広報かみごおり 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
第42回“川の都”かみごおり川まつり
今年は、川まつりを「ホームカミングデー」として位置づけ、町外の関係者にも参加していただけるイベントを目指しています。 町民と町外の元住民が一同に集い交流することで、すべての世代が町に愛着を持っていただけるよう努めます。 ■花火打上数 約1,500発以上 開催日:7月27日(土) 花火打上時間:19時50分~20時30分 ※当日の状況により、時間が前後する可能性があります 花火観覧場所:上郡橋千種川…
-
しごと
職員採用募集
※詳しくは、本紙次の二次元コードから町ホームページを確認ください ■受験申込書の交付 受験申込書は総務課で交付します。郵送で受験申込書を請求する場合は、返送用封筒(A4判が入る封筒に120円切手を貼り宛先を明記)を必ず同封してください。(町ホームページから様式をダウンロードすることもできます。) ■受験申込 受験申込書に必要事項を記入の上、総務課へ提出してください。(郵送可)郵送で受験申込書などを…
-
イベント
圏域イベント紹介
東備西播定住自立圏域では、JRの利用促進に取り組んでいます。 イベントへお越しの際はJRをご利用ください。 ■備前花火大会 会場:片上湾 日時:7月20日(土)17時~21時(花火打上20時~) 問い合わせ:備前市観光・シティプロモーション課 【電話】0869-64-1832 ■ひなせみなとまつり 会場:JR日生駅前港 日時:8月13日(火)16時30分~21時15分(花火打上19時45分~) 問…
-
くらし
ケーブルテレビ加入キャンペーン
107,000円→46,000円テレビの宅内工事費も0円! 期間中に加入すると工事費などが61,000円もお得! キャンペーン対象期間:8月1日(木)~9月30日(月) ※対象にならない場合があります。 ※事業所は対象外です。 テレビの視聴・インターネットの利用は別で申し込み(契約)が必要です 問合せ:総務課デジタル推進係 【電話】52-1111
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当制度のお知らせ
■児童扶養手当 離婚によるひとり親世帯など、父または母と生計を同じくしていない児童が養育されている家庭の生活の安定と自立を助け、児童の健全育成を図ることを目的として支給される手当です。 ▽対象となる人 次の(1)から(9)のいずれかの条件にあてはまる児童を監護している母、児童を監護しかつ生計を同じくしている父、または児童を父母に代わって養育している人 (1)離婚…父母が婚姻を解消した児童 (2)死…
-
くらし
国民年金保険料免除・猶予制度
経済的な理由などで国民年金保険料の納付が困難な場合は、「保険料免除制度」「納付猶予制度」を利用してください。どちらも2年1ヵ月前までさかのぼって申請でき、認定を受けた期間は、老後や障がい、死亡など万一のときに、年金を受給するための資格期間に反映されます。 申請先:国保介護支援課国保年金係 ■免除制度 全額免除・一部免除 一部免除は、4分の3免除・半額免除・4分の1免除があります。本人・配偶者・世帯…
-
健康
予防接種を受けましょう
■帯状疱疹予防接種費用の一部を助成します 実施期間:令和7年3月31日まで ▽助成額・助成回数 ※助成の対象は、令和6年4月1日以降に接種したものに限ります。 ▽上郡町・相生市・赤穂市の実施協力医療機関で接種する人 医療機関に予約(必要な場合)し、接種を受けてください。 医療機関で医療機関で定める接種金額から助成額を減額します。 ※接種前後の手続きは、必要ありません。 ▽上記以外で接種を希望される…
-
くらし
みんなで節電に取り組みましょう
一人一人の節電が、二酸化炭素の削減や地球温暖化防止に貢献します。 無理のない範囲で、節電に協力をお願いします。 ■節電対策 ・軽装で快適に過ごしましょう ・冷房時の室温は28℃を超えない範囲を目安にしましょう ・省エネ家電を選択しましょう ・断熱フィルムや厚手のカーテンを使用して窓の断熱性を高めましょう 問合せ:住民課環境衛生係 【電話】52-1115
-
くらし
ほほえみ予約型乗合タクシーを利用して出かけてみませんか?
