広報いなみ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
迎春
■「町制施行70周年 ともにつくり、未来へつなぐ」 稲美町長 新年明けましておめでとうございます。 年頭に当たり、謹んで新春のお喜びを申し上げます。 さて、昨年は元旦に能登半島地震が発生し、石川県能登半島地方を中心に甚大な被害をもたらしました。さらに、9月には能登半島北部を襲った豪雨による被害も重なるなど、被災された方々に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。 また…
-
子育て
中学校で開催! 赤ちゃんふれあい教室
11月18日(月)に稲美中学校、11月19日(火)に稲美北中学校で3年生を対象に、こども課主催の「赤ちゃんふれあい教室」を開催しました。 この教室は、0歳児と保護者をゲストとして中学校にお招きし、保護者から子育てについて話をうかがったり、赤ちゃんとふれあい、いのちの尊さを学ぶ教室です。 近い将来の自分をイメージし、人への思いやりの心を育てることを目的としています。 ■ゲストママ・パパの感想 ・中学…
-
健康
がん検診はお済みですか?
健康ポイント対象 がんは早期のうちにはほとんど自覚症状がありません。検診を受診することで、がんの早期発見、早期治療につなげることができます。 令和6年度のがん検診は2月28日(金)までです。お早めにお申込みください。 ※令和6年5月上旬にがん検診のクーポン券を送付していますので、ご利用ください。 (1)稲美町国民健康保険に加入中で令和7年3月31日時点で40~64歳になる人 (2)令和6年4月1日…
-
健康
大人の風しん予防接種(定期)の助成が3月末で終了します
妊婦への風しん感染拡大を防止し、子どもの先天性風しん症候群の発生を予防するため、風しんワクチンの定期接種の機会がなかった昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象として、風しんの抗体検査と予防接種の全額を助成しています。 (対象者には4月中旬にクーポン券を送付しています) 助成は3月末で終了します。 接種を希望される人は、令和7年3月31日までに実施医療機関で予約してください。 詳し…
-
健康
第5回市民健康フォーラム 認知症を学び共に生きる! ~あたたかく見守りサポートを~
日時:1月25日(土) 14:30~16:00(受付14:00~) 場所:ウェルネージかこがわ マリンガホール 及びWEB(Zoom) 司会:東加古川病院 森 隆志(たかし) 先生 講演 (1)「認知症の症状とその治療法」 東加古川病院 大西 悠(ゆう) 先生 (2)「認知症で困ったな その時の対処法」 いるか心療所 九鬼 克俊(くき かつとし) 先生 参加費:無料 定員:80人(事前申込制) 申…
-
くらし
加古川健康福祉事務所だより
(1)こころのケア相談 日時:1月6日(月)・27日(月) 13:00~14:00 ※6日はアルコール関連の相談あり (2)専門栄養相談 日時:1月15日(水) 9:30~11:30 (3)エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名・無料実施) 日時:1月8日(水)・22日(水) 9:10~10:15 問合先:加古川健康福祉事務所 (1)は地域保健課【電話】422-0003 (2)・(3)は健康管理課【電…
-
くらし
がん患者アピアランスサポート
薬物療法・放射線治療による脱毛や手術療法による乳房切除など、がん治療による外見の変化を受けた皆さんの心理的負担を減らすとともに、社会参加を応援し療養生活がよりよいものになるよう、医療用ウィッグや乳房補整具の購入にかかった費用の一部を助成します。 ■対象 次のすべての要件を満たしている人 ・稲美町に住民登録がある人 ・がんと診断され治療を受けた、または現在受けている人 ・対象補整具を購入した人 ・町…
-
健康
いなみ健康ポイント -スタンプの押印はお済みですか?-
いなみ健康ポイントは、健康づくりに関する対象事業への参加や取組に対してもらえるポイントで、集めたポイントは稲美町共通商品券に交換できます。 ポイントの対象となる健康診査・がん検診の受診結果や体重・血圧・歩数の記録表を、健康福祉課健康推進係窓口にお持ちいただくことでスタンプを押印します。ポイント交換申請期間の3月は、窓口が混雑する可能性がありますのでお早めにお越しください。 次の日程で保健師、管理栄…
-
健康
稲美町 腎臓病セミナー 知らないと危険!“慢性腎臓病”
健康ポイント対象 日時:2月18日(火) 13:30~15:00 場所:いきがい創造センター2階 多目的ホール 講師:NPO法人兵庫県腎友会 東播ブロック長 富田 友樹(ともき) 氏 参加費:無料 定員:50人 申込み:1月10日(金)から電話、FAXまたは窓口でお申込みください。 申込み・問合せ:健康福祉課 健康推進係 【電話】492-9138【FAX】492-8030
-
健康
楽しくてためになる! ~健康支援員の健康クイズ~
日本は平均寿命が長いことで知られていますが、要介護状態にならずに健康に生活できる期間(健康寿命)を伸ばし、いきいきと暮らしたい、というのが私たちの願いです。 健康寿命を延ばすためには糖尿病をはじめとする生活習慣病を予防し、健康的な生活を送ることが大切です。健康支援員が研修会で学んだ、健康寿命に関するクイズをご用意しましたので、チャレンジしてください! 第1問:健康寿命を短くする要因はどれ? (1)…
-
健康
こんにちは保健師です 「糖尿病」は身近な病気です
日本では、約6人に1人が「糖尿病」または「糖尿病予備軍」といわれています。 「糖尿病」は、初めは自覚症状がほとんどありませんが、血糖値が高い状態が続くと、全身の血管や神経が傷つき、次第に、のどの渇きや疲労感、多尿・頻尿、足のしびれなどの症状が現れ、様々な臓器に影響を及ぼします。 糖尿病の早期発見には、町や職場の健康診査を受け、ご自身の「空腹時血糖値」「HbA1c」を知ることが大切です。空腹時血糖値…
-
くらし
配食サービスを利用してみませんか?
