広報いなみ 令和7年1月号

発行号の内容
-
しごと
募集
■令和7年度保健業務 パートタイム会計年度任用職員(時給) 募集職種: (1)正看護師 (2)保育士 (3)保健師 (4)助産師 (5)管理栄養士 (6)歯科衛生士 (7)心理相談員 (8)言語聴覚士 (9)作業療法士 (10)臨床検査技師 (11)視能訓練士 (12)事務補助員 必要資格: (1)~(11)各種資格を有する人 (12)特に応募資格はありません 職務内容:乳幼児健康診査・親子教室・…
-
講座
「第21回地球温暖化防止セミナー」参加者募集
■午前の部 食品ロスについて考えよう! ~捨てられる食材を使って美味しく調理~ 講師:兵庫県地球温暖化防止推進員(いなみエコチャレンジ) もったいない!家庭から出るたくさんの食べ物が“ごみ”になっています。 現在問題となっている“食品ロス”の現状を学び、余った食材を各自で持ち寄って、実際に調理をして、試食しませんか。 ■午後の部 みんなで考え行動しよう ~ゼロカーボンシティをめざして~ 講師:兵庫…
-
講座
夢づくり案内人事業 「手作り革小物教室」参加者募集
手作りの革小物を作りませんか。車用キーケース、小銭入れ、名刺入れの中から作りたいものを1つ選んで自分だけの革小物を作りましょう。 日時:1月28日(火) 9:30~12:00 場所:いなみ文化の森 ふれあい交流館 研修室1 募集人数:10人(先着順) 申込期間:1月7日(火)9:00~17日(金)17:00 講師:夢づくり案内人 本岡 孝一(こういち) 先生 参加費:1,000円(材料代) 持ち物…
-
くらし
マイナンバーカードの申請・受取などの休日窓口(予約制)を開設しています
休日窓口を利用される場合は事前予約が必要です。 予約は電話またはオンライン申請で受付しています。 開設日時:1月26日(日) 9:00~12:00 開設場所:住民課前ロビー 取扱業務: ・マイナンバーカードの申請 (無料の写真撮影実施)及び受取受取は、住民課からマイナンバーカードの受取通知が届いている人が対象です。 ・暗証番号再設定 ・電子証明書発行・更新 ・マイナンバーカードの住所・氏名などの変…
-
くらし
確定申告を役場の申告会場でされる予定の皆さんへ 確定申告には「利用者識別番号」が必要です
役場で受け付けた確定申告書を加古川税務署へ提出する際には「利用者識別番号」が必要です。役場で確定申告をされる予定の人は、申告の際に提示・添付する書類とあわせて「利用者識別番号」をご用意ください(住民税のみの申告の場合は、利用者識別番号は不要です)。 ■利用者識別番号とは? 電子申告をするために必要な番号のことで、利用者本人を確認するものです。一度取得すると次回以降も同じ番号で申告ができます。 また…
-
しごと
従業員の個人住民税は、特別徴収で納めましょう!
特別徴収とは、従業員の給与から個人住民税を差し引きし、事業主が従業員に代わって、毎月、市町に納入するものです。 この制度は、地方税法及び各市町の条例の規定により、所得税の源泉徴収を行うすべての事業主(給与支払者)に義務づけられています。 特別徴収が不要なケースは法令で定められており、例えば、事業主の希望に応じて特別徴収を「行う」「行わない」を決めるといったことはできません。 兵庫県と県内すべての市…
-
しごと
稲美町学校給食用物資納入業者の募集
令和7年度の学校給食用物資納入指定を希望される事業者は、次の期間中にお申込みください。 受付期間:1月6日(月)~31日(金) 平日8:30~17:15 ※郵送可[1月31日(金)消印有効] 必要書類: (1)申請書 (2)誓約書 (3)納税証明書 (4)食品衛生監視票(写し) 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 受付・問合先:稲美町教育委員会 教育課 【電話】492-9149
-
くらし
第4次いなみ教育プラン策定に係る意見を募集します
第4次いなみ教育プラン(稲美町教育振興基本計画)策定に係る意見(パブリックコメント)を募集します 町では、令和7年度を初年度とした第4次いなみ教育プラン策定作業を進めています。 現在、稲美町教育振興基本計画策定委員会において審議を実施しており、このたび案がまとまりましたので、住民の皆さんのご意見を募集します。 提出いただいたご意見は、計画策定に活用するとともに、後日公開します。 ■意見を募集する計…
-
くらし
ラジオを聴いて、シェイクアウト訓練に参加しよう
行政とBAN-BANネットワークス株式会社が協力し、ラジオシェイクアウト訓練を実施します。 この訓練は、どこでも、誰でも気軽に参加できる防災訓練です。ラジオから流れる訓練速報を聴いて、その場で「姿勢を低くして、頭を守り、揺れがおさまるまで動かない」という身を守るための基本行動を実践します。ぜひ、家族や友人とBAN-BANラジオ(FM86.9MHz)を聴いて、訓練に参加してください。 実施日時:1月…
-
くらし
防災行政無線の情報伝達試験を実施します
地震や武力攻撃などの緊急時に、住民の皆さんへ迅速かつ確実に情報伝達を行うため、次のとおり情報伝達試験を実施します。この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いて全国一斉に実施されます。 実施日時:2月12日(水)11:00 情報伝達手段:防災行政無線(屋外スピーカー及び戸別受信機) 問合先:危機管理課 防災・消防係 【電話】492-9168
