の郷大正ロマン館企画展『龍野伝統的建造物群保存地区PRキャラクター展』
重要伝統的建造物群保存地区選定5周年を記念して、地区の魅力をPRするキャラクターを募集したところ、633点もの応募がありました。龍野伝統的建造物群保存地区PRキャラクターに決定した『まちやくん』を含めた応募作品を展示しますので、ぜひご覧ください。 とき:2月18日(火)~3月23日(日) ※休館日は、月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) ところ:醤油の郷大正ロマン館 問合せ:醤油の郷大正ロマン館 【…
-
イベント
龍野歴史文化資料館企画展「春うらら ~れきぶんのひなまつり~」
春恒例の企画展として、龍野歴史文化資料館が所蔵する江戸時代の雛人形を中心に紹介します。 とき:2月22日(土)~3月23日(日)9時~17時(入館は16時30分まで) ※月曜日(2月24日・3月17日は除く)、2月25日(火)・26日(水)は休館 入館料:一般200円、65歳以上・学生100円 ※県内の小・中学生は「ひょうごっ子ココロンカード」提示で無料 ◆関連行事「紙のお皿で流しびなを作ろう」 …
-
イベント
しんぐうふるさとフェスタ2025
「観て 食べて みんなで遊んで ええやん新宮」をテーマに地域住民や各種団体が多数参加する「しんぐうふるさとフェスタ2025」を開催します。 国指定史跡である「新宮宮内遺跡」を市内外に広く周知するとともに、新宮地域の魅力発信を図ります。 とき:3月9日(日)9時45分~15時 ところ:新宮宮内遺跡(新宮町新宮343) 駐車場:新宮総合支所、新宮小学校運動場、新宮図書館南側広場、新宮公民館 イベント内…
-
くらし
病後児保育をご利用できます
病後児保育事業では、病気の回復期で保育所等に通えず、保護者が仕事等のために家庭での保育が困難な子どもを一時的にお預かりします。 実施施設:認定こども園まあや学園(揖保川町二塚385-1) 利用時間:月~金曜日8時~17時 利用料:1人1日当たり1,000円(別途、食事代等が必要) 対象児童:たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町(定住自立圏域内)在住で生後6カ月から小学校6年生の保育所、幼稚園、認定こど…
-
くらし
越境している竹木の枝の切り取りについて
隣の土地から境界を越えて竹木の枝が伸びてきた場合、竹木の所有者に切ってもらうか、裁判の申立てを行い枝の切除を命ずる判決を得て強制執行の手続きをとる必要がありましたが、令和5年4月1日の民法改正により、越境された土地の所有者は、竹木の所有者に枝を切り取らせる必要があるという原則を維持しつつ、次のいずれかの場合は、枝を自ら切り取ることができるようになりました。 (1)竹木の所有者に越境した枝を切除する…
-
くらし
消防最前線 227
■たつの・太子少年消防クラブ員募集 たつの・太子少年消防クラブの新メンバーを募集します。 消防に関するさまざまな体験を通して、防火・防災の知識を習得し、未来の地域防災について考えてみましょう。 対象者:令和7年度に新4・5・6年生になる児童 募集人数:30名程度(先着順) 年会費:2,000円 令和7年度の活動予定: ・県内視察研修 ・消防体験学習会 ・防災運動会 ・消火栓探検ラリー ・全国少年消…
-
くらし
いきいき百歳体操表彰式・交流会を開催
■表彰式 いきいき百歳体操を継続している満90歳、満95歳の方とグループ結成満10年を迎えたグループを市内2会場で表彰しました。表彰された方は、「おかげさまで90歳まで元気に続けられました。」「楽しみをみんなで共有できるから続けてこれました。」等の感想を述べられました。 ■表彰者(出席者のみ) ◇個人表彰 【満95歳】1名 【満90歳】13名 ※詳しくは広報紙P6をご覧ください。 ◇結成満10年グ…
-
子育て
学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して
■地域に学ぶ「トライやる・ウィーク」を実施! 令和6年11月11日から1週間、市内中学2年生が249カ所の事業所で「トライやる・ウィーク」を実施しました。トライやる・ウィークは「心の教育」の充実を図るため、兵庫県の独自事業として平成10年に誕生し、今年で27年目を迎えました。地域の中で、生徒の主体性を尊重したさまざまな活動や体験を通して、協調性や感謝の心を育み、自立性と「生きる力」を高めました。 …
-
くらし
おいしい・元気・たつのを目指して
■いもほり体験 たつの市食育推進連絡会議 公募委員 小林晴子さん 11月8日、(株)日本触媒さんの畑にて、子育てつどいの広場の子どもたちと一緒にいもほり体験をしました。今年は猛暑が続いたことも影響し、さつまいもの収穫量が減り昨年の半分程度となりました。 担当者の方々が準備してくださり、親子で一緒に体験しました。子どもたちは活発に走ったり、大はしゃぎ。掘り出したさつまいもに歓声が上がり、子どもたちの…
-
くらし
放課後児童支援員・支援補助員(会計年度任用職員)を募集
放課後児童クラブで児童の世話を行う支援員・支援補助員を募集します。 報酬: ・支援員月額 134,508円〜 ・支援補助員月額 123,715円〜 ※5時間を超える分の報酬は別途支給。交通費は規定に応じ支給 勤務時間:13時~19時のうち5時間 ※授業のない日は8時~19時のうち7時間45分以内 ※土・日曜日、祝日、8月13日~15日、12月29日~1月3日は休み(土曜日の臨出あり) 勤務場所:市…
-
くらし
人権文化の創造をめざして-学ぼう人間の尊厳- 232
■人との交流を通して学ぶ人権交流推進事業 人権交流推進事業では、子どもを対象とした学級と、あらゆる世代の住民を対象とした講座とがあり、人権学習や体験活動・交流活動等を実施しています。今回は、学級について紹介します。 学級生は、校区に隣保館や教育集会所がある小中学校の子どもを対象に広く校区内から募集しています。子どもたちは、学級での交流や学習を通して、人権尊重の精神を育んでいます。 【わかあゆ学級夏…
-
スポーツ
龍野体育館スポーツ教室第1期受講生を募集
幼児体操:歩く・走る・ジャンプする・投げる・捕る・蹴るといった、もっとも基本的な運動能力の発達を促すような運動を行います。 親子スポーツリズム:親子ダンス、リズムジャンプ、縄跳び、フープ、ボールを使用して親子いっしょに運動します。 小学生体操:マット・跳び箱・鉄棒・平均台・トランポリンなどを用いて、各種目の体操の基礎を習熟させ、運動能力を高めます。 ストレッチ・ヨガ:ゆっくりとした動きから筋肉をほ…
-
くらし
市職員の給与などを公表します(1)
市職員の給与や人事についてお知らせします。 ■1 職員給与(令和5年度) (1)人件費(普通会計決算) 住民基本台帳人口(令和6年3月31日現在):72,843人 (2)職員給与費(普通会計決算) ※職員手当に退職手当は含みません。職員数は、令和5年4月1日現在の人数 (3)ラスパイレス指数(令和6年4月1日現在) 99.3 ※ラスパイレス指数は、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員…
- 1/2
- 1
- 2