広報いなみ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
加古郡リサイクルプラザ 「プラザDeフリマ」 令和7年度[第1期]の出店者募集
家庭で眠っているもの、不要となったものなどの有効活用を促進することを目的とした常設型フリーマーケット「プラザDeフリマ」の令和7年度≪第1期≫の出店者を募集します(稲美町・播磨町・加古川市・高砂市にお住まいの人)。 ショーケース1区画(W149×H30×D40cm)を約2カ月間300円で貸出し、リユース品、ハンドメイド雑貨などを展示いただき、リサイクルプラザが代理販売します。 4月8日(火)開始の…
-
しごと
地元企業で就職を!新規大学等新卒者企業説明会 東播磨地域企業魅力発見フェア2025
日時:3月14日(金) 13:30~16:00(受付13:00~) 場所:加古川プラザホテル2階「鹿児の間」(加古川市加古川町溝之口800) 対象: (1)令和8年3月以降卒業予定の大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生 (2)令和7年以前に大学院・大学・短大・高専・専門学校などを卒業した既卒3年以内の人 参加企業:若者の採用に積極的で雇用管理の優良な「ユースエール」、女性活躍推進企業「える…
-
健康
県立森林大学校 令和7年度入学生募集
森林・林業・木材に興味がある人、幅広い知識と実践的な技術、伐木や林業機械運転など20種類の資格取得が可能な専門学校で2年間学べます。県立高校並みの費用のほか林業就業する前提であれば給付金制度、また遠方の人にはシェアハウスや賃貸住宅補助制度があります。卒業後は、専門士として大学への編入学資格が得られます。 対象:高校卒業程度以上で、令和7年4月1日現在40歳以下の人 出願期間:3月17日(月)必着 …
-
講座
加古川市防災センター 応急手当を学ぶ 救命講習
日時: (1)応急手当普及員講習…3月21日(金)~23日(日)9:00~17:00(3日間) (2)普通救命講習I(WEB)…3月27日(木)9:00~11:00(自宅などで事前に消防庁応急手当WEB講習を学習した人) 場所:加古川市防災センター 内容: (1)は応急手当を普及するための指導要領の習得 ※「応急手当指導者標準テキスト」ガイドライン2020対応(東京法令出版)を事前に購入して持参し…
-
イベント
稲美町・兵庫大学官学連携事業 空き家シンポジウム in 稲美町を開催します!
稲美町は古くから農業が盛んな、自然に恵まれた地域です。 近年は農業従事者の高齢化や減少が大きな課題となっており、結果として比較的規模の大きな農家住宅が空き家になるケースが増えています。空き家を除却するだけではなく、新たな産業の誘致やコミュニティ活動の充実などにより、地域の活性化や住民のウェルビーイングに資するよう活用することも必要と考えられています。 その第一歩としてシンポジウムを開催し、空き家活…
-
イベント
第9回さんぽdeマルシェいなみ
稲美町商工会主催のさんぽdeマルシェいなみを開催します。 稲美町のいろいろな会社が大集合! 「へえ~、こんな会社あったんや、ええやん稲美町!」 地元企業の商品、地元農家の生産物、ゲーム体験、飲食ブースなどが中央公園で楽しめます! 無料休憩所もあるので、公園で遊ぶついでにお立ち寄りください♪ 日時:4月5日(土) 10:00~15:00 場所:稲美中央公園野外活動センターこどもの国 最新情報はインス…
-
くらし
こすもすインフォメーション(1)
■教育相談 ◇いなみっ子悩み相談 日時:月〜金曜日 8:30〜17:15 方法:電話、面談 問合先:教育課 教育係 【電話】492-9149 ■青少年の総合相談 (ひきこもり・不登校などの相談) 日時:月・水・土曜日(祝日は除く) 10:00〜12:00 13:00〜16:00 方法:電話 問合先:ひきこもり相談支援センター(兵庫県) 【電話】078-977-7555 ■高齢者総合相談 日時:月〜…
-
くらし
こすもすインフォメーション(2)
■消費生活相談員による相談 日時:月曜日(祝日のときは火曜日)、水曜日、金曜日(9:00〜12:00、13:00〜16:00) 相談員:消費生活相談員 方法:面談、電話 問合先:稲美町消費生活センター 【電話】492-9151 ■人権相談 日時:3月18日(火) 13:30〜15:30 場所:総合福祉会館 相談員:人権擁護委員 問合先:西部隣保館 【電話】492-3119 ■神戸地方法務局加古川支…
-
その他
こすもすインフォメーション その他