-
くらし
預けて安心 自筆証書遺言書保管制度
法務局には自筆の遺言書(自筆証書遺言書)をお預かりする制度があります。 この制度を利用していただくと、紛失などのトラブルが解消され、家庭裁判所の検認も不要となります。 また、希望される場合には、遺言者が亡くなられた際に相続人などに遺言書をお預かりしていることをお知らせします。 遺言書の作成を検討されている人は、ぜひご活用ください。 問合先:神戸地方法務局加古川支局 【電話】424-3555
-
くらし
年末年始のお知らせ ごみの収集
■可燃ごみの収集 12月30日(月)まで…平常どおり収集。ただし、令和6年12月29日(日)は休み。 年明けは令和7年1月4日(土)から…平常どおり収集 ■空き缶・不燃ごみの収集 12月27日(金)まで…平常どおり収集 年明けは令和7年1月4日(土)から…平常どおり収集 ※空き缶・不燃ごみの収集が第1水曜日の地区は1月22日(水)に、第1木曜日の地区は1月23日(木)に、第1金曜日の地区は1月24…
-
くらし
加古郡リサイクルプラザ 加古ちゃんの有機肥料をご愛顧感謝で半額販売します
日頃のご愛顧に感謝して、加古ちゃんの有機肥料(10kg袋入)を半額販売します。通常、1袋200円のところを100円で販売します。 販売数:1世帯に5袋まで(合計500袋) ※応募者多数の場合は、抽選となります。 申込方法:申込フォーム、メールまたは往復はがきに、住所、氏名、電話番号、希望数を記入し、お申込みください。 ※申込内容に不備がある場合は、無効となりますのでご注意ください。 申込期限:1月…
-
くらし
税務署からのお知らせ
令和7年1月から確定申告書等の控えに収受日付印の押なつを行わないこととなります。 令和7年1月からは、確定申告書等を書面で提出する際には、申告書等の正本(提出用)のみを提出(送付)してください。申告書等の提出年月日は、必要に応じて、ご自身で記録・管理をお願いします。 なお、確定申告書の提出をe-Taxでしていただくと、メッセージボックスから送信日時や申告内容を確認することができるため、大変便利です…
-
イベント
加古川市防災センター
■防災展「大地震に備えよう」 日時:1月17日(金)~31日(金) 9:00~17:00 内容:震災写真、非常食、持ち出し品などの展示 ■応急手当を学ぶ 救命講習 日時: (1)上級救命講習 1月18日(土) 9:00~17:00 (2)普通救命講習I(WEB) 1月25日(土) 9:00~11:00 (事前に自宅などで消防庁応急手当WEB講習を学習した人) (3)普通救命講習I 1月26日(日)…
-
講座
防火管理者資格取得講習会
多人数が出入り・居住・勤務している施設には、防火管理者の選任が必要です。人事異動などにより防火管理者が不在とならないようにしてください。 日時:2月13日(木)、14日(金) 9:30~17:00 ※2日間の受講が必要 場所:加古川市防災センター 受付期間:1月14日(火)9:00~17日(金)17:15 定員:100人(先着順) 費用:テキスト代5,000円(講習会当日に支払い) 申込方法:申込…
-
講座
エコクリーンピアはりま 環境学習リサイクル講座(2月開催分)のご案内
参加費無料 場所:エコクリーンピアはりま(高砂市梅井6丁目1-1) 予約方法:希望する講座のWebフォームから予約してください。 ※予約受付は1月1日(水・祝)8:30から先着順で、定員になり次第終了します。 問合先: 講座の内容に関すること…高砂環境サービス【電話】446-8666 予約受付に関すること…エコクリーンピアはりま【電話】448-8766
-
くらし
スポーツクラブ21いなみ 年会費が改定されます
「スポーツクラブ21いなみ」は、活動資金不足が続いております。運営委員会では、会員の皆さんによりよいクラブ活動をしていただくため、令和7年度から会費を値上げさせていただくことを決定しました。何卒ご理解とご了承のほどお願いいたします。 なお、令和7年度の会員受付は3月3日(月)からとなります。 ※新規会員の人は別途、入会金(1人1,000円)が必要です。 問合先:スポーツクラブ21いなみ 【電話】4…
-
くらし
ペットの防災について考えよう!
~過去の災害から学ぶペットの避難対策~ 阪神・淡路大震災30年事業の一環として、災害に備え、ペットを守る飼い主力を育む講演会(中継)を開催します。 日時:2月15日(土) 13:30~16:00(受付13:00~) 場所:兵庫県動物愛護センター三木支所 内容:平井潤子(じゅんこ) 氏(NPO法人アナイス 理事長)による講演「鍛えよう!飼い主力と防災力」(中継)、ワークショップ(ブックレット作成)、…
-
くらし
こすもすインフォメーション(1)
■1月の相談(1) ◆教育相談 ◇いなみっ子悩み相談 日時:月〜金曜日 8:30〜17:15 方法:電話、面談 問合先:教育課 教育係 【電話】492-9149 ◆青少年の総合相談(ひきこもり・不登校などの相談) 日時:月・水・土曜日(祝日は除く) 10:00〜12:00 13:00〜16:00 方法:電話 問合先:ひきこもり相談支援センター(兵庫県) 【電話】078-977-7555 ◆高齢者総…