広報しんおんせん 令和6年7月号 vol.226

発行号の内容
-
くらし
国民年金からのお知らせ
■国民年金保険料は納期限までに納めましょう 令和6年4月から令和7年3月までの国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は、下記の納付方法で納めることができます。 ▽納付方法 ・納付書(金融機関、郵便局、コンビニでの支払い) ・口座振替納付(一番お得な納付方法) ・クレジットカード納付 ・電子納付 国民年金保険料を納期限までに納めていただけない方に対して、電話、書面、面談などにより早期に納め…
-
文化
野草散歩(163)
■ジキタリス(オオバコ科) ジキタリスは西~南ヨーロッパ原産の二年草で、日本へは江戸時代に観賞用とし導入されたそうです。初夏の頃、洋風の庭などでよく見かける大型の植物で、以前はゴマノハグサ科に分類されていましたが、現在はオオバコ科に入っています。心臓病の薬としても知られていますが、使用には危険が伴うため、専門医以外の使用は禁止されています。最近は鹿の忌避植物でもある本種が各地で野生化しているとの情…
-
くらし
新温泉町文化会館だより
■「新温泉町人権啓発指導員研修会」を開催しました。 5月30日(木)、新温泉町文化会館にて人権啓発指導員を対象にした研修会を開催しました。 本年度の学習テーマは「ネット社会における部落差別と人権~誰もが一人の人間として尊重される社会の実現をめざして~」、啓発ビデオは「大切な人」を視聴しました。 ▽啓発ビデオの内容 現代社会におけるインターネットは利便性が高く、SNSや動画投稿サイトなどを通して自由…
-
講座
令和6年度新温泉町人権セミナー実施計画
人権に関する様々なテーマでセミナーを開催します。あなたの身近な問題として理解し、解決するヒントにするために、ぜひご参加ください。 ■年間計画 問合せ:文化会館 【電話】82-3328
-
文化
外国人の人権を考える 多文化のトビラ
前回の多文化のトビラでは、お正月の津波警報発令時の外国人住民の難しさや不安についてお伝えしました。その後、役場の担当課や町の議員の方々が動いてくださり、外国人住民にも伝わる情報の伝え方を模索していただいております。新温泉町から災害時にくるLINEでは、多言語で書かれた画像の掲載をしていただけることになりました。目をひくイラストと共に、やさしい日本語、英語、ベトナム語、インドネシア語、中国語、ミャン…
-
くらし
こちら町長室
■下水道料金について 5月21日、下水道使用料について新聞折込みが入っていました。浜坂地域と温泉地域の使用料格差は人権侵害であり、早期に料金統一すべきという内容でした。この件について、浜坂自治区など集落の区長さんからも、町長に対し料金の早期統一を求める要望書を頂きました。 ■下水道の経過 下水道事業は、旧浜坂町も旧温泉町も、それぞれ合併までの事業です。平成17年に2町が合併した時に「下水道のしおり…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ フィッシング詐欺に注意!
■Cさん(70歳代女性) スマートフォンに「クレジットカードを更新するように」とメールが届いた。添付されていたURLを開いてクレジットカード番号やセキュリティーコード等を入力した。その後、カード会社からの請求に覚えのない11万円の決済がされていた。 ▽クレジットカード会社へ連絡を! 情報を入力してしまったら、同じIDやパスワード等を使っているサービスの情報を変更し、クレジットカード会社や金融機関に…
-
しごと
家事援助スタッフ大募集!!養成研修会のご案内
シルバー人材センターが、町からの依頼を受けて、援助を必要とする高齢者へ家事援助サービスを実施しています。「調理や掃除が得意!」「空いている時間で家事の仕事がしたい!」「ゴミ捨てや買い物なら手伝えるかも!」など、家事援助スタッフとしてできることから始めてみませんか? ■家事援助スタッフとは お体が動かしにくくなった方(要支援認定程度)に週1、2回程度の頻度で1時間以内にできる掃除、洗濯、調理、買い物…
-
くらし
まちづくりに役立つサマージャンボ宝くじ
サマージャンボ宝くじの売上金の約4割は、県内市町の住み良いまちづくりに活用されています。 売上金は、各都道府県の販売実績等に応じて交付されますので、ぜひ、県内の宝くじ売り場またはインターネットでお買い求めください。 発売期間:7月8日(月)~8月8日(木) 問合せ:(公財)兵庫県市町村振興協会 【電話】078-322-1151
-
くらし
愛の献血にご協力をお願いします
対象:18歳(男性は17歳)~65歳の方(60歳以上で献血経験のある方は69歳まで) ※献血手帳をお持ちの方は持参してください。また、保険証や運転免許証など身分証明書を持参してください。 問合せ:健康課健康推進係 【電話】99-2940
-
くらし
まちづくりアイデアはがき―皆さまの声にお答えします
住民の参画と協働によるまちづくりを実践するため、皆さまからまちづくりに対するアイデアを募集しています。1名の方からアイデアをいただいたので紹介します。 諸寄・居組地区はバスの本数が多く、バスのみの集落と平等ではないと見受けられます。そこで、居組線のバスを利用が多い時間帯を除きマイクロバスを走らせ、居組駅経由もしくは居組駅を終点とする路線にしてはいかがでしょうか? (中辻 谷口和磨さん) 貴重なご意…
-
くらし
不法就労・不法滞在防止にご理解とご協力を!
