広報たか 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
まちの情報ひろばー募集ー
■令和7年度入学播磨看護専門学校一般入試 受付期間:11月18日(月)〜12月6日(金)※受付期間内必着 募集:20人程度 試験日:12月20日(金)・21日(土) 試験場所:播磨看護専門学校 願書の配布:播磨看護専門学校事務課で配布します。郵送希望の場合は、270円分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号)を必ず同封してください。 ※出願書類一式を、郵送または持参してください。 申込・問合…
-
くらし
まちの情報ひろば 青年司法書士会による『巡回無料法律相談会』を開催します
相談無料 秘密厳守 日時:11月16日(土)午後1時~5時(受付は午後4時30分まで) 場所:多可町立交流会館 問合先:兵庫県青年司法書士会 【電話】079-240-8539
-
くらし
まちの情報ひろばーお知らせー
■2月はeLTAX全国一斉広報月間です eLTAX(エルタックス)は、地方税ポータルサイトの呼称で、インターネットを利用して、地方税の申告・申請・納税などの手続きを行うシステムです。 eLTAXを利用することで、窓口へ行かずに、自宅やオフィスなどから手続きを行うことができます。 地方税の各種手続きはeLTAXをご利用ください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
くらし
まちの情報ひろばー表彰ー
■高齢者叙勲(旭日単光章)西川研孜さん(多田) 平成3年5月から平成17年10月までの長きにわたり、加美町議会議員、副議長、議長、議会運営委員長などを歴任され、町の生活基盤整備の推進と住民福祉の向上に多大なる貢献をされました。
-
くらし
9月の入札結果
問合先:財政課 【電話】32-4771
-
くらし
まちの情報ひろば クマを人里に寄せ付けない工夫を!!
秋から初冬にかけて、冬眠前のツキノワグマが食料を求めて人里に現れる可能性があります。クマを集落や農地に寄せ付けないよう、次の点に注意しましょう。 (1)ごみを屋外に放置しないようにしましょう。 (2)クマの好物である、柿や栗は早めに収穫し、不要な果樹は伐採しましょう。 (3)クマの隠れ場所をなくすため、ヤブや草むらは刈り取りしましょう。 問合せ:産業振興課 【電話】32-2388
-
くらし
まちの情報ひろば 野焼きは法律で禁止されています!
■みんなで快適な生活環境を守りましょう! ごみを野外で燃やす野焼きは、法律で原則として禁止されています。 野焼きは苦情の原因になるだけでなく、家屋や山林に燃え広がり火災につながるおそれもあるので、ごみは正しく分別して指定された日に指定ごみ袋に入れた上でごみ収集場所へ出してください。 ※庭木を剪定した枝・葉もごみに含まれます。また、除外規定である農業に関する野焼きであっても周辺の住民から苦情があれば…
-
くらし
まちの情報ひろば 相談窓口
-
子育て
まちの情報ひろば 母子保健事業と健康づくり事業
問合先:健康課 【電話】32-5121
-
健康
まちの情報ひろば 加東健康福祉事務所相談事業 ※要予約
■専門栄養相談 11月8日(金)13:30~15:00 問合せ:健康管理課 【電話】42-9365 ■こころのケア相談 11月28日(木) 問合せ:地域保健課 【電話】42-9367 ■HIV抗体(エイズ)・肝炎ウイルス・梅毒検査・相談 11月7日(木)・21日(木)13:30~14:10 問合せ:健康管理課 【電話】42-9436 ■依存症相談 12月11日(水) 問合せ:地域保健課 【電話】4…
-
健康
まちの情報ひろば 気ままな居場所「たかたか」
11月6日(水)・20日(水)10:30~15:00 子育てふれあいセンター 外出しづらい等の状態の本人・家族の居場所です。気軽にお越しください。
-
くらし
まちの情報ひろば 11月15日(金)~令和7年3月15日(土)狩猟のシーズンです