■まちの人口(2月1日現在) 総数:30,456人(-35人) 世帯数:13,294世帯(-11世帯) (+-は前月比) ◇1月中の動き 転入:61人 転出:53人 出生:21人 死亡:64人 ■交通事故(12月末日現在) 人身事故:123件(+7件) 傷者:137人(+8人) 死者:2人(+1人) (+-は前年比) ■12月の町内犯罪発生件数 5件(前月比-3件) 万引き:1件 暴行:1件 その…
-
くらし
図書館情報
休館日:3月3日(月)・4日(火)・17日(月) ■新しく入った本 ■おはなし会 ◇としょかんえほん会 対象:幼児(3歳頃から) 日時:3月8日(土) 10:30〜11:00 次回は4月12日(土) 10:30〜11:00 ◇スプーンおばさん 対象:幼児(3歳頃から) 日時:3月15日(土) 14:30〜15:00 次回は4月19日(土) 14:30〜15:00 ◇としょかんよちよちえほん会 対象…
-
くらし
東播フォーカス
■BAN-BANテレビ11ch 東播磨のニュースや行政情報をお届けする5分番組です。 ◇3月の「東播フォーカス」 3月1日(土)~3月15日(土)コミュニティ交通拡大中(加古川市) 3月16日(日)~3月31日(月)おくやみコーナー(高砂市) ※タイトルは変更になる場合があります。 放送時間: 月~金:10:15/18:15/22:15 土・日:10:15/22:15 ■BAN-BANラジオ FM…
-
くらし
今月の納税など
■国民健康保険税 第9期分 3月31日(月)まで ■後期高齢者医療保険料 第9期分 3月31日(月)まで
-
くらし
3月1日(土)~7日(金) 春季全国火災予防運動
「守りたい 未来があるから 火の用心」 春先は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなる時季です。火の使用には十分注意してください。 また、住宅用火災警報器は、10年を超えると電池切れや故障の恐れがあります。火災予防運動を機会に作動確認をしましょう。 問合先:加古川市消防本部 予防課 【電話】427-6532
-
くらし
おめでとうございます
■兵庫県こうのとり賞 地域において実践活動や住民活動を続け、参画と協働による地域づくりに貢献された人に贈られます(知事表彰)。 ◇神木 照雅(かんき てるまさ)さん (五軒屋) 功績:平成30年から現在まで小学生の登下校の引率をされており、地域安全に貢献されています。 ◇坂本 幹男(みきお)さん (北山) 功績:永年にわたり自治会長、地域安全活動推進員として子どもの見守り活動をされ、地域安全に貢献…
-
くらし
ここに注目!INAMI TOPICS まちのわだい
■12/1 民俗芸能祭inひょうごに国安獅子保存会が出演しました 令和6年12月1日(日)、淡路市立サンシャインホールで開催された民俗芸能祭inひょうごに国安獅子保存会が出演しました。保存会で継承する10の演目から、「餌拾ひ(えいらい)」と「花(はな)」を演じました。「餌拾ひ」は餌を手毬に代えて手毬を奪い合う様を演じています。「花」は綺麗に咲いた牡丹の花に獅子がじゃれつき、花をとって喜ぶ様を演じて…
-
文化
文化の森
休館日:3月3日(月)・17日(月) ■コスモホール情報 ◇COSMO 夢コン afternoon コンサート 開演:13:00(開場…12:30) 3月8日(土) リコーダーアンサンブルロンド〔クラシックからポップスまで〕 ポスカの会〔クラシック〕 入場無料 全席自由 ◇町制施行70周年記念事業 佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2025関連企画 歌劇「さまよえるオランダ人」ハイライトコンサート …
-
くらし
3月は「自殺対策強化月間」です
問合先:地域福祉課 障がい福祉係 【電話】492-9136
-
くらし
急病のとき
■休日に受診できる医療機関 ■救急時の電話相談
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ 令和7年3月号)
■表紙 [写真]「鬼は外!」と元気なかけ声で鬼を退治しました(加古幼稚園) ■ふれあい文芸 俳句:ふれあい交流館サークル「稲美俳句サークル」 短歌:ふれあい交流館サークル「茅花短歌会」 ※作品は本紙またはPDF版をご覧下さい ■広報いなみ 令和7年3月号 No.685 編集・発行:稲美町役場 経営政策部企画課 【電話】079-492-1212(代表) 【FAX】079-492-5162 【HP】h…
- 2/2
- 1
- 2