広報たか 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
まちの情報ひろば 母子保健事業と健康づくり事業
問合先:健康課 【電話】32-5121
-
健康
まちの情報ひろば 加東健康福祉事務所相談事業※要予約
■専門栄養相談 4月12日(金)13:30~15:00 問合せ:健康管理課 【電話】42-9365 ■こころのケア相談 4月25日(木) 問合せ:地域保健課 【電話】42-9367 ■依存症相談 4月10日(水) 問合せ:地域保健課 【電話】42-9367 ■HIV抗体(エイズ)・肝炎ウイルス・梅毒検査・相談 4月18日(木)13:30~14:10 問合せ:健康管理課 【電話】42-9436
-
健康
まちの情報ひろば 気ままな居場所「たかたか」
4月3日(水)・17日(水)10:30~15:00 子育てふれあいセンター 外出しずらい等の状態の本人・家族の居場所です。気軽にお越しください。
-
くらし
まちの情報ひろば 町営住宅・県営住宅の入居者募集
■普通町営住宅 申込み:4月15日(月)午後5時まで 対象:所得月額が158,000円以下の世帯 ■子育て世帯・若者世帯向け特別賃貸町営住宅 申込み:常時受付中 対象:所得月額が158,001円以上487,000円以下の世帯 ■県営住宅 申込み:4月15日(月)午後5時まで 対象:所得月額が158,000円以下の2人以上の世帯 ※詳しくは、お問い合わせください 問合先:定住推進課 【電話】32-4…
-
くらし
まちの情報ひろば 絆カフェの開催日程 ※要予約
誰でも自由に参加できる場です。お気軽に参加ください。 ■絆カフェオレンジ 4月2日(火)午前10時~11時30分 子育てふれあいセンター 参加費:100円 ※送迎あり 【電話】30-2525 地域包括支援センター ■ささゆり絆カフェ 4月25日(木)午後1時30分~3時 清爽の里 参加費:100円 【電話】30-0555 ■絆カフェ千ヶ峰 4月9日(火)午後1時30分~3時 多可町交流会館 参加費…
-
くらし
年金つうしん ぼんえるふ
■ご存知ですか?学生納付特例制度 学生で国民年金の保険料を納めることが困難な場合は、学生納付特例の手続きをして承認されると、保険料の納付が猶予されます。 継続する人は、4月が更新月です 令和5年度に引き続き、今年度も学生納付特例を希望する人は、4月が更新月になるので、必ず手続きをしましょう。 日本年金機構から「国民年金保険料学生納付特例申請書」(はがき)が送付された人は、はがきの返送で更新すること…
-
くらし
障がい担当からのお知らせ ふらっと
■発達障害の理解を深めよう 4月2日は『世界自閉症啓発デー』 4月2日~8日『発達障害啓発週間』 発達障害は、自閉症やアスペルガー症候群、学習障害、注意欠陥多動性障害など、脳機能の発達に関係する障がいです。 発達障害の人たちが個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、子どもの頃からの「気づき」と「適切なサポート」、そして発達障害に対する私たち一人一人の理解が必要です。 ◆主な発達障害の特…
-
くらし
町長室からこんにちは
多可町長 吉田 一四 ■令和6年度予算が決定 今年に入り、暖かい2月や雪の降る3月と、大変不安定な天候が続いています。 また、東京株式市場の乱高下も、普通の生活感覚との違いを実感せざるを得ないような様相を呈しています。 その様な中、多可町の令和6年度予算が編成され、多可町議会の承認を経て動き始めます。 今年の予算は多可町始まって以来の大型予算となりました。現在建設中の「生涯学習まちづくりプラザ(あ…
-
くらし
ふれあい
■SNS見逃せない危険性 SNSは、若者を中心に、多くの人にとって今やなくてはならないサービスの一つとなっています。 SNSはソーシャル・ネットワーキング・サービスの略称で、本来は、人と広く交流し、人生を豊かにしていくものとして開発されたといいます。 インターネットを通じて、情報を発信したりコミュニケーションを楽しむのが魅力で、あたたかい交流を続けるなど広く利用されています。人は人とつながることを…
-
スポーツ
スポーツやろうよ!