食生活の自立を支えるために、調理が困難な高齢者などに栄養バランスのとれた食事(昼食)をお届けするとともに、訪問時に安否確認をします。 対象:町民税非課税世帯の人で、次のいずれかにあてはまる人 (1)65歳以上の人のみの世帯 (2)身体障害者手帳1、2級または療育手帳A判定を受けている人のみの世帯 (3)身体障害者手帳1、2級または療育手帳A判定を受けている人と65歳以上の人のみの世帯 利用者負担額…
-
くらし
令和7年4月1日から JR運賃 精神障害者割引制度が開始されます
この割引を受けるためには、顔写真を貼付した精神障害者保健福祉手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」の記載が必要です。 兵庫県が交付する精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人で、記載を希望される人は、令和7年1月以降に地域福祉課へお問合せください。 ■割引制度の対象者 ・旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額「第1種」または「第2種」の記載がある兵庫県が交付する精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人 第1種:精神…
-
講座
生活援助型訪問サービス従事者養成研修会を開催します!
研修会を受講すれば、生活援助型訪問サービス事業所で働くことができる資格を取得できます。 高齢者について勉強したい人なども申込みできます。 日時:2月20日(木)、21日(金)の2日間 9:30~16:30 場所:いきがい創造センター 多目的ホール 内容: ・職務及び制度の理解 ・高齢者や家族とのコミュニケーション ・認知症など高齢者に多い疾病 ・高齢者の介護予防や生活支援に関する基礎知識など 対象…
-
子育て
令和7年度「2歳児3歳児の会」会員募集!!
1年を通して、親子で季節の行事やふれあい遊びの体験ができます。育児の喜び、悩みを共有しながら子育てのヒントを得たり、子育ての楽しさを分かち合える仲間づくりをしてみませんか? 活動期間:令和7年4月~令和8年3月(年間20回程度) 対象:2歳児3歳児の子どもと保護者(祖父母世代で孫育てをされている人も大歓迎です) ・2歳児(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ) ・3歳児(令和3年4月2日~令和…
-
子育て
いなみっこ広場
申込開始日:1月14日(火) ※申込みはオンラインで受付します。 問合先:いなみっこ広場 【電話】497-7100【メール】inamikko@town.hyogo-inami.lg.jp
-
子育て
第55回児童生徒書初展
町内の小中学校の児童生徒による書初の入選作品を展示します。 新春を迎え、気持ちを新たに書いた力作を、ぜひご覧ください。 日時:1月17日(金)~19日(日) 9:00~17:00 場所:いなみ文化の森 ふれあい交流館 2階ホール 主催・問合先:教育課 教育係 【電話】492-9149
-
くらし
総合福祉会館を休館します
総合福祉会館は、空調設備改修工事のため次の期間使用できません。ご利用の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。 期間: ・1月15日(水)~2月16日(日)…2階集会室(ホール)・1階和室以外使用中止 ※2月1日(土)は、計画停電のため休館します。 ・2月17日(月)~3月16日(日)…全館使用中止 ※期間中、総合福祉会館の窓口業務は通常通り実施しています。 問合先:…
-
くらし
都市再開発方針などの町素案を閲覧できます
兵庫県が東播都市計画区域の都市再開発方針などの見直しを行うにあたり、町素案の閲覧を行います。 閲覧内容:都市再開発方針などの見直しの基本的な考え方 閲覧期間:1月7日(火)~28日(火) 土・日曜日、祝日を除く8:30~17:15 閲覧場所:都市計画課窓口 問合先:都市計画課 都市計画係 【電話】492-9143
-
くらし
スポーツ施設・文化施設のネット予約が始まります
3月からスポーツ施設・文化施設(ふれあい交流館)のインターネットによる予約が始まります。 これによりスポーツ施設の予約はインターネットからの予約のみとなります。パソコンやスマートフォンをお持ちでない人は、窓口で貸し出しするタブレット端末をご利用ください。 インターネット予約を利用するには、事前に利用登録が必要となります。利用登録は2月から開始する予定です。 スポーツ施設については、現在の登録カード…