広報「ふるさと香美」 第232号(令和6年7月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
5月30日に行われた香美町3区子育て事業「交通安全教室」後のひとコマ〔フォトニュース(本紙18ページ)に関連記事があります。〕
-
子育て
地域に学ぶ中学生 トライやる・ウィークを実施しました!
6月3日(月)から6月7日(金)までの5日間、3中学校の2年生127人が、町内の68事業所で社会体験活動に挑戦しました。 期間中は、各事業所や指導ボランティアをはじめ、たくさんの人たちのご協力をいただきながら仕事を体験し、楽しさ、厳しさ、そして喜びなどさまざまなことを学びました。 生徒を受け入れていただいた事業所や指導ボランティア、また、温かい励ましの言葉をかけていただいた地域の皆さんには大変お世…
-
くらし
香美町教育長就任のお知らせ
第146回香美町議会定例会で、前田毅氏の任命について同意が得られましたので、6月5日、役場本庁舎で浜上町長から辞令交付を受けました。 前田教育長は2期目となり、任期は令和9年6月4日までの3年間です。 任期:令和6年6月5日~令和9年6月4日 問い合わせ先:町教育委員会教育総務課
-
しごと
公立香住病院 正規職員を募集します!
■職種、採用予定人数 (1)理学療法士または作業療法士…1人 (2)看護師…若干人 ■受験資格など ・(1)に応募する人 昭和54年4月2日以降に生まれ、理学療法士または作業療法士の免許を持つ人、または令和7年3月31日までに取得見込みの人 ・(2)に応募する人 昭和48年4月2日以降に生まれ、看護師の免許を持つ人、または令和7年3月31日までに取得見込みの人 ※期限までに免許を取得できなかった場…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■被保険者証などは8月1日(木)に更新 7月下旬に新しい後期高齢者医療被保険者証を送付します。8月1日(木)からは新しい被保険者証を医療機関などの窓口で提示してください。 8月以降の一部負担金の割合は、同一世帯内の被保険者の令和5年中の所得により算出された令和6年度の住民税課税所得額と、令和5年中の収入額をもとに計算しています。また、世帯状況の異動や所得の更正により、随時変更することがあります。 …
-
しごと
香美町 正規職員募集!!
■「香美町役場で働こう」 まちの将来像である「こどもたちに夢と未来をつなぐまち」の実現に向け「香美町役場で働く」仲間になってみませんか。 町では、次のとおり正規職員を募集します。 一般事務職では、26歳までの新卒・初級職と社会人経験者の枠を設け、新しい発想や知識と経験を活かせる人材を求めています。また、公共工事の設計、施工管理などを行う土木職、町民の保健指導などを行う保健師、福祉や医療の相談、援助…
-
くらし
令和6年度 町連合自治会
6月12日、香住区中央公民館で町連合自治会総会が開催され、昨年度の事業報告や今年度の事業計画などの審議が行われました。併せて、今年度の役員新体制が下記のとおり承認されました。 なお、今年度の区長、自治会長および自治区長は下表のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:役場総務課
-
くらし
国民年金保険料 免除・猶予の申請受付
国民年金は、20歳から60歳まで加入して保険料を納めることになっています。しかし、収入の減少や失業などで保険料の納付が困難なときは、保険料の納付が「免除」または「猶予」される制度があります。 保険料を未納のままにしていると、不慮の事故などで障害を負ったときや死亡したときに、障害基礎年金、遺族基礎年金を受けることができない場合があります。保険料納付が困難なときは、忘れずに手続きしてください。 ■受け…
-
くらし
ダニ媒介感染症を予防しましょう
春から秋にかけて、マダニが媒介する感染症の発生が増加します。但馬地域でも報告されており、草むらや野山などに立ち入る時は、マダニにかまれないように注意が必要です。 食品や衣類・寝具など、家庭内に生息するダニとは種類が異なります。 ■ダニ媒介感染症とは 病原体を保有する「マダニ」や「ツツガムシ」にかまれることで感染する病気のことです。 マダニ類やツツガムシ類は、草むらや野山などに生息し、特にシカやイノ…
-
くらし
国民健康保険被保険者証の更新
■8月1日(木)に被保険者証を一斉更新 新しい被保険者証は、7月下旬に世帯の国民健康保険(国保)加入者全員分をまとめて世帯主宛てに郵送します。 ○お手元に保険証が届いたら 記載内容に間違いがないか、人数分があるかを確認し、間違いや不明な点などがある場合は、役場健康課または各地域局へお問い合わせください。 ○有効期限切れの証について 有効期限の切れた被保険者証と限度額適用認定証などの旧証は、ハサミな…
-
くらし
「なしおとめ」活動支援中!
