広報いちかわ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
Face of いちかわ
◆川北隣保のみなさん(西川辺) ~川北 Jizo 令和の大改修~ 市川町役場の北、播但連絡道路の高架を抜けた場所に岩を削った吹き抜けの小堂が並んでいます。そこには天明4年(1784年)に造立された大きなお地蔵様が祀られており、地域住民をはじめ遠方からの参拝者の姿も時々見受けられます。 現在、このお地蔵様は西川辺区の川北隣保のみなさんが大切に管理をされていますが、お地蔵様を囲む祠(ほこら)は前回の改…
-
くらし
ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA(1)
いちかわのとれたてニュースをお届けします! ■第54回市川町消防操法大会 5月26日、川辺小学校グラウンドで「第54回市川町消防操法大会」が晴天に恵まれ開催されました。この大会では、迅速・確実かつ安全に行動するために、消防用機械器具の取り扱いや基本操作について、その技術やスピード・規律などが競い合われました。 当日は、小型動力ポンプの部に23隊、自動車ポンプの部に1隊が出場し、日ごろの訓練の成果を…
-
くらし
ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA(2)
■ごみ拾いキャンペーンを実施しました! 5月29日、県道甘地福崎線405号の千束周辺で、市川町消費者の会主催によるごみ拾いキャンペーンを行いました。 当日は、会員11名がプラスチックごみを中心に約10kgのごみを拾いました。 市川町消費者の会では「自分たちの町は、自分たちできれいにしよう」という活動理念のもと、町の環境美化活動を行っています。 ■令和6年度戦没者慰霊祭 5月30日、市川町文化センタ…
-
くらし
町長からのメッセージ
町長 津田義和 市川町の皆さま、町長の津田義和です。早いもので町長に就任してまもなく1年を迎えようとしています。 この間、多くの会議や行事に出席させていただくとともに、地域で頑張っておられる皆さんのお声も伺い、町政における課題や推進すべき施策の方向性を見定めるべく努めてまいりました。 少子高齢化、人口減少、厳しい財政状況、本町が抱える課題は決して少なくありません。もちろん、これらの課題の解決に向け…
-
その他
【令和6年度】低所得者臨時特別給付金について
物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度住民税所得割が新たに非課税(定額減税適用前)となった低所得者世帯に一世帯あたり10万円を給付します。令和5年度非課税世帯給付金(7万円)、均等割のみ課税世帯給付金(10万円)の支給対象であった世帯は対象外です。 対象世帯:6月3日において、市川町に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税者または住民税均等割のみ課税者で構成される世帯 (注)「住民税均…
-
くらし
令和6年度分の国民年金保険料の免除申請が始まります!
7月から、令和6年7月分~令和7年6月分の免除申請を受付します。申請される方は個人番号または基礎年金番号が分かるものを持参し、役場住民環境課または姫路年金事務所にて手続きをしてください。 ◆国民年金保険料の免除・納付猶予制度 経済的な理由により毎月の保険料を納めることが難しい場合に、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「保険料納付猶予制度」、「学生納付特例制度」があります。 ▽過去2…
-
くらし
マイナンバーカードの休日臨時交付・申請窓口を開設します
マイナンバーカードの申請及び交付を希望される方を対象に臨時の交付・申請窓口を開設します。お仕事等で開庁 時(平日)に来庁が困難な方はぜひご利用ください! なお、混雑緩和のため予約制で申し込みが必要です(お一人につき15分単位)。予約の申し込み時間は平日の8時30分から17時15分です。先着順で受け付けし、申し込み人員が定員に達した場合はお断りする場合があります。 日時:7月28日(日) 時間:9:…
-
くらし
65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料の決定のお知らせ
介護保険第1号被保険者(65歳以上の方)の令和6年度の介護保険料が決定しました。被保険者の皆様には7月中旬に『介護保険料納入通知書(決定通知書)兼特別徴収開始通知書』をお届けします。 ◆保険料は所得によって異なります 65歳以上の方の保険料は、市川町の介護サービス費用がまかなえるよう算出された「基準額」をもとに決まります。市川町の令和6年度~令和8年度の「基準額」は、年額72,000円(月額6,0…
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
◆限度額適用・標準負担額減額認定証の更新について 限度額適用・標準負担額減額認定証と保険証を医療機関に提示することで、1カ月の保険内診療分にかかる一部負担金が限度額までになります。 8月1日以降、この証が必要となる人は申請してください。令和5年中(令和5年1月から令和5年12月)の所得等で算出した認定証を発行します。証の発効期日(申請月の1日)から適用になります。 ◆限度額適用・標準負担額減額認定…
-
くらし
【国民健康保険加入の皆さんへ】新しい被保険者証を送付します
