広報いなみ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
みんなで支える認知症
9月は世界アルツハイマー月間 9月21日は世界アルツハイマーデーです 認知症は、高齢になれば誰でも発症する可能性がある身近な病気です。 稲美町では認知症の「予防」と地域で認知症の人を支える「共生」のまちづくりを目指し、様々な支援や取り組みを行っています。 ■稲美町の支援や取り組み ◇もの忘れ検診 健康ポイント対象 認知症は早期発見・早期治療・早期支援が大切です。巡回セット健診実施会場において無料で…
-
健康
子宮頸がん検診・乳がん検診はお済みですか?
がんは初期のうちはほとんど自覚症状がありません。検診を受診することで、がんの早期発見・早期治療が可能です。子宮頸がん検診・乳がん検診は2年に1回、町のがん検診で受けることができます。昨年度受けていない人は、今年こそは受けるようにしましょう。 ■子宮頸がん検診 65歳以上無料 健康ポイント対象 対象:18歳以上(2年に1回受診可能) 無料クーポン対象者: (1)令和6年4月1日時点で20歳の女性 (…
-
健康
稲美町 健康セミナー 目の病気について学んでみませんか?
健康ポイント対象 生活習慣病と目の病気には、実は深い関係があります。いくつになっても、大切な目を守るための方法をお伝えします。 日時:10月5日(土) 14:30~16:00 場所:いきがい創造センター2階 多目的ホール 講演:目のトリセツ(取扱説明書)痛い目に合う前に! 大道 正人(まさと)先生 おおみち眼科 院長 参加費:無料 申込み:9月6日(金)から受付を開始します。 事前に電話、FAXま…
-
健康
9月24日~30日は結核の予防週間です 結核は過去の病気ではありません
加古川健康福祉事務所管内において、毎年新たに40人前後の人が結核を発病し、そのうち7割以上は高齢者となっています。ご自身の健康維持や周囲への感染予防には、早期発見・早期治療が大切です。年1回の胸部エックス線検査を受け、症状がある場合は早期受診を行いましょう。 ■結核を疑う症状 ・タンのからむ咳・微熱・身体のだるさが2週間以上続く。 ・体重が減ってきた。 ・近頃、寝汗をかいている。 問合先: 加古川…
-
健康
健診結果相談日
健康ポイント対象 健康診査(健診)を受けた後は結果を振り返り、数値の変化を確認することが大切です。 健診結果が返ってきたら、健診結果相談日(個別相談)にお申込みください。 毎年多くの人にご利用いただいています。 費用:無料 申込み:予約制 場所:いきがい創造センター2階 健康づくりルーム 日時:詳細は稲美町ホームページをご覧ください(個別に対応もしています)。 申込・問合先:健康福祉課 健康推進係…
-
健康
第3回 市民健康フォーラム 「あなたの目は大丈夫?気になる目の病気」
日時:10月6日(日) 13:00~14:30(受付12:30~) 場所:ウェルネージかこがわマリンガホール及びWEB(Zoom) 司会:平松眼科医院 平松 邦夫(くにお) 先生 講演: (1)“目からうろこ”の眼の話 兜坂眼科医院 兜坂 法文(とさか のりふみ) 先生 (2)こどもの眼の健康について いしかわ医院 石川 久美子(くみこ) 先生 定員:80人(事前申込制) 参加費:無料 申込み:電…
-
健康
加古川健康福祉事務所だより
(1)こころのケア相談…9月9日(月)、30日(月)13:00~14:00(9日はアルコール関連の相談あり) (2)専門栄養相談…9月18日(水)9:30~11:30 (3)エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名・無料実施)…9月11日(水)、25日(水)9:10~10:15 電話予約制 場所・問合先:加古川健康福祉事務所 (1)は地域保健課【電話】422-0003 (2)・(3)は健康管理課【電話】…
-
健康
稲美町国民健康保険に加入している人へ 人間ドック助成制度をご利用ください!
健康ポイント対象 稲美町国民健康保険では、疾病の早期発見・早期治療、健康管理のため、国保加入者の人間ドック受診費用の一部を助成しています。 令和6年度の助成対象となる医療機関は、加古川総合保健センター、私立稲美中央病院、大西メディカルクリニック、加古川中央市民病院の4機関です。また、「国保がん検診無料クーポン券」の対象者(40歳から64歳までの人)は、人間ドック受診費用がさらに減額されます。クーポ…
-
健康
稲美町国民健康保険に加入している人へ ジェネリック医薬品をかしこく使おう!
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、同一の効能・効果をもつ医薬品のことで、有効性・安全性及び品質について国が厳格に審査し、製造販売の承認をしています。開発費用が抑えられるため、新薬よりも低価格です。ジェネリック医薬品に切り替えたい場合は、かかりつけの医師・薬剤師に相談していただくか、医療機関の窓口で「ジェネリック…
-
くらし
敬老お祝い品をお届けします
敬老の日をお迎えになる皆さん、おめでとうございます。 敬老お祝い品は、対象の人の住所地へ順次お届けします。 お届け時期を過ぎてもお祝い品が届かない場合は、健康福祉課へお問合せください。 お届け時期:9月中旬 対象:9月16日(月・祝)時点で75歳以上の町内在住の人 問合先:健康福祉課 高齢福祉係 【電話】492-9137
-
子育て
いなみっこ広場からのお知らせ
申込開始日:9月14日(土) ※申込みはオンラインで受付します。 問合先:いなみっこ広場 【電話】497-7100【メール】[email protected]
-
子育て
地域でつながる子育て支援アプリ『いなみっこナビ』を配信しています!