本町は、県内最大の青梨産地として知られ「二十世紀」をはじめとした、多くの種類の梨が生産されており、その中でも、香住で発見された青梨品種「吉香(よしかおり)」に赤梨品種「幸水(こうすい)」を交配して誕生した新品種「なしおとめ」は、本町ならではの梨として近年生産されています。 本町では、二十世紀梨だけでなく「なしおとめ」の生産振興や販路拡大に向けた活動を支援しています。 「なしおとめ」は、平成28年に…
-
くらし
国民健康保険税率の決定
令和6年度の国民健康保険(国保)の税率が表1のとおり決定しました。課税限度額は医療給付費分が65万円、後期高齢者支援金分が24万円、介護納付金分が17万円となります。 ■税額の算定方法 国保税は、国保加入者の年齢により選定方法が異なります。 ・40歳未満…(1)+(2) ・40歳以上65歳未満…(1)+(2)+(3) ・65歳以上75歳未満…(1)+(2) (介護保険料は別に賦課) ■税額の軽減 …
-
くらし
みんなのジオパーク 第9回
■山陰海岸ジオパークはユネスコから認められたジオパークなんだって? 京都府京丹後市、兵庫県豊岡市、香美町、新温泉町、鳥取県岩美町、鳥取市の広範囲にまたがる山陰海岸ユネスコ世界ジオパークには、地球の歴史を物語る地層、多様な動植物などがあります。このジオパークの理念について分かりやすくお伝えします。 ジオパークでは、化石や植物、地層や景観などの「地質遺産」を大切にしています。地球の活動は、46億年とい…
-
子育て
香美町ならではの教育の挑戦
町教育委員会では「3つの町民運動」として「読書」「あいさつ」「体力づくり」を推進し、子どもたちがたくましく生きる力を町ぐるみで育むための運動に取り組んでいます。そのような中、読書活動では、香住区中央公民館、村岡区中央公民館、小代区地域連携センターの図書室を中心としたネットワークを形成し「町じゅう図書館」として、町民誰もが本とふれあい、読書ができる環境づくりを行っています。 ■町じゅう図書館活動 香…
-
健康
けんこう広場
■香美町ひきこもり支援センターをご存じですか? ~ひとりで悩まず 家族で抱え込まず まずは相談をしてみませんか~ ○ひきこもりとは 学校や職場に行かず、家族以外の人と親しい関係がない状態が6カ月以上続いている場合を言います。ちょっと買い物には外出できる人、必要な時以外は自分の部屋で過ごす人、家族との会話がある人から家族との交流も全くない人など、ひきこもりと言っても、その状態は人によってさまざまです…
-
くらし
地域福祉応援隊
香美町障害者地域自立支援協議会では、誰もが住みやすいまちづくりのために、障害福祉の関係者が集まり「生活・しごとグループ」「地域づくりグループ」「相談支援グループ」の3つに分かれ、協議を行っています。 ■障害者施設通所経費助成について 令和6年4月から、新しい助成制度を開始しました。障害のある人の社会参加の促進を図るため、本町以外にある障害福祉サービス事業所などの障害者福祉施設に通所する人に対し、通…
-
くらし
環境衛生からのお知らせ
■家庭でできる! 食品ロス削減のポイント ○ポイント1 食材を「買い過ぎず」「使い切る」「食べきる」 値段が安いからといって食材を買い過ぎたり、在庫があるのを忘れて同じ食材を買ってしまったりすることは、結局使い切れずに食材を腐らせてしまう原因にもなります。 そのような無駄を防ぐためにも、買い物の前には食品の在庫を確認し、必要なものだけを買うようにしましょう。特に、野菜や生ものなどの傷みやすい食材に…
-
くらし
消費生活相談
【SNS上の投資グループ内で勧誘されるFX取引に注意】 ◆事例 SNSで友達申請してきた人から、投資グループに誘われた。そのグループ内で「高倍率の取引ができる海外FXの情報を入手して一緒に儲けよう!」と誘われ、海外FXの口座を開き、指定された個人名義の口座に50万円を振り込んだ。FX口座内で倍以上の利益が出たので、約15万円の出金を申し出たところ、自分の銀行口座に入金された。信用できると思い、毎回…
-
くらし
まちからのInformation けいじばん~お知らせ
■相続登記が義務化されています 所有者不明土地の発生を防止するため、令和6年4月1日から相続登記の義務化が始まりました。そこで円滑な相続登記のためにおすすめなのが遺言書です。書いた遺言書は、1通3900円で法務局に保管することができます(自筆証書遺言書保管制度)。法務局に預けておけば、紛失や改ざんの恐れがなくなり、家庭裁判所での検認も不要になりますので、ご検討ください。 問い合わせ先:神戸地方法務…
-
くらし
まちからのInformation けいじばん~募集
■令和6年度第2回兵庫県警察官採用試験 採用予定人員: (1)一般区分 ・A(4年制大学を卒業した人または4年制大学を令和7年3月までに卒業見込の人)…男性15人、女性10人 ・B(A区分以外の人)…男性82人、女性10人 (2)キャリアアピール区分(民間企業などで連続して2年以上の職務経歴がある人) ・A(4年制大学を卒業した人または4年制大学を令和7年3月までに卒業見込の人)…男性10人、女性…