広報いなみ 令和7年2月号

発行号の内容
-
健康
稲美町国民健康保険に加入している人へ ジェネリック医薬品をかしこく使おう!
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、同一の効能・効果をもつ医薬品のことで、有効性・安全性及び品質について国が厳格に審査し、製造販売の承認をしています。 開発費用が抑えられるため、新薬よりも低価格です。ジェネリック医薬品に切り替えたい場合は、かかりつけの医師・薬剤師に相談していただくか、医療機関の窓口で「ジェネリッ…
-
くらし
4月1日から水道料金を15%改定します
令和7年4月1日から水道料金が変わります。 水道使用者の皆さんにはご負担をおかけしますが、今後も安心・安全な水道水を安定して供給し続けるために、水道事業へのご理解とご協力をお願いいたします。 ■水道料金比較表 参考:メーター口径13・20mm 2カ月分の水道料金(税抜) ※各口径の水道料金比較表については町ホームページをご覧ください。 ※下水道使用料は変更ありません。 ■水道料金の計算方法(メータ…
-
くらし
下水道をご使用の皆さんへお願い
近年、下水道本管のつまりやポンプ場の異物流入などにより、一時的に下水道が使用できなくなる事態が発生しています。 下水道管などのつまりは、油類や水に溶けないもの(食べ残し・ティッシュなど)が下水道管内で固まり、流れを止めてしまうことで起こります。 油類はキッチンペーパーなどで拭き取り、食べ残しは排水口のゴミ受けカゴを設けるなど、つまりの原因となるものを下水道管に流れないようにすることで、下水道を安心…
-
くらし
町営住宅の入居者を募集します
■町営住宅に空室ができましたので入居者を募集します。 ◇野谷住宅(募集戸数 9戸) ・鉄筋コンクリート3階建の2階(3K)5戸…家賃 18,400~27,500円 ・鉄筋コンクリート3階建の3階(3K)3戸…家賃 18,400~27,500円 ・鉄筋コンクリート3階建の1階(2K)1戸…家賃 13,700~20,500円 申込資格:次のすべての条件に該当する人 (1)稲美町内に在住(令和7年1月3…
-
イベント
あした天気になぁれ 人権を考えるシリーズ 237
■ひろげよう こころのネットワーク『2024 いなみ人権・福祉フェスティバル』 令和6年12月7日(土)に、「障害者週間」(12月3日~9日)及び「人権週間」(12月4日~10日)の啓発事業として、「2024 いなみ人権・福祉フェスティバル」をコスモホールで開催しました。 前半は、「障害者週間」啓発ポスターコンクールの受賞者(町内小中学生)の表彰式と、第43回全国中学生人権作文コンテスト兵庫県大会…
-
しごと
募集
■令和7年度フルタイム会計年度任用職員(月給) 募集職種:管理栄養士 採用予定人数:1人 職務内容:特定保健指導事業及び食育推進計画に関する業務など 必要資格:管理栄養士の資格を有する人 任用期間:令和7年4月~令和8年3月 受付期間:2月3日(月)~21日(金)(郵送可) 提出書類: ・稲美町会計年度任用職員採用候補者名簿登録試験申込書 ・資格を証する書面の写し 申込方法:オンライン申請または申…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯への給付金(3万円)
エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けた低所得世帯を支援するため、住民税非課税世帯に1世帯あたり3万円を給付します。 また、対象となる世帯の中で、18歳以下の児童がいる世帯に加算給付として対象児童1人あたり2万円を給付します。 (1)住民税非課税世帯への給付(1世帯あたり3万円) 基準日(令和6年12月13日)に稲美町の住民基本台帳に登録されている世帯のうち、世帯全員の令和6年度の住民税…
-
くらし
いなみ文化の森の休館日を変更します
令和7年4月1日(火)から、いなみ文化の森の休館日を次のとおり変更します。また、生涯学習課住民協働係の業務も同様に変更となります。 変更後もこれまで通り利用しやすい施設づくりに取り組みますので、ご理解のほどよろしくお願いします。 問合先: 文化の森課【電話】492-7700 生涯学習課 住民協働係【電話】492-2340
-
くらし
女性のためのチャレンジ相談(兵庫県出前チャレンジ相談事業活用)
仕事をしたい!新しい活動を始めたい! 今まで多くの女性をサポートしてきた女性相談員が、あなたのライフプランに沿ったアドバイスをします。 個別相談です。秘密は厳守します。 日時:2月26日(水) (1)10:00~ (2)11:00~ (3)12:00~ ※悪天候などにより中止または延期の場合があります。 場所:いなみっこ広場 教養娯楽室 定員:3人(各枠1人 予約制) 相談員:社会保険労務士 西本…
-
しごと
国勢調査 登録調査員を募集します
5年ごとに行われる国勢調査が令和7年10月1日を基準日として実施されます。国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする調査で、稲美町では約140人の調査員の協力が必要となります。 現在、令和7年国勢調査の調査員として従事していただける人を募集しています。まずは登録調査員として登録をお願いします。先の予定がわからない人も登録していただいた場合には、後日改めて任期や担当地区などの詳細をお伝…
