広報かみごおり 令和6年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■上郡こども園乳児生活発表会 どんぐりになりきったたんぽぽ組園児を撮影
-
くらし
役場内関係課事務室が移転します
4月からの「こども家庭センター」設置に向け、庁舎内で関係課が移転します。 来庁者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。 ■移転の内容 ※第2庁舎にありました上郡町障がい者相談支援センターおよび相談支援事業所こんぱすは1月からつばき会館1階に移転しました。 ※4月から保健センター職員は本庁舎へ移動しますが、乳幼児健診や町ぐるみ検診などの各種事業は従来どおりつばき…
-
くらし
東備西播定住自立圏圏域バス(ていじゅうろう)の運行時刻が変わります
ていじゅうろうの運行時刻と運行路線(赤穂市内)が4月1日より変更になります。 上郡町内の運行路線に変更はありませんが、下記のように運行時刻が変更となりますので注意してください。 ※各バス停の時刻も変更していますので注意してください。 詳細は、町のホームページにて確認、もしくは、町内のパンフレットラックに時刻表を配布しております。 ■時刻表設置場所 ・マックスバリュ上郡南店 ・コープこうべ上郡店 ・…
-
くらし
マイナポータルからオンラインで転出届の手続きができます
マイナンバーカードを持っている人で町外(国外を除く)に転出するとき、オンラインでの届出ができます。 手続できる人:転出する本人(転出する本人と同じ世帯の人が、同じ新しい住所に引っ越す時はまとめて手続ができます。) 必要なもの: ・電子証明書が有効なマイナンバーカード ・マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンまたはICカードリーダとパソコン ・署名用電子証明書、券面事項入力補助用と利用…
-
くらし
固定資産の縦覧・閲覧制度
土地や家屋の評価額などを知ることができます。詳しくは問い合わせまたはホームページでの確認をお願いします。 問合せ:税務課固定資産税係 【電話】52-1113 HP検索:上郡町 固定資産税 縦覧
-
くらし
忘れずに!飼い犬の登録と狂犬病予防注射
生後91日以上の犬は、町への登録と年1回の狂犬病予防注射が狂犬病予防法で義務付けられています。次の日程で各地区を巡回する集合注射を実施します。 料金: ・登録済みの犬…3,400円(注射料金2,850円+注射済票交付手数料550円) ・新規登録の犬…6,400円(上記金額+登録手数料3,000円) 持ちもの:問診票(登録済みの場合) ※町から送付します この日程で都合が悪い場合は、動物病院で予防注…
-
健康
3月は自殺対策強化月間です
■「話す」ことは「離す」こと 人は誰でも悩みや不安を抱えています。 一番簡単な解決法は、思い切って誰かに話してしまうことです。人に「話す」ことは一時的でも悩みから自分を「離す」ことになり、それだけで心が楽になったと感じられます。仕事、人間関係や将来などで悩んだり、つらい思いをしたとき、あなたがお話しできる人を見つけてみませんか。 相談先がわからない場合はまず保健センターに連絡を 相談窓口は右の本紙…
-
くらし
防災・減災に向けた取組への寄附
2月1日(木)に、兵庫西農業協同組合及び全国共済農業協同組合連合会兵庫県本部より、「防災・減災にむけた取組への寄附金」として100,000円の寄附をいただきました。 いただいた寄附は、防災・減災の推進に活用します。 問合せ:住民課消防防災係 【電話】52-1115
-
文化
歴史と未来の架橋(16)
■野磨駅家(やまのうまや)物語(前編) 上郡町落地には、国指定史跡山陽道野磨駅家跡があるのを皆さんご存じだと思いますが、この野磨駅家には、非常に有名だった説話が残されています。 この説話は、『大日本国法華経験記(だいにほんこくほけきょうげんき)』『今昔(こんじゃく)物語集』『元亨釈書(げんこうしゃくしょ)』といった平安時代から鎌倉時代の仏教説話集に収録されているほど有名な話で、約300年に渡って世…
-
くらし
新刊のおしらせ
空き家改修の教科書 フクイアサト 明石・魚の棚商店街「たなか屋」の絶品つまみ 田中裕子 働く車分解図鑑 クルマ解剖研究所 少女が最後に見た蛍 天祢涼 人に着せる着付けと帯結び 大久保信子 聖徳太子と播磨 播磨学研究所 完全踏査古代の道 武部健一 八ヶ岳南麓から 上野千鶴子 絡新婦の糸 中山七里 一冊でつかむ世界の神話 東ゆみこ 自分と家族の生前の整理と手続き 文響社 鉄道写真ここで撮ってもいいです…
-
くらし
おしらせ伝言板ー募集ー
■住宅の耐震化を調べてみませんか ▽お住まいの家が地震にどれくらい耐えられるか調べてみませんか 専門の診断員を派遣し、無料で簡易耐震診断を行います。詳しくは建設課まで問い合わせてください。 対象物件:昭和56年5月以前に着工した住宅 受付期間:4月1日~ ※予定の戸数に限りがありますので、早めに申請してください。 ▽住宅耐震化のための改修工事費などを補助します。 簡易耐震診断の結果、危険と判定され…
-
くらし
おしらせ伝言板ーお知らせー
■令和6年消防出初式のお知らせ 日時:4月7日(日)8時30分~ 場所:スポーツセンター多目的グラウンド ※雨天時は総合アリーナ 内容:式典、一斉カラー放水 問合せ:住民課消防防災係 【電話】52・1115 ■新型コロナワクチンの全額公費による接種は3月31日で終了します 接種を希望する人は、期間内に余裕を持って受けてください。 ※詳細は左の本紙二次元コードから上郡町ホームページを確認してください…
-
くらし
令和5年度「兵庫県高齢者の集い」
兵庫県から町内で長年活動を続けているクラブ、個人へ表彰がありました。 一覧については本紙をご参照ください ・兵庫県知事表彰 優良老人クラブ長和会 ・兵庫県老人クラブ連合会会長表彰優良老人クラブ 船坂高年クラブ
-
イベント
キテミテ!
■第3回上郡ピュアスロン山の里 コースや種目を見直し、幅広い世代が参加しやすくなりました。 多くの方の参加をお待ちしています。 日程:6月2日(日)※雨天決行 場所:ピュアランド山の里周辺 対象:原則小学4年生以上 参加費:1人3,000円(リレー部門は1チーム4,000円) 町内に在住、通勤・通学、上郡町B and G会員の人は半額 定員:約60人※先着順 注意:当日のカヌー・SUP講習会の受講…
-
くらし
くらしの相談窓口
-
子育て
保健カレンダー
保健センターで実施しています 【電話】52-2188
-
くらし
休日当番医(診療時間9:00~17:00)
-
くらし
町内交通事故発生状況(令和6年1月末時点)
問合せ:相生警察署 【電話】22-0110
-
その他
ひと・世帯のうごき
令和6年1月末時点(かっこ内は前月比) 人口:13,857人(-56) 世帯数:6,413世帯(-20) ・男性 6,771人 ・女性 7,086人 ・出生 2人 ・死亡 24人 ・転入 15人 ・転出 49人
-
くらし
町長だより
就任以来、私が最も力を入れて取り組んでいる施策の1つに、「子ども子育て支援の充実」があります。 これまでにも出産祝い金制度の創設、住宅取得支援金の拡充をはじめ、安心して子育てができるよう重点的に支援をしてきたところです。 本年4月からは妊産婦、子育て世帯、子どもへの相談支援を一体的に行うために健康福祉課内に「こども家庭センター」を開設するとともに、これまでつばき会館で業務を行ってきた保健センターの…
- 1/2
- 1
- 2