広報たか 2025年1月号

発行号の内容
-
子育て
まちの情報ひろば 多可町保育料軽減制度
認定こども園などを利用するお子さんの保育料の一部を助成します。 対象:町内在住で、次の要件をすべて満たす人 (1)認定こども園(保育園部)、小規模保育事業施設などを利用している0~2歳児のおこさんがいる世帯 (2)父母の市町民税所得割額の合計が次の世帯(父母の収入が一定額以下の場合は、父母以外の同居者を合計する場合があります。) 第1子…57,700円未満 第2子以降…155,500円未満 申請方…
-
くらし
まちの情報ひろば 11月の入札結果
問合先:財政課 【電話】32-4771
-
くらし
まちの情報ひろば コミュニティバス(牧野北~西脇市駅区間)廃止のお知らせ
■令和7年3月末で廃止 日頃より、コミュニティバスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、コミュニティバス(牧野北~西脇市駅)路線は、令和7年3月末をもって廃止となることが決定しました。 代替となる路線バスの新ダイヤに関する情報については、令和7年4月号の広報紙でお知らせします。 引き続き、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 問合先:企画秘書課 【電話】32-238…
-
くらし
まちの情報ひろば パブリックコメント募集! 多可町文化財保存活用地域計画
多可町内に残されている歴史文化遺産の保存、活用に向け、具体的な施策を計画的に実施するための「多可町文化財保存活用地域計画」の策定を進めています。この計画について、町の皆さんの意見を募集します。 閲覧方法・場所:那珂ふれあい館・加美プラザ、八千代プラザ、町ホームページ 募集期間:1月4日(土)~31日(金)必着 ※持参の場合、那珂ふれあい館にお持ちください。 対象: ・町内在住、在勤、在学者 ・町内…
-
くらし
まちの情報ひろばー表彰ー
■兵庫県技能顕功賞 多可町技能功労者表彰 ※優良従業員表彰多可町長表彰を18人、優良従業員表彰多可町商工会長表彰を32人の皆さんが受賞されています。 ■税に関する表彰 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
くらし
まちの情報ひろば 相談窓口
-
子育て
まちの情報ひろば 母子保健事業と健康づくり事業
問合先:健康課 【電話】32-5121
-
くらし
まちの情報ひろば 加東健康福祉事務所相談事業 ※要予約
■専門栄養相談 1月10日(金)13:30~15:00 問合せ:健康管理課 【電話】42-9365 ■こころのケア相談 1月23日(木) 問合せ:地域保健課 【電話】42-9367 ■HIV抗体(エイズ)・肝炎ウイルス・梅毒検査・相談 1月9日(木)・16日(木)13:30~14:10 問合せ:健康管理課 【電話】42-9436 ■依存症相談 2月12日(水) 問合せ:地域保健課 【電話】42-9…
-
くらし
まちの情報ひろば 気ままな居場所「たかたか」
1月15日(水)10:30~15:00 子育てふれあいセンター 外出しづらい等の状態の本人・家族の居場所です。気軽にお越しください。
-
くらし
まちの情報ひろば 漏水にかかる減免申請について
水道メーターから宅内側で漏水があり、町指定の給水装置工事事業者に依頼して修繕した場合は、水道料金および下水道使用料を減額、または免除することができます(修理代は全額自己負担)。 ■水道料金の減額 減額の対象となる漏水は、壁の中や地面の下などで、通常発見が困難な場所の漏水に限ります。トイレや蛇口、給湯器などの設備不良による目に見える部分の漏水は、減額できません。 ■下水道使用料の免除 漏水により下水…
-
しごと
まちの情報ひろば 北はりま職業訓練センター 各種講座のご案内
資格取得やスキルアップなど目的に応じたさまざまな講座を開催しています。ホームページで詳しく紹介しています。 ※受講料は税込みです。申し込みなど詳細はお問い合わせください。 ※雇用保険に加入されていない方は、受講料に3,000円が加算されます。(体験入門コース除く) 問合先:北はりま職業訓練センター 【電話】23-4326
-
くらし
まちの情報ひろば 絆カフェの開催日程 ※要予約
