広報かみかわ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
カーミンの観光案内所だより
■高原バス(砥峰高原)運行のご案内 秋のススキのシーズンに合わせて、砥峰高原行きのバスが運行します。ハイキングや写真撮影に、秋の大河内高原エリアを散策しに行きませんか?ご予約はHP「かみかわ観光ナビ」から受付しています♪ぜひご覧ください! 【料金】 大人(中学生以上)往復2,000円/片道1,000円 子供(小学生)…往復1,000円/片道500円 子供(1才~小学生未満)…往復500円/片道25…
-
くらし
地域おこし協力隊協力隊通信
江 尚恩(こう しょうおん)隊員 リ・ホー!(台湾語でこんにちは)地域おこし協力隊の江です。今年神河町の夏は本当に暑いです。よく「日本の夏は蒸し暑いから、大丈夫か?」と聞かれますが、実は台湾のほうがもっと湿度が高いです。 さて、かみかわ国際交流コミュニティ(KACU)は7月から、月に一回、国際交流おしゃべり会を開催しています。毎回たくさんの方に参加していただいて、本当にありがとうございます。一緒に…
-
くらし
くらしのカレンダー10月・ケーブルテレビ10月放送予定
■ケーブルテレビ10月放送予定 ※都合により番組内容を変更することがあります。 まちかどウィークリー放送時間 (1)6時30分(2)7時30分(3)10時(4)12時(5)15時(6)18時30分(7)21時(8)23時30分 特別番組放送時間(1)8時(2)12時30分(3)16時(4)19時(5)21時30分 ※ケーブルテレビの番組は、毎週土曜日に内容を更新します。 ケーブルテレビ、インターネ…
-
文化
神河町の歴史文化遺産
■神河町指定無形民俗文化財 川上区の花だんごは、平家の落人伝説とともに伝承された民俗行事で、毎年8月23日に行われます。平安時代末期(12世紀)、源平争乱の壇ノ浦で亡くなった安徳天皇や平家一門を弔うため、福田寺境内に建立されている「壇の地蔵」に花だんごを祀り供養します。 花だんごの作り方は、米粉を蒸し、木の臼で撞いてお餅状のものを作り、棒で円状に平たく伸ばしたものを菱形のような形に切り分けます。そ…
-
その他
その他のお知らせ(広報かみかわ 令和6年10月号)
■人の動き ◇2024年8月31日現在(外国人含む) 人口:10,185 男:4,853 女:5,332 先月比(男:-24 女:-17) ◇8月中の異動(人) 転入:9 転出:34 出生:1 死亡:17 ■表紙の写真 9月14日、第14回神河中学校体育大会が開催されました。 今年初めて行われた学級対抗タイヤ引きでは、大きな応援と歓声の中、心を一つに全力を尽くしていました! ■「まちのえがお」に登…
- 2/2
- 1
- 2