-
くらし
定例会が開催されます
町議会では、住みよいまちづくりを目指し、予算や条例の審議をはじめ、行政に対する一般質問をしています。 各日先着27人まで傍聴できます。1階ロビーのATM前に設置したモニターでも、議会の様子を生中継でご覧いただけます。 ■第277回 定例会日程(予定) 議会開催時の生中継と録画放送が、インターネットを利用してパソコンやスマートフォンなどで視聴できます。 詳しくは、町ホームページの「稲美町議会」「議会…
-
しごと
公務員合同職業説明会を開催します
日時:2月8日(土) 13:30~16:30 場所:サンライズ加古川ビル5階(加古川市加古川町溝之口507番地) 対象:消防、警察、自衛隊、海上保安庁、法務省、加古川学園に就職を希望する人 申込み:不要 問合先:加古川市消防本部 総務課 管理係 【電話】427-6528
-
講座
エコクリーンピアはりま 環境学習リサイクル講座(3月開催分)のご案内
参加費無料 場所:エコクリーンピアはりま(高砂市梅井6丁目1-1) 予約方法:希望する講座のWebフォームから予約してください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※予約受付は2月1日(土)8:30から先着順で、定員になり次第終了します。 問合先: 予約受付に関すること…エコクリーンピアはりま【電話】448-8766 講座の内容に関すること…高砂環境サービス【電話】446-8666
-
講座
加古川市防災センター 応急手当を学ぶ 救命講習
日時: (1)普通救命講習III…2月15日(土) 9:00~12:00 (2)普通救命講習I(WEB)…2月19日(水) 9:00~11:00 (自宅などで消防庁応急手当WEB講習を学習した人) (3)普通救命講習I…2月21日(金) 9:00~12:00 場所:加古川市防災センター 内容:心肺蘇生法とAEDの使い方や止血法などの応急手当 ((1)は乳児~小児、(2)(3)は成人に対する応急手当…
-
くらし
加古郡リサイクルプラザ 休館日をお知らせします
■2月の休館日 2月10日(月)、24日(月・祝)、25日(火) ※ベビー用品の貸出・返却はできませんので、ご注意ください。 ※粗大ごみの搬入は、通常通りできます(ただし、24日は8:00~11:30)。 問合先:加古郡リサイクルプラザ 【電話】437-7671 ※日曜日、第2・第4月曜日を除く。
-
スポーツ
いなみアクアプラザ情報
『イベント情報』 (1)スイミングスクール1回体験 (2)カルチャー教室1回体験 (3)フィットネス・プール5日体験 イベントの詳細は、アクアプラザホームページをご覧ください。 問合先:いなみアクアプラザ 【電話】496-5851 (休館日:毎週火曜日)
-
しごと
兵庫県特定(産業別)最低賃金が改正されました
兵庫県の特定(産業別)最低賃金の時間額が、次のとおり改正されました。最低賃金は、パートタイマーやアルバイトなどすべての労働者に適用されます。 改正日:令和6年12月1日 ・塗料製造業…1,099円 ・鉄鋼業…1,116円 ・はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業、業務用機械器具製造業…1,087円 ・電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気機械器具製造業、情報通信機械器具製造業…1,053円 …
-
くらし
こすもすインフォメーション(1)
■2月の相談(1) ◆教育相談 ◇いなみっ子悩み相談 日時:月〜金曜日 8:30〜17:15 方法:電話、面談 問合先:教育課 教育係 【電話】492-9149 ◆青少年の総合相談(ひきこもり・不登校などの相談) 日時:月・水・土曜日(祝日は除く) 10:00〜12:00 13:00〜16:00 方法:電話 問合先:ひきこもり相談支援センター(兵庫県) 【電話】078-977-7555 ◆高齢者総…
-
くらし
こすもすインフォメーション(2)
■2月の相談(2) ◆消費生活相談員による相談 日時:月曜日(祝日のときは火曜日)、水曜日、金曜日(9:00〜12:00、13:00〜16:00) 相談員:消費生活相談員 方法:面談、電話 問合先:稲美町消費生活センター 電話:492-9151 ◆人権相談 日時:2月18日(火)13:30〜15:30 場所:役場新館1階 101会議室 相談員:人権擁護委員 問合先:西部隣保館 【電話】492-31…
-
その他
こすもすインフォメーション その他
■まちの人口(1月1日現在) 総数:30,491人(-26人) 世帯数:13,305世帯(+4世帯) (+-は前月比) ◇12月中の動き 転入:71人 転出:65人 出生:11人 死亡:43人 ■交通事故(11月末日現在) 人身事故:105件(-2件) 傷者:118人(-1人) 死者:1人(±0人) (+-は前年比) ■11月の町内犯罪発生件数 8件(前月比-8件) 暴行:1件 特殊詐欺:1件 そ…