誰でも自由に参加できる場です。お気軽に参加ください。 ■絆カフェオレンジ 1月7日(火)午前10時~11時30分 子育てふれあいセンター 参加費:100円 ※送迎あります 問合せ:地域包括支援センター 【電話】30-2525 ■ささゆり絆カフェ 1月23日(木)午後1時30分~3時 清爽の里 参加費:100円 問合せ: 【電話】30-0555 ■絆カフェ千ヶ峰 1月14日(火)午後1時30分~3時…
-
くらし
年金つうしん ぼんえるふ
■~新成人のみなさんへ~20歳になったら国民年金 20歳になると、国民年金へ加入する義務が発生します。今回は国民年金の基本的なしくみをお知らせします。 ◆公的年金制度とは 老後や、万一のけがや病気で障害を負ったとき、一家の働き手が亡くなったときに生活を支える年金を保障することで、安心して暮らすための社会的な仕組みです。 公的年金は、現役世代の保険料負担で高齢者世代の年金給付に必要な費用を賄う世代間…
-
子育て
NEWS vol.7 中学生のスポーツ・文化活動の地域展開
■スポ・カルたか、インスタ始めました! 地域展開の活動を随時更新!~インスタではこんなことを紹介しています~ ・新しい地域クラブの発掘状況を発信 ・地域クラブの参加申込 ・地域クラブの活動状況の報告 ・部活動から地域クラブへの進捗報告 ・会議の様子 など ■指導者を大募集しています! ▽こんな方を探しています! ・指導はしたことがないけど興味がある! ・自分の特技や趣味を教えたい! ・子どもたちの…
-
しごと
障がい担当からのお知らせ ふらっと
■『自分らしく「選んで」働く』 ◆知的障害者の『働く』 ▽企業などに就職して働く(一般枠)(障がい者雇用枠) 近年、法定雇用率が引き上げられ、企業で働く障がい者が増えている。 ▽特例子会社に就職して働く(障がい者雇用枠) 障がいの特性に適した仕事があり、ジョブコーチが配置される。 ▽企業で働くための職業訓練や就職後のサポートを受ける(就労支援) 就労移行支援では職業就職支援を提供。就労定着支援では…
-
くらし
ふれあい
■「マイノリティ」 近年、目や耳にすることが多くなった言葉に「マイノリティ」という言葉があります。同性愛者や体の性と心の性が一致しない人などを指す「性的マイノリティ」、障がいのある人や病気の人、外国籍の人などを指す「社会的マイノリティ」などです。 この「マイノリティ」という言葉は、少数や少数派を表す英語ですが、日本語で使われる場合は、ただ単に社会の中での少数派の人や集団を指すのではなく、さまざまな…
-
スポーツ
スポーツやろうよ!
■大会結果 令和6年度多可町剣道大会結果 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 ■ご来光登山 日時:1月1日(元旦)午前5時30分集合 場所:浅香山集合アスパルロビー ※悪天候や路面凍結の場合は中止とします。 ■スキー・スノーボード教室 日時:2月2日(日) 場所:ハチ高原スキー場 申込期間:1月6日(月)~17日(金) ■第3回リレーマラソン大会 日時:2月9日(日) 場所:加美中学校周辺 申込締切…
-
くらし
あったかは~と通信 Vol.23
■地域共生とプロジェクトP ヨーロッパの街並みを歩いて歴史や風情を伝える番組がよくありますが、街なかの広場の賑わい、そこへ集い語らう市民の表情がなんともいえず楽しそうです。 地域共生推進担当では、「地域局を地域共生社会づくりの拠点に」という町の指針を受け、2年前から仕組みづくりを検討。県が推進する「持続可能な多自然地域づくりプロジェクト」も受け入れ、地域ぐるみで態勢を整えてきました。 当初その仕組…
-
健康
病院通信
■残薬の解消とかかりつけ薬剤師の活用 多可赤十字病院 薬剤部長 小玉博一 新年あけましておめでとうございます。本年も皆さまの健康と幸せを心よりお祈り申し上げます。 昨年も多くの患者さまから、貴重なご意見をいただきましたこと、深く感謝いたします。患者さまの声を元に、さらに質の高いサービスを提供するため、引き続き努力いたします。 さて、新しい年を迎えるにあたり『残薬の解消とかかりつけ薬剤師の活用』につ…
-
くらし
消防通信 vol.217
■あなたの備え、本当に大丈夫? ◆災害への備えは、急にはできません 6,432名のかけがえのない命が犠牲となった、阪神淡路大震災から1月17日で約30年の時が経ちます。現在は、地震対策として、家具の転倒防止対策、安否確認方法、非常用持ち出し袋の準備、食料などの備蓄、避難場所・経路の確認など、たくさんの情報を得ることができます。 今回は、その中でも『非常用持ち出し袋』について確認してみましょう。 ◆…