広報いちかわ 2024年11月号

発行号の内容
-
しごと
食卓に「おいしい」と「笑顔」を届けるために ──。継承、そして支え合い
多くの農業者が地域の農地を守ってくれている市川町。二人三脚で農業を営む高橋一仁(かずひと)さん(45)・麻倭子(まいこ)さん(37)夫妻に市川町の農業について話を伺いました。 ◆高橋一仁さんにインタビュー 〔ご両親から思いを引き継ぐ〕 米農家をしている両親の影響で小さい頃から農業に携わっており、民間企業に勤めながら、田植えや稲刈りをしてきました。しかし両親も高齢になり、担い手がいないという問題に直…
-
くらし
ズームインいちかわ zoom in ICHIKAWA
いちかわのとれたてニュースをお届けします! ◆第40回全国小学生陸上競技交流大会出場おめでとうございます 内藏鈴さんが市川町長を表敬訪問 9月22日~23日、東京国立競技場で全国小学生陸上競技交流大会が行われ、内藏鈴さん(甘地小6年)が小学生コンバインドB(走り幅跳び・ジャベリックボール投の混成競技)の兵庫県代表として出場されました。本大会に向けての意気込みを伝えるべく、9月12日に市川町長を表敬…
-
くらし
着任メッセージ 市川町地域おこし協力隊
◆中野 大輝(なかのだいき)さん(31歳) はじめまして。中野大輝です。これからよろしくお願いいたします! 私は神戸市出身で、長年、陸上競技に取り組んできました。祖父母が神河町にいたことや親戚が市川町に住んでいることから、小さい頃から市川町に馴染みがありました。 現在はスポーツ健康科学の博士を取得後、研究員を経て、関西圏の大学で非常勤講師として教育に携わりつつ起業し、スポーツ・健康を柱に活動してい…
-
くらし
令和5年度決算報告(1)
令和5年度の歳入歳出決算がまとまりました。新型コロナウイルス感染症への対応をはじめ、各種地方創生事業等に取り組んだ結果、歳出総額は121億7,728万円となりました。普通会計においては、歳入総額70億1,266万円、歳出総額68億2,435万円、差引1億8,831万円で、翌年度へ繰り越すべき財源を除いた実質収支は黒字となりましたが依然として厳しい財政運営が続いており、さらなる財政の健全化に努めてい…
-
くらし
令和5年度決算報告(2)
◆歳出の特徴 主な歳出項目のうち、商工費は甘地駅前整備事業、燃料費高騰激変緩和対策事業等の終了により8,919万円(47・5%)減少した一方で、民生費は障害者介護サービス給付費、児童措置費などの扶助費の増等により8,518万円(4・7%)、衛生費は次期ごみ処理施設整備事業にかかる一部事務組合への補助金の増等により5,886万円(9・3%)、農林水産業費は農業生産コスト低減緊急対策事業費等の実施によ…
-
くらし
令和5年度決算報告(3)
◆財政指標の状況 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定により、令和5年度決算に基づく市川町の健全化判断比率及び資金不足比率について報告します。 ▽健全化判断比率等の公表 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」いわゆる財政健全化法では、上下水道事業、一部事務組合、公社などを含め、単年度決算指標だけでなく、将来的な財政負担にも配慮した財政状況の判断指標を導入するとともに、財政悪化を可能…
-
スポーツ
第46回 兵庫市川マラソン全国大会 参加者募集
とき:2025年2月9日(日)雨天決行 ところ:市川町スポーツセンター コース:スポーツセンター・市川南ランプ・西川辺・東川辺・小畑・浅野折り返しコース 参加資格:5歳以上で、大会に備えて体調を万全に期する人。(中学生以下は保護者の承認必要) 表彰内容:各種目上位入賞者に賞状とメダル(ジョギングは除く) 申込方法:RUNNET(【HP】https://runnet.jp/)でお申し込みいただけます…
-
くらし
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発行されます
年末調整・確定申告まで大切に保管を! 国民年金保険料は、所得税及び住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります。その年の1月1日から12月31日までに納付したものであれば、過去の年度分や追納した保険料も含まれます。 社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告の際に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」(または領収証書)を必ず添付して申告してください。 「社会保険料(国民年金…
-
くらし
マイナンバーカードの休日臨時交付・申請窓口を開設します
マイナンバーカードの申請及び交付を希望される方を対象に臨時の交付・申請窓口を開設します。お仕事等で開庁時(平日)に来庁が困難な方はぜひご利用ください! なお、混雑緩和のため予約制で申し込みが必要です(お一人につき15分単位)。予約の申し込み時間は平日の8時30分から17時15分です。先着順で受け付けし、申し込み人員が定員に達した場合はお断りする場合がありますのでご了承ください。 日時:11月24日…
-
くらし
マイナンバーカードのご自宅出張サービス