新しい被保険者証(または、被保険者証兼高齢受給者証)を、7月下旬に特定記録郵便で世帯ごとに郵送します。8月1日以降は新しい被保険者証をご利用ください。(なお、納付状況等により、役場で更新の手続きが必要な場合もあります。) 現在お持ちの被保険者証は、8月1日以降に役場へ返却、あるいは氏名等の個人情報が分からないよう各自で処分をお願いします。 ◆健康保険が変わったときは必ず届出を ○社会保険等を脱退し…
-
くらし
市川町自動録音電話機等普及促進事業補助金について
電話を用いた特殊詐欺等による被害を防止するため、自動録音電話機または外付け録音機の購入に要する経費に対して一部補助します。 申請期間:令和7年1月31日(金)まで 給付対象者(下記の要件を全て満たす方): (1)交付申請日において町内に住所を有する方 (2)交付申請日において満65歳以上の高齢者が属する世帯 (3)町税等の滞納がないこと (4)暴力団、暴力団員または暴力団密接関係者でないこと 対象…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ(1)
後期高齢者医療制度とは「75歳以上の方と一定の障害があると認定された65歳以上の方」を対象とする医療保険制度です。 ◆7月中旬に保険料額決定通知書を送付します 令和6年4月からの後期高齢者医療制度の保険料について制度改正が行われました。 子育てを全世代で支援するため、また、高齢者世代・現役世代それぞれの人口動態に対処できる持続可能な仕組みとするとともに、当面の現役世代の負担上昇を抑制するため、この…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ(2)
◆医療費の一部負担金の割合と自己負担限度額等 被保険者証またはマイナンバーカードを保険医療機関等の窓口で提示することで、かかった医療費のうち、下表の「一部負担金の割合」の支払いで治療を受けることができます。 また、同一の医療機関で1カ月(同じ月内)の医療費の一部負担金が高額になったときは、下表の「自己負担限度額(月額)」までの支払いとなります(同一の医療機関でも入院・外来・歯科は別々に計算します)…
-
くらし
障害者手帳をお持ちの方のNHK放送受信料の免除について
次の免除基準に該当する場合は、NHK放送受信料の免除が受けられます。申請が必要ですので、担当係にお問い合わせください。 ○全額免除…障害者手帳所持者が世帯におられ、世帯の全員が市町村民税(住民税)非課税の場合 ○半額免除…重度障害(身体障害1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級)または視覚・聴覚の障害者手帳所持者が世帯主で受信契約者の場合 ※住民票上世帯分離されていても、同居している人全…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税について
◆令和6年度国民健康保険税は賦課限度額が改正になります ※基礎控除…令和5年の合計所得金額が2,400万円以下の方…43万円、2,400万円を超え2,450万円以下の方…29万円、2,450万円を超え2,500万円以下の方…15万円 国民健康保険税は、医療給付費分・後期高齢者支援金分、介護納付金分(40歳から65歳未満の方)をそれぞれ対象者ごとに計算し、合計額を世帯で負担していただきます。 ◆低所…
-
イベント
第40回 市川まつり開催のお知らせ
日時:7月31日(水) 18時~21時 ※雨天の場合8月1日(木)順延 場所:文化センター 芝生広場 内容:ステージショー、踊り、花火、夜店など 問合せ:市川まつり実行委員会事務局(企画政策課内) 【電話】26-1010
-
しごと
甘地駅前公園「チャレンジショップ」募集
甘地駅前公園で、新たな賑わいを創出する場として、テントブースやキッチンカーなどで、住民、駅利用者が楽しむことができる空間を提供していただける方を募集します。 使用料:1時間200円 使用時間帯:6時から22時まで(1時間単位で使用可能) ※連続使用は原則として2日間 電力:総消費電力1,500W以内 《車両の乗り入れについて》 軽自動車については、公園内に乗り入れることができます。詳しくは、企画政…
-
くらし
地域商品券市川Payの利用期限は7月31日(水)までです!
2月1日時点で市川町に住民登録のある方を対象にお配りした地域商品券「市川Pay」の利用期限は、7月31日(水)までとなっています。 期限を過ぎるとご利用いただけませんので、ご注意ください。 問合せ:企画政策課 【電話】26-1010
-
くらし
愛アン8-10(ハート)号ココに行ってきました!
[5月13日(月)]KissFMKOBE「12STARS」収録(リフレッシュパーク市川) [5月21日(火)]ヴェクスターカップゴルフコンペ(加東市高室池ゴルフ俱楽部) [5月26日(日)]相生ペーロン祭(相生市) [6月10日(月)]試打会&「原田伸郎のめざせパーゴルフ3.」収録(関西クラシックゴルフ俱楽部) 問合せ:地域振興課 【電話】26-1015
-
その他
くらしの情報広場ーお問い合わせ先
◆市川町役場 ▽代表 【電話】26-1010 ▽議会事務局・総務課・企画政策課・出納室 【電話】26-1010 ▽税務課 【電話】26-1012 ▽住民環境課 【電話】26-1011 ▽健康福祉課 ・福祉係 【電話】26-1013 ・国保医療係 【電話】26-1019 ・介護係 【電話】26-1014 ▽地域振興課 【電話】26-1015 ▽建設課 【電話】26-1016 ▽下水道課 【電話】26…