広報さよう 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]わが町のソウルフード ホルモン焼きうどん
いつからか町民に愛され、ご当地グルメとして根付いた「佐用ホルモン焼きうどん」。新鮮なぷりぷりのホルモンと野菜、独特な平打ちのうどんを香ばしく焼き上げたものを各店舗特製の「つけだれ」で食べる・・・文字を読むだけでも食欲が湧いてきます。ホルモン焼きうどんは、なぜ町民のソウルフードとして根付き、なぜ「旨(うま)い」のか、その秘密に迫ります。 ◆いつから食べられるようになった?ホルモン焼きうどんの歴史 ・…
-
くらし
ま・ち・の・わ・だ・い
◆5/25 千種川は希少な生物の宝庫 ◇千種川の水生生物を観察しよう 生涯学習課は、千種川の支流で「千種川の水生生物を観察しよう」を開催しました。 参加した19人は、素手や自分で持ってきた網で魚や水生生物を採集し、観察しました。子どもたちは、採集された希少な水生生物の説明に熱心に耳を傾け、佐用町の自然の豊かさを実感しました。 ◆5/29 誰でも楽しめるスポーツを ◇令和6年度町ペタンク大会 町スポ…
-
健康
(今年も暑い夏がやってきました)正しい知識で熱中症を予防しましょう
熱中症は真夏の炎天下だけではなく、梅雨の時期や室内、夜間でも発生します。特に、体温調整機能が未熟な子どもや体の感覚機能、発汗機能が低下している高齢者は脱水症状を起こしやすくなります。熱中症のリスクを正しく知り予防しましょう。 ◆見逃さないで!熱中症の危険信号 ・寝不足が続いている ・しんどい・だるい ・頭が痛い ・急に気温が上がった ◆熱中症かも・・・ 応急処置を覚えておきましょう ・涼しい環境で…
-
健康
健康カレンダー
◆もの忘れ・心のケア相談など 場所:町保健センター 問い合わせ:健康福祉課 【電話】82-0661 場所:龍野健康福祉事務所 場所:町保健センター 問い合わせ: はまなすの会【電話】079-277-2764 健康福祉課【電話】82-0661 場所:町保健センター 問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】82-2079 ◆赤ちゃんとお母さん 場所:町保健センター 場所:さよう子育て支援センター 問…
-
くらし
(column)地域包括支援センターだより
◆あなたもねらわれています!詐欺に遭わないために 平成15年以降社会問題となっているのが、「特殊詐欺」と呼ばれるものです。これは、直接対面せず電話などを利用して行う詐欺のことをいいます。 たつの警察署によると、佐用町は電話を使った詐欺が多く、還付金や架空請求詐欺が横行しています。さらに携帯電話やメールなどを使った詐欺も出ています。 「まさか自分が…」と思うでしょうが、相手は次々と新たな手口でねらっ…
-
くらし
Library info 図書館からのお知らせ
◆新着本情報 今月の新着図書から司書がおすすめする3冊を紹介します ◇『動物のひみつ』 著者:アシュリー・ウォード 訳者:夏目大 出版:ダイヤモンド社 ひなを育てるために保育園を運営するカケス、家族の死を悼むゾウ。動物行動学の教授が動物たちの様々な生態と社会性に迫る。 ◇『ニッポンはじめて物語』 著者:北辻利寿 出版:東京ニュース通信社 胃カメラ、乾電池、自動改札機…日本で生まれた発明品の開発秘話…
-
イベント
学びの泉
生涯学習、人権、ホールイベント、スポーツなどの情報をお届けします ◆秋川雅史コンサート 聴いてよくわかるクラシック4 「千の風になって」でおなじみの紅白歌手、秋川雅史さんが心に響く歌声でおくるコンサートを開催します。 日時:10月6日(日)午後3時~ 場所:さよう文化情報センター 料金: ・一般…3,500円 ・高校生以下…1,500円 ※全席指定席 ※当日券 500円増 ※1人につき4枚まで購入…
-
くらし
令和6年8月から介護施設の居住費の負担額が変わります
近年の高齢者世帯の光熱・水道費などや在宅で生活する人との公平性などを考慮し、令和6年8月から介護保険施設を利用(入所、短期入所)したときの居住費が全国一律で改定されます。これに伴い、低所得の人の負担額も変わります。 ◆区分 ◆負担限度額(負担する日額) ◆上記以外の補助対象外の人 居住費に要する平均的な費用の額(基準費用額)は、上記と同様に日額60円引き上がります。但し、負担する額は、利用する施設…
-
健康
(あなたにしか救えない命があります)骨髄などの移植ドナーへ助成金を支給します
骨髄または末梢血幹細胞を非血縁者に提供した人へ、助成金を支給します。移植ドナーの負担を軽減し、骨髄などを提供しやすい環境を整えます。 ◆対象者 次のいずれにも該当する人 (1)佐用町に住民票のある人で、令和6年4月1日以降に骨髄ドナーとなった人 (2)他の自治体が実施する同様の助成金の交付を受けていない人 ◆助成金額 通院、入院1日につき2万円(上限20万円) ◆対象となる入院、通院 骨髄などの提…
-
くらし
(「共に暮らし 支え合う」社会をめざして)国際交流協会の会員を募集しています
佐用町国際交流協会では、町民と外国人が交流できる場の企画・運営や町内に在住・在勤する外国人向けに日本語教室を運営しています。興味のある人は、協会会員やスタッフとして一緒に町民と外国人との友好の懸け橋になりませんか。 ◆今年度の実施予定事業 ・佐用日本語学校のホームステイ受け入れ ・日本語教室の運営 ・さよう国際交流のつどい ・PR活動を兼ねたバザー出店 ◆日本語教室ではこんな活動をしています ◇1…