役場職員が、ご自宅までお伺いし、写真撮影から郵送まですべて無料で行い、マイナンバーカードを取得していただける「ご自宅出張サービス」を実施しています。おひとりからでも申し込みできますので、ご家族やご近所でマイナンバーカードをまだお持ちでない方は、ぜひこの機会に申し込みください。 実施日時:平日(閉庁日を除く)10時から15時まで ▽ステップ1 お電話で申し込みください。 後日、申請に必要な用紙等郵送…
-
くらし
マイナンバーカードを保険証として利用するための登録
まだの方は、以下2つの準備をお願いします。 STEP1.マイナンバーカードを申請 ●申請方法は選択可能です (1)オンライン申請(パソコン・スマートフォンから) (2)郵便による申請 (3)まちなかの証明写真機からの申請 (4)役場で申請 STEP2.マイナンバーカードを健康保険証として登録 ●利用登録の方法 (1)医療機関・薬局の受付(カードリーダー)で行う (2)「マイナポータル」から行う (…
-
くらし
入札結果
問合せ:総務課 【電話】26-1010
-
くらし
兵庫県知事選挙
11月17日(日)投票日 投票時間:7時から20時 投票日当日、都合の悪い方は、『期日前投票』を、することができます。 11月1日(金)~11月16日(土)期日前投票 時間:8時30分から20時 場所:役場1階会議室 ◆投票所変更のお知らせ 以下の投票所は、会場の都合等により変更していますのでご注意ください。入場券に記載しています投票所へお越しください。 ※この選挙に関する詳しい情報は、広報11月…
-
子育て
令和7年度 市川町学童保育園入園案内
市川町では、学童保育園を2園開設しています。 つきましては、令和7年度の入園児童を下記のとおり募集します。休業中のみ希望の方も、募集締切までに申し込みされた方を優先しますので、お早めに申し込みをお願いします。入園児童が多い場合には、受付期間後に入園申請をされても入園をお断りする場合があります。 募集期間:11月18日(月)~令和7年1月15日(水) 申込先:教育委員会こども教育課(市川町公民館)ま…
-
くらし
書かない確定申告マイナンバーカードでe-Tax
1.国税庁ホームページから、スマートフォンやパソコンで所得税などの申告書を作成し、マイナンバーカードを使 用してオンラインで提出ができます。 2.マイナポータル連携を利用すると、控除証明書などの必要書類のデータを申告書の該当項目へ自動で入力するこ とができます。 [注]マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(またはICカードリーダライタ)が必要です。 ◆詳しくは、国税庁ホームページをご覧くださ…
-
くらし
ひょうご家計応援キャンペーン プレミアム付 デジタル券「はばタンPay+(プラス)」第4弾
長引く物価高騰に直面する県民の家計応援のため、プレミアム付きデジタル商品券を活用したキャンペーンを実施します。 1.対象 全ての県民の方 2.デジタル商品券の概要 ○一口6,250円を5,000円で販売(プレミアム率25%) ○1人4口まで 3.申込方法 ○スマートフォンによる申し込み ○応募多数の場合は抽選となります 4.キャンペーン時期 申込期間:11月18日(月)から12月13日(金)まで …
-
スポーツ
Ichikawa Golf Studio
◆第4回シミュレーションゴルフコンペ」の結果について 9月5日~9月29日の間に開催された「IchikawaGolfStudio第4回シミュレーションゴルフコンペ」の結果を発表します。 『ご参加ありがとうございました。』 ▽結果 第1位TOさん(市川町)83 第2位A・Uさん(高砂市)84 第3位サイトウさん(姫路市)87 第4位Aさん(市川町)88 第5位みーちゃんさん(市川町)96 問合せ:I…
-
くらし
「簡易耐震診断 住宅耐震改修工事費等補助」 ~住まいの耐震化を考えてみてはいかがでしょう~
大きな地震による家屋の倒壊から身を守るためには、住まいの耐震性と安全性を確保することが重要です。昭和56年5月31日以前に着工した住宅の簡易耐震診断を受け、「危険」「やや危険」と診断された場合は、市川町耐震化促進事業の補助制度を利用して耐震対策をしましょう。 ◆簡易耐震診断推進事業 昭和56年5月31日以前に着工した住宅(戸建住宅・長屋・共同住宅)が対象です。 ※ただし、平成12年~14年度に実施…
-
くらし
神崎郡ごみ処理施設建設の進捗状況
令和10年4月に稼働を予定しています神崎郡ごみ処理施設建設の進捗状況をお知らせします。 まずは立木伐採工事を令和5年12月26日から令和6年3月29日まで行いました。続いて本格的な造成工事を令和6年3月29日から令和7年11月28日までの予定で実施しています。主な進捗としましては、6月10日から除根作業と切り株の搬出を行い、6月下旬からは防災工事に着手、8月上旬から擁壁工に着手しています。造成工事…
-
くらし
大東建託株式会社が「居住満足度調査」を実施!
◆街の幸福度(自治体)ランキングで 市川町が高い評価を得ました。 兵庫県版・第1位 関西版・第2位 昨年は兵庫県版で第5位でしたが、今年は唯一偏差値70点代の高い評価をいただきました。 今後も、住みやすい住み続けたいまちづくりの 施策を行なっていきます。 2024年 トップ3(兵庫県版)
- 1/2
- 1
- 2