広報たか 2024年6月号

発行号の内容
-
しごと
まちの情報ひろば STOP!熱中症 クールワークキャンペーン
期間:5月~9月(準備期間4月、重点取組期間7月) 熱中症は、組織的かつ適切に取り組めば予防が可能な災害です。職場での熱中症予防に取り組みましょう。 ※職場における熱中症予防情報ポータルサイト ■職場における熱中症予防セミナー 日時:6月14日(金)午前10時~ 場所:クリスタルホール(神戸クリスタルタワー3階) 内容:職場における熱中症予防について 講師:森中秀法さん 参加費:無料 定員:84人…
-
子育て
まちの情報ひろば 児童手当振り込み のお知らせ
期日:6月10日(月) 令和6年2月~5月(4カ月分)を指定口座に振り込みます。入金状況は、通帳などでご確認ください。 問合せ:福祉課 【電話】32-5120
-
くらし
まちの情報ひろば 道路上に張り出している 樹木などは適正に管理しましょう
・私有地から張り出している枝や葉による事故は、所有者や管理者の責任です! ・通行を妨げる恐れのある樹木やカーブミラー・道路標識にかかる枝葉なども管理しましょう。 問合せ:建設課 【電話】30-0855
-
くらし
まちの情報ひろば 6月1日は『善意の日』
兵庫県発祥である「善意の日」は、一人一人が日常生活の中で周りの人に感謝をし、助け合う心を育む日です。地域のボランティアに参加したり、いつもお世話になっている人たちにたくさんの「ありがとう」を伝えましょう。
-
子育て
まちの情報ひろば 多可町子ども家庭総合支援拠点 子育てで悩んでいる皆さんへ
「子どもとのかかわりが分からない…」 「友達関係がうまくいかなくてトラブルばかり…」 「うちの子落ち着きがない気がする…」 専門の相談員が保護者の思いに寄り添い、お子さんや家庭に関するさまざまな悩みや心配ごとを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。 相談内容:子育ての悩み、心と体の発達、子どもの性格・養育・学校生活など 相談方法:保護者、子ども、地域の人など 相談日:月~金曜日(祝日・年末年始除…
-
健康
まちの情報ひろば 5月31日は『世界禁煙デー』 禁煙週間 5月31日~6月6日
■たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPDの関係性から たばこの煙には、「主流煙」と「副流煙」があり、自分の意思とは関係なく副流煙を吸い込んでしまうことを「受動喫煙」といいます。有害物質は、副流煙に多く含まれるといわれています。 問合せ:健康課 【電話】32-5121
-
健康
まちの情報ひろば 6月4日~10日『歯と口の健康週間』
■令和6年度標語 歯を見せて 笑える今を 未来にも 一生自分の歯で食べられるようにお口の手入れを見直しましょう! ■歯の節目健診を受けましょう 節目健診の対象者に、5月下旬頃に受診券の送付を予定しています。 今年も機械的歯面清掃を実施しますので、この機会にぜひ受診してください。 対象:多可町に住所を有する次の人 ・令和6年度中に、20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳、76歳、81歳になる…
-
くらし
4月の入札結果
問合先:財政課 【電話】32-4771
-
くらし
まちの情報ひろば 教えて!Q and A 令和6年度個人住民税定額減税
令和5年11月に閣議決定された「デフレ完全脱却のための総合経済対策」の中で、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、令和6年分所得税と令和6年度分個人住民税の減税を行うことが決定しました。 ■どんな人が対象? 令和6年度(令和5年中)の住民税の合計所得金額が1,805万円以下の人(給与収入のみの場合、2,000万円以下の人) ※令和6年度の住民税が非課税および均等割のみ課税され…
-
子育て
まちの情報ひろば 毎月19日は「食育の日」6月は『食育月間』
