広報いなみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
稲美町から全国や世界へ羽ばたくアスリート 全国や世界を舞台に活躍する、稲美町出身のアスリート4人を紹介します。 ■高橋 美優(たかはし みゆ) さん バドミントン BIPROGY所属 平成14(2002)年5月15日生まれ 天満小学校出身 2025年日本代表に選出 ◇オリンピックでメダル獲得を バドミントンを始めたきっかけは、両親がバドミントンをしていたことです。 今年は、国内では全日本総合バドミントン選手権大会で優勝すること、海外では、...
-
くらし
8月は「人権文化をすすめる町民運動推進強調月間」です 「人権文化」とは、日常生活(家庭・地域・職場・学校など)の中で、お互いの人権を尊重することを自然に感じたり、考えたり、行動したりすることが定着した生活そのものをいいます。 町では、毎年8月を「人権文化をすすめる町民運動推進強調月間」とし、皆さん一人ひとりがお互いの人権の尊重を感性として育み、日常生活の中で人権尊重を自然に態度や行動として表すことが文化として定着する社会をめざして、啓発活動を推進しま...
-
健康
2025年度 夏期巡回 ラジオ体操・みんなの体操会 お問合せ:健康福祉課 高齢福祉係 【電話】492-9137
-
子育て
町制施行70周年記念親子コンサート ケロポンズファミリーコンサート 町制施行70周年記念事業 歌って踊って楽しい時間を過ごす「ケロポンズファミリーコンサート」を開催します。 日時:令和8年1月18日(日) 午前の部…11:00~12:00(開場 10:30) 午後の部…14:00~15:00(開場 13:30) 場所:コスモホール 定員:午前・午後の部 各450人(各150組) ※先着順 入場料:無料 申込方法:オンライン申請、こども課窓口 申込期間: 町内在住者...
-
健康
2025年度 夏期巡回 ラジオ体操・みんなの体操会に参加して健康ポイントをもらおう!! 町制施行70周年記念事業 ・健康ポイント対象事業 ・健康ポイント券1ポイント 40歳以上の人で、参加された人には、「健康ポイント券」を当日配付します。 ■夏におすすめの身体活動 暑い夏は、屋外での運動をしにくく、夏バテも起こしやすい季節です。そんな時こそ、軽く全身を動かす体操などで、自律神経を整えていきましょう。 問合先:健康福祉課 健康推進係 【電話】492-9138
-
健康
稲美町ヘルスの会 夏バテ予防にぴったり!!~いなみの夏野菜~ピーマン ピーマンは、ビタミンCをたっぷり含み、疲労回復、美肌効果、免疫力アップにも効果があります。また、ピーマンのビタミンCは熱に強く、加熱しても栄養価を損なうことなく摂取できます! ■ピーマンのツナ和え(基本) ◇材料 4人分 ・ピーマン 5個 ・ツナ缶(油漬) 70g ・マヨネーズ 大さじ1 ◇作り方 (1)ピーマンを縦細切りにする。 (2)耐熱容器にピーマン、ツナ缶(漬け汁も)、マヨネーズを入れてラ...
-
健康
稲美町国民健康保険に加入している人へ 人間ドック助成制度をご利用ください! 健康ポイント対象 稲美町国民健康保険では、疾病の早期発見・早期治療、健康管理のため、国保加入者の人間ドック受診費用の一部を助成しています。 令和7年度の助成対象となる医療機関は、加古川総合保健センター、私立稲美中央病院、大西メディカルクリニック、加古川中央市民病院の4機関です。また、「国保がん検診無料クーポン券」の対象者(40歳から64歳までの人)は、人間ドック受診費用がさらに減額されます。クーポ...
-
健康
稲美町国民健康保険に加入している人へ ジェネリック医薬品をかしこく使おう! ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、同一の効能・効果をもつ医薬品のことで、有効性・安全性と品質について国が厳格に審査し、製造販売の承認をしています。開発費用が抑えられるため、新薬よりも低価格です。ジェネリック医薬品に切り替えたい場合は、かかりつけの医師・薬剤師にジェネリック医薬品希望の旨をお伝えください。 ※医師...
-
健康
令和7年度 集団健診 健診・がん検診を受けて、生活習慣病やがんを早期発見しましょう! 健康ポイント対象 集団健診には「巡回セット健診」、「センター健診」があります。集団健診の会場と予約方法は次のとおりです。 会場: 予約方法:加古川総合保健センターに電話かWebからご予約ください。 ・電話予約 【電話】429-2923 受付時間 8:30~17:00 (土・日曜日、祝日、お盆、年末年始を除く) ・Web予約 加古川総合保健センターホームページ ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 日...
-
講座
認知症教室 健康ポイント対象 認知症と診断され、戸惑いや不安を抱えて悩んでいませんか? この教室は認知症と診断されたご本人・ご家族・介護者を対象に、認知症の知識と対応法などを理解していただき、少しでも戸惑いや不安を解消できるように一緒に考えていきます。 日時:9月17日(水)14:00~15:30 場所:いきがい創造センター 多目的ホール 内容:認知症の基礎知識や対応方法 講師:介護老人保健施設白寿苑 北岡 ...