■予約型乗合タクシーとは? 各地域とまちなかを結ぶタクシーです。運行は、各地区(鞍居、赤松、岩木、船坂、梨ヶ原、高田・高田台、山野里の一部)とまちなか(指定の乗降場所14箇所)間となります。 各地区ともに、「地区⇒まちなか」が2便、「まちなか⇨地区」が2便運行します。 1乗車300円 ■利用方法 (1)予約センターに電話 予約センター【電話】0791-52-7474へ電話し、「氏名」、「住所」、「…
-
くらし
運転免許証を返納された人に公共交通で使える回数乗車券などを支援します
■対象者 下記の両方に該当する人 (1)運転免許証自主返納時および申請時に、上郡町に住民登録がある人 (2)申請時に満65歳以上 ■支援内容 ※(1)(2)ともに1人1回限りとなります。 (1)コミュニティバス「愛のり号」、定住自立圏圏域バス(てくてくバス・ていじゅうろう)、予約型乗合タクシー「ほほえみ」で利用できる回数乗車券(共通券)10,000円分を交付。 (2)ICOCA購入費用2,000円…
-
しごと
企業版ふるさと納税 寄附の使いみちと活用事業
令和4年度に企業からいただいた寄附金を、令和5年度中に以下の事業で使わせていただきました。 ■令和5年度寄附の使いみちと活用事業 ▽企業 Cloudless IO株式会社 充当額:100,000円 寄付先:清流の恵み活用プロジェクト 活用事業: 間伐材のヒノキを利用した積み木、ジェンガ作成の一部に活用。 今後は町内のこども園などへ貸し出します。 ▽企業 TRAPOL合同会社 充当額:100,000…
-
くらし
大切な不動産が“負”動産にならないように。空き家・農地相談会のお知らせ
日時:8月16日(金)10時~15時 場所:役場第2庁舎2階大会議室 持ち物: ・空き家、農地の写真 ・登記簿謄本 ・固定資産税の課税明細書など ※地目、所有者が分かる資料を持ってきていただければ円滑に相談できます。 共催:西播磨暮らしサポートセンター ■無料!予約不要! 空き家や農地を手放したい 空き家バンク制度について知りたい 今後マイホームが空き家になるかもしれないなど 空き家・農地のお悩み…
-
くらし
水辺の活動を楽しむために
夏の水辺、レジャーで事故にあわないよう、次のことに気を付けましょう ・水辺で遊ぶ前に天気予報を確認しよう ・水辺で遊ぶときはライフジャケットを着よう ・水辺で遊ぶときは一人で行かない ・溺れている人がいたら飛び込まず助けを呼ぼう ・水に落ちたらあわてず、浮いて助けを待とう ※上郡町B and G海洋センターでは、毎年小学生対象の「自然体験」の場で、楽しみながら学べる「水辺の安全教室」を開いています…
-
くらし
令和5年度下半期(令和5年10月1日~令和6年3月31日)町の財政事情を報告
※執行状況は、令和6年3月31日現在です ※出納整理期間(令和6年4月1日~5月31日)の執行は含まないため、決算とは異なります ※各数値は表示単位未満で四捨五入しているので、合計が一致しない場合があります ■一般会計 令和5年度下半期(令和5年10月1日から令和6年3月31日まで)の財政事情がまとまりました。本年度の当初予算額は、一般会計では81億9,100万円となり、当初予算に前年度からの繰越…
-
くらし
今月の納期限
■7月31日(水) ・固定資産 ・都市計画税 ・国民健康保険税 ■納付方法 納付書、口座振替 納付書では、スマホ決済、クレジットカードも利用できます。 問合せ:税務課 【電話】52-1113
-
文化
おしらせ伝言板ー募集ー
■「HYOGOヒューマンライツ作品コンテスト」募集 人権の大切さや思いやり、支え合うことの素晴らしさなど、人権文化の創造や人権課題の解決に関する内容が描かれた文芸作品を募集しています。応募の規定や方法など詳しい内容は問い合わせ先へ連絡ください。 応募資格:県内在住・在勤・在学の人 募集作品: (1)創作分野(小説・童話など)・随想分野(手記・作文を含む)・詩分野 (2)動画部門 (3)イラスト部門…
-
くらし
おしらせ伝言板ーお知らせー
■西播磨成年後見支援センターにご相談ください 相生市、赤穂市、たつの市、太子町、上郡町、佐用町の西播磨3市3町が委託し、社会福祉法人たつの市社会福祉協議会が運営しています。 認知症や障害などで判断能力が不十分な人が住み慣れた地域で安心して生活出来るように、成年後見制度の普及や啓発、利用に関する相談支援、市民後見人の養成や活動支援などを行っています。お気軽に相談ください。 問合せ:西播磨成年後見支援…
-
スポーツ
おしらせ伝言板ー町内ニュースー
■どろんこ運動会・バレー開催 6月8日(土)、智頭急行河野原円心駅前の田んぼで開催されました。運動会には32人、バレーでは48人(10チーム)が参加し、笑顔あふれる大会となりました。参加者は「泥の中で初めてスポーツができて、新鮮な体験でした」と話していました。 ■第18回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会 フライングディスクの部2位入賞 5月26日(日)に開催した当大会で、上郡町身体障害者福祉協議会…
-
イベント
キテミテ!
■第59回上郡町民スポーツ大会の案内 問合せ:生涯学習支援センター生涯学習係 【電話】52-1125 ■令和6年度播磨科学公園都市圏域定住自立圏図書館読書活動推進事業 上郡町読書講演会 料理研究家の土井善晴氏を招いて講演を行います。 日時:9月8日(日)13時30分~15時(開場13時) 場所:上郡町生涯学習支援センター大ホール 内容:土井善晴講演会「おうちごはん 一汁一菜でよいという提案」 参加…
-
くらし
当たってにっこり 地元もほっこり
サマージャンボ宝くじの売上金の約4割は、県内市町の住み良いまちづくりに活用されています。売上金は、各都道府県の販売実績等に応じて交付されますので、ぜひ、兵庫県内の宝くじ売り場又はインターネットでお買い求めください。 発売:7月8日(月)~8月8日(木) 問合せ:(公財)兵庫県市町村振興協会 【電話】078-954-6020
- 1/2
- 1
- 2