- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県香美町
- 広報紙名 : 広報「ふるさと香美」 第246号(令和7年9月号)
■コミュニティ・スクールを推進しています
~各校の取り組みの様子について~
長かった夏休みも終わり、2学期がスタートした学校には、子どもたちの元気な声が戻ってきました。本町では、学校・家庭・地域が手を取り合い、子どもたちの成長を支える「コミュニティ・スクール」を推進しています。
特に秋は、地域での学習や各種行事などを通して、地域の皆さんとの関わりが一層深まる季節です。
今回は、町内の各学校で行われたコミュニティ・スクールの取り組みの一部をご紹介します。
・村岡中学校
地域の人を講師に迎え、田植え体験を行いました。
・柴山小学校
ふるさと柴山の海で、カヌーの指導をしていただきました。
◇コミュニティ・スクールとは?
コミュニティ・スクールとは、学校内に校長と地域・保護者などの代表者からなる「学校運営協議会」を設置している学校のことを指します。
これまでから地域の皆さんには、田植えや稲刈り体験などのふるさと学習の講師、登下校時の見守りや本の読み聞かせなど、学校園の活動を支援する取り組みをしていただいていますが、学校と保護者と地域が一体となって、地域でどのような子どもたちを育てていくのかという目標やビジョンを共有することで、より一層「地域とともにある、特色ある学校づくり」を進めることができます。