-
イベント
~地域包括ケア推進事業~認知症に関する映画を上映します 健康ポイント対象 昨年、定員を上回る申込みをいただいた映画の続編を上映します。母の認知症と、両親の老々介護をひとり娘の目線で見つめた映画です。誰もが自分のこととして感じられるような物語です。 日時:9月26日(金)14:00~16:30(受付13:30~) 場所:ふれあい交流館 2階ホール 内容: (1)14:00~14:30 認知症予防プチ講座 (2)14:30~16:30 映画上映「ぼけますか...
-
くらし
加古川健康福祉事務所だより (1)こころのケア相談 8月18日(月)、25日(月)13:00~14:00 (2)専門栄養相談 8月20日(水)9:30~11:30 (3)エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名・無料実施) 8月13日(水)、27日(水)9:10~10:15 場所・問合先:加古川健康福祉事務所 電話予約制 (1)は地域保健課【電話】422-0003 (2)・(3)は健康管理課【電話】422-0002
-
子育て
令和8年度 稲美町立幼稚園 園児募集 令和8年4月に町立幼稚園に入園を希望する園児の受付を開始します。ここでは、対象幼児や入園願などの配布・提出日程などをお知らせします。 対象幼児:稲美町に在住で次に該当する幼児 3歳児…令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ 4歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ 5歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ 受付場所・受入対象幼児: ※3歳児教育を実施する園は、母里幼稚園、天満幼稚...
-
子育て
ご存じですか 児童扶養手当・特別児童扶養手当 ■児童扶養手当 ◇児童扶養手当とは 父母の離婚などで、父か母と生計をともにできない児童を養育している人に支給される手当です(所得制限あり)。 ◇対象となる児童 18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童(障がいがあるときは20歳未満の児童)が次のいずれかに該当する場合 (1)父母が婚姻を解消した児童 (2)父か母が死亡した児童 (3)父か母が一定の障がいにある児童 (4)父か母の生死...
-
子育て
計画的に予防接種を受けましょう! 予防接種の対象年齢などを確認し、病気を予防するためにも確実に受けましょう。 ※予診票(接種券)は送付済みですが、お持ちでない人は母子健康手帳をお持ちのうえ、こども課へお越しください。 ※接種は予防接種協力医療機関に事前に予約のうえ、予診票、接種券、母子健康手帳、健康保険証をお持ちください。 ※その他の予防接種についても、受け忘れがないか母子健康手帳で確認してください。 問合先:こども課 育児支援係...
-
子育て
いなみっこ広場 申込開始日:8月14日(木) ※申込みはオンラインで受付します。 問合先:いなみっこ広場 【電話】497-7100【メール】[email protected]
-
子育て
こどもの居場所づくり機運醸成事業 こどもにやさしいまちづくり 参加者募集! ■第1回こどもたちの今とおとなにできること 地域のことやこどもに関わることで何かしたい!と思う人、こどもたちと関わる活動や仕事をしている人・始めようとする人、一緒に考え、語り合いませんか? 皆さんのご参加をお待ちしています! 講師:斎 典道(さい よしみち)さん(NPO法人PIECES代表理事/ソーシャルワーカー) 日時:8月30日(土) 14:00~16:00(受付13:30~) 場所:いなみっ...
-
子育て
町制施行70周年記念事業 子ども議会を開催します 日時:8月5日(火) 14:10~15:40 場所:議場(役場本館3階) 子ども議員:14人(町内5小学校・2中学校から各2人) 子ども議会の様子は、当日、新館1階ロビーで放送します。 また、ライブ中継をインターネットで配信します。右のサイトからご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 問合先:議会事務局 【電話】492-9147
-
子育て
町制施行70周年記念事業 第18回稲美町学校給食展 ~稲美の給食 おいしいひみつ~ 給食室から直送の、本物の学校給食を味わうチャンス! 給食に関するゲームあり展示あり、親子で楽しめます! 日時: 8月7日(木)10:00~16:00 8日(金)10:00~15:00 場所:ふれあい交流館 展示: ・各学校の食育の取組 ・おいしいひみつ ・給食に使う道具の展示 ほか ゲーム: ・豆つまみゲーム ・釜まぜ体験 ・はてなボックス ほか 映像:給食ができるまで 給食試食:8月7日(木)、...
-
講座
夢づくり案内人事業 「エプソムソルトでアロマ香るバスソルトを作ろう!」参加者募集 ソルトといっても塩じゃない! お風呂に入れると、塩素を中和して柔らかなお湯になり、お好きなアロマの香りでリラックスできます。 お肌に優しく、かわいい入浴剤を作りましょう。 日時:8月26日(火)10:00~12:00 場所:ふれあい交流館 研修室1 募集人数:10人(未就学児は保護者同伴) 申込み多数の場合は、抽選します。 抽選結果は申込期間後、メールか電話で通知します。 申込期間:8月1日(金)...