-
子育て
(子どもへの接し方を学びましょう)「ペアレント・トレーニング」参加者募集
保護者同士の話し合いを交えながら、子どもへの接し方やほめるポイントを一緒に学ぶ「ペアレント・トレーニング」を開催します。正しいほめ方としかり方を一緒に考え、上手にほめるコツを身につけましょう。 ◆開催日時 9月5日(木)、9月19日(木)、10月4日(金)10月17日(木)、11月1日(金)、11月12日(火) いずれも午前10時~正午まで ◆場所 さよう子育て支援センター ◆対象 2歳から就学前…
-
イベント
HELLO!YELLOW!!SAYO!!南光ひまわり祭り2024
◆主なイベント ◇物産販売テント村 日時:7月13日(土)~28日(日) ◇工作コーナー 日時:7月13日(土)、14日(日)、28日(日) ◇ウォーターシュート 日時:7月14日(日) ◇虫と遊ぼう 日時:7月20日(土) ◇ステージイベント 日時:7月20日(土)、21日(日) 出演者:岡本隆根さん、リトルボックス アマチュアバンド4組 ◇太陽と遊ぼう 日時:7月27日(土) ◇花火大会 日時…
-
くらし
(聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥)スマホの基本的な使い方を教えます
あなたはスマートフォンを使いこなせていますか。町では、「スマホ初心者」向けの基礎的な講習会を開催します。自分のスマートフォンを使用しながら、使い方の基礎をお教えします。この機会に、ぜひご参加ください。 ◆開催日時 ◇第1回 日程:7月24日(水) 会場:三日月地域交流センター ◇第2回 日程:8月23日(金) 会場:南光支所 ◇第3回 日程:9月26日(木) 会場:上月地域交流センター いずれも午…
-
くらし
西はりま 天文台だより
◆第39回 ヘルクレス座のM13 春の大三角の明るい星うしかい座のアークトゥルスと、夏の大三角の明るい星こと座のベガの間は、あまり明るい星がありません。しかし、実は夏の星座「ヘルクレス座」という、けっこう大きな星座があります。 このヘルクレス座の中に、夏の人気天体の一つの球状星団M13があります。球状星団というのは、ボールのような丸い形に星が集まっているところです。しかし、M13は、光が届くまでに…
-
子育て
教育さよう 第51号
◆トライやる・ウィーク ◇佐用で″働き”将来を考える1週間に 中学生が、地域のさまざまな職業を体験する「トライやる・ウィーク」が、6月3日から6月8日まで実施されました。働くことの意義や楽しさを実感することで、社会の一員としての自覚を高めるなど、生徒一人ひとりが自分の将来に向けて考えるきっかけとなりました。 ○ご協力ありがとうございました 本多石油(株)佐用バイパス給油所/マックスバリュ佐用店/(…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
◆英語だけの50分間 ◇English(イングリッシュ)Conversation(カンバセーション)Time(タイム) 『英語だけの50分』で英会話の腕試しをしてみませんか? 日時:8月10日(土)、17日(土)、25日(日)午後1時、2時、3時のうち希望する日時 対象:町内在住で16歳以上の人 講師:ALT(外国人英語指導助手) 場所:さよう文化情報センター 受講料:1回500円 申込方法:受講…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
◆宝くじの購入は県内の売り場かインターネットで 宝くじの収益金は、よりよいまちづくりに活用されます。収益金は各都道府県の販売実績に応じて交付されますので、ぜひ県内の宝くじ売り場、またはインターネットで購入してください。 ◇サマージャンボ宝くじ 販売期間:7月8日(月)~8月8日(木) 抽選日:8月23日(金) 宝くじの購入はこちらから ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:兵庫県市町村…
-
その他
編集後記
広報を担当して以来、ずっとチャレンジしてみたかった「ホルモン焼きうどん」の特集企画。あなたはどのお店が好みですか?取材期間中、ほとんどのお店に足を運び、改めて食べてみて、各店「タレの違い」があり、新しい発見もありました。『焼きうどんのつけ麺スタイル』という唯一無二の佐用町名物は、後世にも残していきたい大切な文化だなと思いました(K)
-
その他
戸籍の窓口
◆人のうごき 6月10日現在 ( )内は前月比 人口:14,917人(-31) 男:7,188人(-7) 女:7,729人(-24) 世帯数:6,792戸(-9) 出生:4人 死亡:33人 転入:20人 転出:22人
-
くらし
ホルモン焼きうどんガイド
◆ホルモン焼きうどん 一力 【電話】0790-82-2239 佐用町佐用1444 営業時間:11:00~16:00 定休日:毎週水曜日 ◆力作 【電話】0790-82-2262 佐用町横坂583-4 営業時間:11:00~14:30、17:00~20:30 定休日:毎週木曜日 ◆食(くう) 【電話】0790-82-0596 佐用町佐用419-1 営業時間:16:00~21:00 定休日:毎週水・日…
- 1/2
- 1
- 2