広報「ふるさと香美」 第246号(令和7年9月号)

発行号の内容
-
しごと
鞄縫製者養成コース 離職者等再就職訓練受講者募集 訓練内容: ・工業ミシンを使用した鞄縫製技術の習得 ・縫製者として鞄工業メーカーへ就職できる人材の育成 訓練期間:10月30日(木)~令和8年2月27日(金) 応募資格: (1)公共職業安定所に求職申し込みを行っていて、同所長の受講指示、受講推薦または支援指示を受けられる人 (2)鞄業種で早期就職の意思がある人 (3)ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを受け、当該訓練受講が必要と認め...
-
くらし
地域赤十字奉仕団員研修会 地域赤十字活動を知っていただくため、赤十字や防災・減災についての研修会を行います。どなたでもお気軽にご参加ください。 日時:10月25日(土)13時~15時30分 場所:香住地域福祉センター 定員:20人(先着順) ※参加費無料 申込期限:9月25日(木) 問い合わせ(申し込み)先:役場福祉課
-
健康
健康情報テレホンサービス 兵庫県保険医協会では、24時間いつでも3分程度の健康・医療情報を放送しています。 また、内容はインターネットからも見ることができますので、ぜひご覧ください。 ■テレホンサービス 県内の固定電話・公衆電話から【電話】0120・979・451 ※通話料無料 携帯電話から【電話】078・393・1824【電話】078・393・1825 ※携帯電話からは通話料がかかります。
-
講座
クリーンパーク北但 いも掘り、キノコ教室 クリーンパーク北但の里山で、サツマイモ掘りやキノコの観察をしましょう。 日時:10月19日(日)9時~12時30分 ※受付は8時45分~9時 講師:キノコ教室「NPO法人 コウノトリ市民研究所」稲葉一明氏 定員:30人程度 ※豊岡市、香美町、新温泉町に在住または在勤の人 ※定員を超えた場合は抽選(新規申込者枠あり) ※小学生以下は保護者同伴 ※参加費無料 持ち物・服装: お茶、雨具、軍手、帽子、虫...
-
健康
但馬の健康と福祉を考えるつどい 日時:10月25日(土)10時30分~12時 場所:但馬長寿の郷 郷ホール 養父市八鹿町国木594-10 内容: ・第1部…健康落語 「参加するだけで健康になる?!落語会~笑う門にはフレイルよらず~」 ・第2部…健康体操 落語の所作でフレイル予防!「おあとがよろしいようで体操」 講師:セラピスト落語家 八軒家良法師(理学療法士 中谷知生氏) 定員:100人 ※参加費無料 申し込み方法:申し込みフォ...
-
くらし
広報「ふるさと香美」に広告を掲載しませんか 広告スペース:この記事の大きさ(高さ48mm、幅83mm) 色:モノクロ 広告料:1枠 5,000円/号 発行部数:約6,500部 申込方法:申込書に必要事項を記入し、広告原稿を添えて提出してください。原稿案は、紙面に印刷した物でもお受けしますが、なるべく、CD-ROMなどの磁気媒体でデータでの提出をお願いします。なお、掲載希望月の50日前までに提出してください。 問い合わせ先:役場企画課
-
くらし
まちの話題を Pickup ! Photo News! ■自分史、わが村史づくりに挑戦! ~自分史講座、わが村史講座~ 現在、村岡区中央公民館では、自分史講座、わが村史講座を開催しています。黒田一正さん(米子市、編集工房「遊」)を講師に、計9人の講座生が自分の生きてきた歩みや思い、村の歴史を書きだし、整理しながら、自分史・わが村史づくりを進めています。 8月19日の両講座では、各自がまとめる資料に講師から専門的なアドバイスをもらっていました。 自分史講...