ニホンジカおよびイノシシの狩猟が解禁されます。次のことに充分注意して事故防止につなげましょう。 ■地域の皆さん・入山者の皆さんへ (1)山の中へは目立つ服装や帽子を着用しましょう。 (2)わなの設置看板がある場合は、近づかないようにしましょう。 (3)休日はハンターが集中しますので、より注意しましょう。 ■ハンターの皆さんへ (1)目立つ服装や帽子を着用しましょう。 (2)発砲する際は、焦らずに銃…
-
しごと
まちの情報ひろば 兵庫県最低賃金の改正
時間額:1,052円 発効:令和6年10月1日 兵庫県最低賃金が10月1日から改正されました。最低賃金は、パートタイマー、アルバイトなどすべての労働者に適用されます。 問合せ:兵庫労働局労働基準部賃金室 【電話】078-367-9154
-
しごと
北はりま職業訓練センター 各種講座のご案内
資格取得やスキルアップなど目的に応じたさまざまな講座を開催しています。ホームページで詳しく紹介しています。 ※受講料は税込みです。申し込みなど詳細はお問い合わせください。 ※雇用保険に加入されていない方は、受講料に3,000円が加算されます。 問合先:北はりま職業訓練センター 【電話】23-4326
-
くらし
絆カフェの開催日程 ※要予約
誰でも自由に参加できる場です。お気軽に参加ください。 ■絆カフェオレンジ 11月5日(火)午前10時~11時30分 アスパル 参加費:100円 ※送迎あります 地域包括支援センター 【電話】30-2525 ■ささゆり絆カフェ 11月28日(木)午後1時30分~3時 清爽の里 参加費:100円 【電話】30-0555 ■絆カフェ千ヶ峰 11月12日(火)午後1時30分~3時 加美プラザ 参加費:20…
-
くらし
年金つうしん ぼんえるふ
■国民年金保険料は所得控除の対象です ▽支払った全額が対象 国民年金保険料は、納付した全額が、所得税および住民税の社会保険料控除の対象となります。 1年間に納付した国民年金保険料の額を証明する「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が日本年金機構から届くので、申告を行うまで大切に保管してください。 ▽扶養家族分も納付した場合 国民年金保険料は、被保険者本人だけでなく、その世帯の世帯主や配偶者も連…
-
くらし
町長室からこんにちは
多可町長 吉田 一四 ■山田錦を日本農業遺産へ 今年も秋の稲刈りシーズンが到来し、各農家では稲の出荷作業に多忙な時期となりました。 今年の山田錦は例年より早い登熟傾向が見られ、温暖化の影響を感じるところです。 全国的に自然災害の報道がされる中、多可町の水稲農業については、比較的穏やかな天候に恵まれ、順調な品質と収量が確保される見込みとなっています。 多可町は山田錦の母方の品種である「山田穂」発祥の…
-
くらし
障がい担当からのお知らせ ふらっと
■ご存知ですか?『障害者虐待防止法』 ▽障害者虐待防止法 この法律は、虐待によって障がいのある人の権利や尊厳が脅かされることを防ぐために、障がい者に対する虐待の禁止、保護や支援などを定めたものです Q 障害者虐待防止法は誰からの虐待を想定してる? A (1)養護者(2)障害者福祉施設従事者等(3)使用者を想定しています。 ※養護者とは障がい者を実際に擁護する、身辺の世話や介護などをしている家族や親…
-
くらし
ふれあい
■「寝た子を起こすな」論について いよいよ11月が始まります。実りの秋を迎え、行楽シーズン到来ですが、お元気でお過ごしですか。 今回は同和問題に関してよく聞く言葉、「寝た子を起こすな」論について考えてみたいと思います。 他の市町の学習会等で、参加者の方から同和問題について、「いつまでこんな事を続けているのか。もう自分の周りでは差別なんかない」とか「このような学習会をするから、かえって差別を助長する…
-
スポーツ
スポーツやろうよ!
■大会結果 ▽第17回多可町ソフトボール選手権大会 優勝:イクイノックス 準優勝:もんちゅう ■体育協会主催イベント ▽令和6年度卓球教室 日時:11月2日(土)・9日(土)・16日(土)・30日(土)午後7時30分~9時30分 場所:アスパルアリーナ 対象:多可町に在住、在勤、在学の人 ▽第19回多可町卓球大会 日時:12月8日(日) 場所:アスパルアリーナ 対象:多可町に在住、在勤、在学の人 …