我が国には依然として多数の不法滞在者が存在しており、その多くが不法就労に従事していると見られます。 安心して外国人と共生できる社会の実現に向けて、不法就労・不法滞在問題について正しく理解し、外国人の不法就労・不法滞在をなくすようご協力をお願いします。 問合せ:美方警察署 【電話】92-0110
-
しごと
まちの求人案内
情報提供元:ハローワーク香住 【電話】(0796)36-0136 ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 サンシーホール浜坂では、ハローワークから定期的に求人情報が届き、閲覧ができます。 開館時間:午前8時30分~午後8時(※土・日・祝日は休館) 問合せ:サンシーホール浜坂 【電話】82-1735
-
文化
わがまち”新温泉“くらしの情報ーご案内ー
■八田コミュニティセンター「杉本精豊作品展ひょっとこ」 字形の生い立ちや先人の言葉から学んだ人生訓を書や絵画で表現してきた杉本精豊さんの作品の中から、正楽寺(前)に所蔵されている作品を展示します。 とき:7月9日(火)~27日(土)午前9時~午後4時30分(最終日は午後4時まで) ※毎週月曜日は休館日(7月15日(月・祝)は開館し、16日(火)は休館します。) 入場料:無料 問合せ・ところ:八田コ…
-
くらし
わがまち”新温泉“くらしの情報ーお知らせー
■6月23日~29日は男女共同参画週間です 男性と女性が、様々な場所で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、皆さん一人ひとりの取組が必要です。多様性を尊重し、誰もが生きがいを感じられる社会を実現していきましょう。 今年度のキャッチフレーズは『だれもがどれも選べる社会に』 問合せ:人権推進室 【電話】82-3328 ■海水浴で事故に遭わないために 海で泳ぐ際は、監…
-
くらし
社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。今年で74回目を迎えるこの運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい社会を築こうとする全国的な運動です。 目標: (1)犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと (2)犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行を…
-
くらし
公立浜坂病院からのお知らせ
■7月耳鼻咽喉科担当医表 兵庫医科大学耳鼻咽喉科の先生方です。変更がある場合はご了承ください。 問合せ:公立浜坂病院 【電話】82-1611
-
子育て
子育てランド(7月)
※浜坂子育て支援センターの「わくわくひろば」、温泉子育て支援センターの「なかよしひろば」は未登録の方や妊婦の方にもご利用いただけます。 ※登録は随時受け付けています。 ※都合により日程を変更することがあります。
-
子育て
まちの子育てひろば(7月)
-
くらし
令和6年に『金婚式』を迎えられるご夫婦へ
町敬老祝福事業の一環として、9月の高齢者保健福祉月間に実施する「令和6年度金婚夫婦祝福事業」の対象に該当するご夫婦の受付を行います。 町と町社会福祉協議会から祝品を贈呈しますので、ご希望の方は申込みいただきますようご案内します。 実施日:9月12日(木) 対象者:町内在住の昭和50年に婚姻されたご夫婦 実施方法:申込みいただいた方のご自宅へ職員が訪問し、祝品をお渡しします。 ※訪問時間等につきまし…