-
くらし
いきいきカレンダー 9/15~10/14 ※下記の予定は変更となることがあります。
-
くらし
県立コウノトリの郷公園 コウノトリ放鳥20周年記念座談会 日時:10月18日(土)13時30分~16時20分 場所:豊岡市民プラザ(アイティ7階) 内容:基調報告、活動報告、座談会など 申込期限:10月8日(水) ※QRコードからお申し込みください。 ※参加費は無料です。 問い合わせ先:県立コウノトリの郷公園 【電話】0796・23・5666
-
くらし
さまざまな相談をお受けします アイヌの人たちのための電話相談 公益財団法人人権教育啓発推進センターでは、アイヌの人たちの悩みをお受けするフリーダイヤルを開設しています。 専用電話番号:【電話】0120・771・208 受付時間:月曜日~金曜日 9時~17時 ※祝日、年末年始を除く その他:相談は無料で、秘密は厳守します。また、匿名でも相談可能です。 ※この事業は、公益財団法人人権教育啓発推進センターが厚生労働省生活相談充実事業により実施するものです 問い合わ...
-
くらし
DV(ドメスティックバイオレンス)は犯罪です! 配偶者やパートナーなどから身体的暴力や言葉の暴力を受けていませんか。 一人で悩まずご相談ください。 DV相談ナビ:【電話】#8008 (最寄りの相談窓口を案内します)
-
しごと
新規求人情報 (7/18~8/19までの申込求人) ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 お問い合わせ先:ハローワーク香住 【電話】0796-36-0136
-
しごと
たじま合同企業研究会 しごと発見フェスタ 日時:10月5日(日)13時~17時 場所:アイティ7階「ほっとステージ」 ※オンライン(zoom)でも参加可能です。 ※事前予約は不要ですが、オンライン参加の場合は予約が必要です。 対象: ・令和8年3月以降に大学・高校などを卒業する予定の人、UIJターン希望者など ・一般求職者 ※参加費は無料です。 加企業数:33社 問い合わせ先:但馬県民局 県民躍動室 地域振興課 【電話】0796・26・3...
-
健康
高齢者結核は早期発見・早期治療が大切 9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間 豊岡健康福祉事務所(保健所)管内では、過去5年間(令和2年~令和6年)の新たな結核患者は41人で、そのうち30人(73.2%)が80歳以上の高齢者でした。80歳以上の高齢者は結核がまん延していた時代に感染し、約5~6割が結核菌に感染しているといわれています。 結核菌に感染しても必ず発病するとは限りませんが、加齢や糖尿病などの基礎疾患の悪化などに伴い、免疫力が低下したときに発病しやすくなります。 高...
-
くらし
「但馬高原植物園~植物からのお便り~」 残暑の中、涼しい小川の近くにオレンジ色の花が咲きます。 節が黒いので「フシグロセンノウ」といいます。 秋一番の楽しみにぜひお越しください。 問い合わせ先:但馬高原植物園 【電話】0796・96・1187
-
その他
まちのうごき (令和7年7月31日現在) 人口:14,976人(-29) 男:7,116人(-14) 女:7,860人(-15) 世帯数:6,261世帯(-10) ( )内は前月比
-
くらし
9月の納税 ■国民健康保険税 第3期 納期限:9月30日(火) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 問い合わせ先:役場税務課
-
その他
編集後記 スポーツの秋を迎えました。今、私が気になっていることは、9月13日に開幕する「東京2025世界陸上」です。18年ぶりに日本で開催され、私自身、学生時代に陸上競技をしていたこともあり、現地で観戦してみたいなと感じているところです。 本町でも、これからマラソンや駅伝などスポーツイベントが開催されます。ぜひこの機会に体を動かしてみてはいかがでしょうか。(いち)
-
子育て
コミスク通信 ■コミュニティ・スクールを推進しています ~各校の取り組みの様子について~ 長かった夏休みも終わり、2学期がスタートした学校には、子どもたちの元気な声が戻ってきました。本町では、学校・家庭・地域が手を取り合い、子どもたちの成長を支える「コミュニティ・スクール」を推進しています。 特に秋は、地域での学習や各種行事などを通して、地域の皆さんとの関わりが一層深まる季節です。 今回は、町内の各学校で行われ...
-
くらし
各課・施設の電話番号 総務課【電話】36-1111 財政課【電話】36-1942 企画課【電話】36-1962 防災安全課【電話】36-1190 税務課【電話】36-1113 会計課【電話】36-4321 町民課【電話】36-1110 消費生活センター【電話】36-1941 健康課【電話】36-1114 保健センター【電話】36-5008 福祉課【電話】36-1964 いきいき相談センター【電話】36-4004 農林水...