広報しんおんせん 令和6年9月号 vol.228

発行号の内容
-
その他
表紙
8月10日、石橋地区で「第29回石橋池たらい漕ぎ競争」が開催され、晴天にも恵まれて町内外から沢山の人が訪れました。 見事なオール捌きで前に進む人もいれば、思うようにバランスがとれず転覆する人もいたりと、参加者は思い思いのレースを楽しみました。参加者も観客も笑顔が絶えない、大盛り上がりの大会となりました。
-
健康
9月は健康増進普及月間です 健康について改めて考えましょう!
■健康増進普及月間とは 毎年9月は、厚生労働省が定める「健康増進普及月間」です。 生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性について国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、啓発普及活動を実施します。 新温泉町でも、健康に関する取組を実施しています。この機会にぜひ、大切なお体のことを考えてみましょう。 実施期間:9月1日(日)~9月30日(月) …
-
健康
9月10日から16日は自殺予防週間です
日本では、2万人を超える人が自ら命を絶っており、深刻な状況が続いています。また、自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は主要先進7か国の中で最も高くなっています。 もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っているときには気軽に相談できる場所があります。相談方法もいろいろあるので、ご希望の相談窓口を選んで話してみませんか。 ■新温泉町の取組 第2次健康しんおんせん21の中間評価の際に実施したアンケート…
-
講座
広げよう支え合い~ゲートキーパー養成講座~
人は誰しも落ち込むことがあります。あなた自身も落ち込むことがあるでしょうし、あなたの身近な人、大切な人が落ち込んでいる状況に遭遇することもあるでしょう。 そんなときに、勇気を出してどんな声かけをしたらいいのか、一緒に考えてみませんか。皆さんの行動が、ゲートキーパーへの第一歩になります。 身近な人が悩んでいるときの声のかけ方、話の聴き方、支援先へのつなぎ方を学ぶ講座を次のとおり開催します。ぜひご参加…
-
子育て
ハローベビー and パパママふれあいサロン
新温泉町では、妊娠期のママやパパ・産後のママやパパを対象に、交流の場、息抜きの場として、毎月サロンを実施しています。9月の内容は次のとおりです。 定員:10名(先着順) とき:9月26日(木) ところ:保健福祉センターすこやか~に 対象:まもなく赤ちゃんを迎えるママ・パパ、産後のママ、パパ、1歳未満の赤ちゃん 持ち物:母子手帳・飲み物・材料代(500円) ※動きやすい服装でお越しください。 ※妊婦…
-
健康
期限が迫っています!子宮頸がん(HPV)ワクチン接種を逃した方へ
対象:平成9~19年度生まれの女性の皆さん 積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の対象となる年齢の期間に子宮頸がん予防のためのHPVワクチンの接種を逃した方に、公費負担(無料)による接種の機会「キャッチアップ接種」をご提供しています。 ・公費負担(無料)によるHPVワクチン「キャッチアップ接種」は、令和7年3月31日までです。 ・接種は合計3回で、完了するまでに約6か月かかるため、公費負担(無料)…
-
健康
感染症を予防しましょう!新型コロナウイルス感染症が増加しています
感染症の感染予防には、「換気」「手洗い・手指消毒」などの基本的な感染対策が有効です。 特に、高齢の方や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まります。通院や高齢者施設を訪問するときなどは、感染予防として「マスクの着用」が効果的です。 帰省等で高齢の方と会う場合、大人数で集まる場合は、感染予防を心掛け体調を整えるようにしましょう。 1.手洗い・手指消毒 流水・石鹸による手洗いは手指など体につい…
-
くらし
マイナ保険証をご利用ください 12月2日から、現行の健康保険証は発行されなくなります
令和6年12月2日以降は、現行の健康保険証の新規発行は終了となり、マイナ保険証(保険証利用登録後のマイナンバーカード)を基本とするしくみに移行されます。 ※発行済みの健康保険証の有効期間は最大1年間の経過措置があります。詳しくは、お持ちの保険証の発行元へお問い合わせください。(国保・後期高齢は令和7年7月31日まで有効) ※マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」が交付され、必要な保険診療を…
-
健康
9月24日~30日は『結核予防週間』です「高齢者結核は早期発見・早期治療が大切です」
結核は高齢者に多い病気です。令和5年に豊岡健康福祉事務所管内で新たに発生した結核患者10人のうち、8人が70歳以上の高齢者でした。高齢者はかつて結核がまん延していた時代に感染し、加齢や基礎疾患の増悪により免疫力が低下し発症することが多いと言われています。 高齢者の結核は咳や痰といった症状が出現しないことがあり、気づかないうちに進行してしまうことがあります。咳や痰、微熱、食欲低下、体重減少、体のだる…
-
しごと
家事援助スタッフ大募集!!従事者研修会のご案内