できることから始めてみませんか? ・もうちょい野菜! ・もうちょい減塩 あなたの「もうちょい○○」はなんですか? 問合せ:健康課 【電話】32-5121
-
くらし
まちの情報ひろば 1世帯あたり10万円支給 令和6年度低所得者支援給付金
国の総合経済対策に基づき、低所得世帯に対し、給付金を支給します。 対象:令和6年度に、新たに住民税非課税となる世帯、および新たに住民税均等割のみ課税となる世帯※ただし、次の世帯は対象外です。・令和5年度住民税非課税世帯への給付(7万円)、および令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付(10万円)の給付対象世帯(未申請・辞退を含む) ・世帯全員が、個人住民税が課税されている他の親族の扶養を受けてい…
-
くらし
まちの情報ひろばー委嘱ー
石丸恒夫会長の退任に伴い、山口達也さんが委嘱されました。 任期:令和6年4月1日〜令和8年3月31日 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
くらし
まちの情報ひろば 相談窓口
-
子育て
まちの情報ひろば 母子保健事業と健康づくり事業
問合先:健康課 【電話】32-5121
-
健康
加東健康福祉事務所相談事業※要予約
■専門栄養相談 6月7日(金)13:30~15:00 問合せ:健康管理課 【電話】42-9365 ■こころのケア相談 6月27日(木) 問合せ:地域保健課 【電話】42-9367 ■HIV抗体(エイズ)・肝炎ウイルス・梅毒検査・相談 6月6日(木)・20日(木)13:30~14:10 問合せ:健康管理課 【電話】42-9436 ■依存症相談 6月12日(水) 問合せ:地域保健課 【電話】42-93…
-
健康
気ままな居場所「たかたか」
6月5日(水)・19日(水)10:30~15:00 子育てふれあいセンター 外出しずらい等の状態の本人・家族の居場所です。気軽にお越しください。
-
くらし
町営住宅・県営住宅の入居者募集
【普通町営住宅】 申込み:6月17日(月)午後5時まで 対象:所得月額が158,000円以下の世帯 【子育て世帯・若者世帯向け特別賃貸町営住宅】 申込み:常時受付中 対象:所得月額が158,001円以上487,000円以下の世帯 【県営住宅】 申込み6月17日(月)午後5時まで 対象:所得月額が158,000円以下の2人以上の世帯 ※詳しくは、お問い合わせください 問合先:定住推進課 【電話】32…
-
くらし
絆カフェの開催日程 ※要予約
誰でも自由に参加できる場です。お気軽に参加ください。 ■絆カフェオレンジ 6月4日(火)午前10時~11時30分 子育てふれあいセンター 参加費:100円 ※送迎あり 地域包括支援センター【電話】30-2525 ■ささゆり絆カフェ 6月27日(木)午後1時30分~3時 清爽の里 参加費:100円 【電話】30-0555 ■絆カフェ千ヶ峰 6月11日(火)午後1時30分~3時 多可町交流会館 参加費…
-
くらし
年金つうしん ぼんえるふ
■離婚時の分割制度について ◆「離婚分割」ってなに? 「離婚分割」とは、離婚などをした際に、厚生年金の保険料納付記録を当事者間で分割することができる制度です。 離婚後、2年以内に手続きをする必要があります。 早めに年金事務所にご相談ください。 ▽合意分割制度 離婚当事者が、その按分割合について合意した上で請求手続きを行う制度です。 条件: (1)平成19年4月1日以降に離婚、または事実婚を解消して…
-
くらし
障がい担当からのお知らせ ふらっと
■お済みですか?障害福祉サービス利用者負担の更新 障害福祉サービスを利用されているひとの多くが6月末で利用者負担の有効期限を迎えます。 ▽受給者証の「適用期間」を確認しましょう ホームヘルプ・通所サービス・入所施設・グループホーム・就労継続支援などの障害福祉サービスの利用者負担は、障がい者本人の所得などの状況に応じて、負担上限月額を設けています。 利用者負担上限月額は、年に1回見直して更新すること…