妊娠・子育て中のお母さんお父さんが、スマートフォンやパソコンなどで使える無料アプリを配信しています。 子育てに関する制度やイベント情報、お子さんの成長記録や予防接種のスケジュール管理など、子育て世帯をサポートする便利な機能が盛りだくさんです! ■主な機能 ・稲美町の子育て支援情報の配信 ・妊婦健診・乳幼児健診記録 ・予防接種のスケジュール管理 ・記録管理(お子さんの成長記録など) ・家族共有機能 …
-
子育て
予期せぬ妊娠SOS相談
思いがけない妊娠などで悩みを抱えている人が、安心して相談できる窓口です。 助産師などが電話やメールにより相談に応じ、妊娠や出産に関する正しい情報を伝えたり、地域の相談窓口をご紹介します。 一人で悩まないで、あなたに今できることを一緒に考えましょう。 電話相談:小さないのちのドア【電話】078-351-3400 24時間365日相談可能 メール相談:【メール】http://ninshinsos-so…
-
子育て
ご存じですか 子育て家庭ショートステイ事業
児童を養育している保護者が、病気や出産、育児疲れなどの理由で、お子さん(18歳未満)の養育が一時的に困難になった場合に、児童福祉施設などで一定期間お預かりします。ショートステイ(宿泊)、日帰りで利用できます。お気軽にご利用ください。 利用対象者:疾病、出産、看護、事故、災害、冠婚葬祭、出張、学校などの公的行事の参加、育児疲れ、育児不安などにより養育が一時的に困難となった家庭の児童など 利用期間:原…
-
くらし
マイナンバーカードの申請・受取などの休日窓口(予約制)を開設しています
休日窓口を利用される場合は事前予約が必要です。 予約は電話またはオンライン申請で受付しています。 開設日時:9月29日(日)9:00~12:00 開設場所:住民課前ロビー 取扱業務: ・マイナンバーカードの申請(無料の写真撮影実施)及び受取 受取は、住民課からマイナンバーカードの受取通知が届いている人が対象です。 ・暗証番号再設定 ・電子証明書発行・更新 ・マイナンバーカードの住所・氏名などの変更…
-
くらし
「本人通知制度」に登録しましょう!
■本人通知制度とは 住民の皆さんのプライバシー侵害を防ぐことを目的として、戸籍謄抄本や住民票の写しなどを第三者(本人等の代理人やその他の第三者)へ交付した場合に、事前に登録した人へ、証明書を交付した事実を郵送で通知する制度です。 この制度の利用は、希望者に限るため、事前に登録をする必要があります(登録料無料)。 登録できる人:稲美町の住民基本台帳・戸籍に記載されている人 登録の受付:本人確認書類(…
-
くらし
給付金の手続きはお早めに
物価高騰による負担増を踏まえた令和6年度物価高騰重点支援給付金及び定額減税の実施に伴う定額減税補足給付金のご案内を、対象となる人に7月下旬に送付しています。給付金の受け取りには申請が必要です。締切は10月31日(木)ですので、お早めに手続きをしてください。 ■給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください! 自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)をかたる不審な電話や郵便があ…
-
講座
古文書入門講座 古文書を初歩から楽しく学んでみませんか?
私たちの祖先の記録である古文書は、人々の考えや生活を伝える、貴重な歴史の宝庫といえるものです。 しかし、いざ読もうと思っても「くずし字」は初めての人には難しいものです。そんな古文書の読み方を専門家と一緒に学んでみませんか? 皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:全6回コース すべて14:00~15:30 10月19日(土)、26日(土)、11月2日(土)、9日(土)、16日(土)、30日(土)…
-
イベント
図書館ワークショップ講座 「手づくりジャックオランタン」参加者募集
みんなで楽しくハロウィンの飾りを作りましょう。 日時:10月25日(金) 10:00~12:00 場所:いなみ文化の森 ふれあい交流館 研修室1 定員:20人(先着順) ※定員に達し次第、募集を終了します。 材料費:2,000円 申込期間:9月21日(土)~10月17日(木) 申込方法:図書館窓口で材料費を添えてお申込みください。 問合先:稲美町立図書館 【電話】492-7800
-
くらし
定例会が開催されます
町議会では、住みよいまちづくりを目指し、予算や条例の審議をはじめ、行政に対する一般質問をしています。 ■第275回 定例会日程(予定) 議会開催時の生中継と録画放送が、インターネットを利用してパソコンやスマートフォンなどで視聴できます。 詳しくは、町ホームページの「稲美町議会」「議会映像インターネット配信」をご覧ください。 問合先:議会事務局 【電話】492-9147