■今年度のわくわく 健康教室 誰でも簡単に取り組むことができるニュースポーツを体験しませんか? 今年度は、モルックにも挑戦します。 (1)6月30日 モルック and シャフルボード (2)7月14日 モルック and シャフルボード (3)9月15日 ボッチャ and ファミリーバドミントン (4)10月6日 ボッチャ大会 ※天候等により、種目を変更する可能性があります。 ▽モルックとは? フィ…
-
くらし
まちプラ建設リポ VOL.02
2カ月に一度、多可町生涯学習まちづくりプラザ建設工事の進捗状況を報告します。 1月末時点では、基礎工事に伴う型枠およびコンクリート打設を行いました。 その後、2月に1階床や柱の鉄筋、型枠およびコンクリート打設、3月に1階壁の施工および2階床などの鉄筋、型枠およびコンクリート打設を行いました。 4月以降は、徐々に建物の姿が見えてきます。次回は6月号です。お楽しみに! 令和5年10月時点では、何もなか…
-
くらし
病院通信
■令和6年能登半島地震、救護派遣活動 ▽こころのケア活動で災害支援 令和6年元旦に発生した能登半島地震に対し、日本赤十字社は発災直後から救護班の派遣や、救援物資の配付などの活動を行なっています。当院からも、「県内の赤十字施設との合同」で医療コーディネーターチームや医療救護班を編成し、被災地に職員を派遣しています。 活動は、主に被害の大きかった輪島市や珠洲市内で、巡回診療や救護所での医療的管理、ここ…
-
くらし
消防通信
■古い消火器の破裂に注意! ▽消火器の点検していますか? 突然ですが、古い消火器が破裂したというニュースや記事を見たことはありませんか? 令和4年の多可町内での火災件数は5件でしたが、令和5年は13件と、8件増加しています。 事故防止のため、家庭に置いている消火器の保管状況を再確認しましょう。 「消火器を購入したけど、使用せず放置したまま」というご家庭も多いと思います。 風通しが悪く湿気の多い場所…
-
イベント
那珂ふれあい館 4月のイベント
体験Web申し込みはこちらから ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:那珂ふれあい館 【電話】32-0685【FAX】30-2730
-
しごと
「特産品認証制度」商品募集
町内の事業所で製造された製品や加工品を多可町ブランドに認証する特産品認証制度。 認証申請は随時受け付けています。 こだわりの商品をぜひ申請ください。 対象商品:町内の事業所で製造される製品または加工品 募集期間・審査日:随時 問合先:商工観光課 【電話】32-4779
-
子育て
児童館だより
■(小学生向け)令和6年度教室参加者募集! ▽かきかた(5月開始) 日時:毎月土曜日2回 午前9時~正午 場所:みなみ児童館 対象:小学生30人程度 参加費:1回100円 ▽工作教室(5月開始) 日時:毎月土曜日1回 午後1時30分~3時 場所:八千代プラザ 対象:小学生15人程度 参加費:1回100円 ※文化庁伝統文化親子教室「囲碁」「茶道」「将棋」の始まりは6月からです。 ※詳しくは、別途配付…
-
くらし
たかテレビ 4月 テレビガイド
問合せ:たかテレビ局 【電話】35-1001
-
子育て
子育てふれあいセンター
■こんなことしています♪ ◆生活安全課との連携事業 SDGs講座 『エシカル消費ってなあに?』 「農場なつめやし」の祐尾さんに野菜づくりへの思いを聞いたり、野菜を使った調理体験をしました。 ▽私たちができる「エシカル消費」 ・地産地消・ゴミの削減 ・福祉作業所や被災地産の商品を選ぶ など ■発達がゆっくりなお子さんとその保護者のための「子育て座談会」 要申込 託児あり 日時:4月2日(火)午前10…
-
文化
ベルディーホール
■弓張美季 and Hayoung Lee 華麗なる世界~ウィーンから歌姫を招いて~ チケット好評発売中 日時:4月7日(日)午後4時~ 料金: 一般…2,000円 高校生以下…1,000円 (全席自由/当日500円増) ■4月6日チケット発売 ▽ワンコインライブ 癒しの二胡コンサート~心に響く悠久の調べ~ 日時:5月25日(土)午後1時~/午後3時~ 料金:500円(ロビー/全席自由) 出演:木…
-
くらし
多可町で観光しよう!
■北播磨観光ポータルサイト「ハートにぐっと北播磨」リニューアル 北播磨の魅力を広く発信し、地域への誘客促進に取り組んでいる「北播磨広域観光協議会」が運営する観光情報ポータルサイト「ハートにぐっと北播磨」が新しくなりました。 自然、歴史、食、地場産業など特色ある地域コンテンツを発信しています。ぜひご覧ください! 問合先:北播磨広域観光協議会事務局 【電話】0795-42-9412 ■多可オープンガー…