シルバー人材センターが、町からの依頼を受けて、援助を必要とする高齢者へ家事援助サービスを実施しています。「調理や掃除が得意!」「空いている時間で家事の仕事がしたい!」「ゴミ捨てや買い物なら手伝えるかも!」など、家事援助スタッフとしてできることから一緒に始めてみませんか? とき:10月18日(金)午前10時~11時30分 ところ:浜坂多目的集会施設 内容: ・家事援助サービス事業について ・訪問する…
-
くらし
『定額減税しきれないと見込まれる方』への給付金(調整給付金)のご案内
令和6年分の所得税および令和6年度の個人住民税所得割において、定額減税が実施されています。この中で、定額減税の額が、定額減税を行う前の税額を上回る(減税しきれない額がある)場合は、その差額を調整給付金として支給します。 支給対象者には「調整給付金支給確認書」を発送します。 ※定額減税等の税に関する問合せは、税務課【電話】82-3113にお願いします。 1.支給対象者 次のすべてに該当する方が対象で…
-
くらし
『電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金』『住民税所得割非課税世帯生活応援給付金』
令和6年度(基準日…令和6年6月3日) 『電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金』『住民税所得割非課税世帯生活応援給付金』のご案内 物価高騰による負担増を踏まえ、次の2種類の給付金について、対象となる世帯に10万円を支給します。対象と思われる世帯の世帯主には、「支給要件確認書」を発送しています。 また、「支給要件確認書」が届かない世帯であっても、支給要件を満たせば受給できる場合がありますのでお…
-
くらし
野外焼却(野焼き)は法律で禁止されています
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(以下、法)により、野焼きは禁止されています。(法第16条の2) 「近所で草木を燃やしている人がいて煙たい。」「煙が家の中に入ってきて窓を開けられない。」と苦情が寄せられています。煙や臭いは近隣住民に迷惑をかけるほか、ダイオキシンの発生や火災の原因の一つとなっています。 町内でも野焼きが原因とされる火災が発生しています。 下記の場合においては例外とされています。…
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間です
■飼い主の入院等、不測の事態に備えましょう 首輪、犬の鑑札と狂犬病予防注射票、ペット用品の備蓄、しつけと健康管理、預け先の確保等 ※迷子になった時は、警察署か動物愛護センターへお電話ください。 ※「もしも」の時のために、大切なペットの預け先や譲渡先を決め、記録して分かりやすい場所に置いておきましょう。 ■猫は、おうちで飼いましょう 屋内でくつろぐ場所やトイレを用意し、病気予防や避妊・去勢手術等行い…
-
くらし
新しい人権擁護委員を紹介します
新しく谷口惠子さん(藤尾)が7月1日付けで就任されました。(任期3年)
-
くらし
人権擁護委員を退任されました
■山本綠(みどり)さん(新市) 平成21年4月から5期にわたって務めていただきました。 ありがとうございました。
-
講座
新温泉町文化会館だより
■『ハラスメント』をテーマに「第2回人権講座」を開催しました。 文化会館では、同和問題をはじめ、あらゆる差別や人権侵害をなくし、お互いの人権を大切にしあうまちづくりを目指して、年5回の人権講座を実施しています。今年度第2回目の人権講座を7月24日(水)に実施しました。 ▽DVD「無意識の偏見」を視聴 今回は『ハラスメント』をテーマにしたDVD「無意識の偏見」を視聴し、人権啓発指導員の塩出武さん(浜…
-
くらし
国民年金保険料の口座振替・前納制度のご案内
■便利! 口座振替により保険料を納めていただくと、 ・自動引き落としで納め忘れの心配がありません。 ・金融機関等へ行く手間と時間が省けます。 ■お得! 前納制度をご利用いただくと、 ・現金で月々保険料を納付した場合に比べ、割引になり大変お得です。 ■令和5年度国民年金保険料納入額表(参考)単位[円] ■お申し込み方法 口座振替申出書に必要な事項を記入・押印(金融機関の届出印)し、町民安全課、温泉総…
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
「いじめ」、体罰、児童虐待など、こどもをめぐる様々な人権問題について、電話相談をお受けしています。 相談は無料で、秘密は厳守します。 【電話】0120-007-100(全国共通・無料) とき:8月21日(水)~27日(火)午前8時30分~午後7時(土日は午前10時~午後5時) 担当者:人権擁護委員、法務局職員 問合せ:神戸地方法務局人権擁護課 【電話】078-392-1821
-
くらし
加藤文太郎記念図書館
■9月のおすすめ本 ▽眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80(宇宙すずちゃんねる著/KADOKAWA) 暑かったり、モヤモヤしたりして、眠れない夜に読書はいかがですか。知っているようで知らない「宇宙」や「地球」についてわかりやすく解説している本です。宇宙の壮大さに触れて心をスッキリさせて気持ちよく眠りにつきましょう。著者の朗読が聞けるQRコード付き。 ▽うさぎになった日(村中李衣文・しらとあき絵/世…