広報「町から町へ」 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
天理市こども家庭センター「はぐ~る」の案内
妊産婦・子育て世帯・こどもへのサポート体制として、母子保健施策を「健康推進課」、児童福祉施策を「こども支援課」がそれぞれ支援を提供してきましたが、これからは一体的に支援を行います。 ☆妊娠や出産、こども・子育てに関する全般の相談を気軽に何度でもできる所です ☆虐待などの問題を抱えたこどもに関する情報を受けたり、相談できる所です ☆支援メニューの体系的なマネジメントを行う「サポートプラン」を作成し、…
-
子育て
〔市政ニュース〕保育所・認定こども園・小規模保育事業所に通う第2子目の保育料を無償化
■保育所・認定こども園・小規模保育事業所に通う第2子目の保育料を無償化します! 市では、これまで国の基準に基づき、0歳児から2歳児までの第2子目の保育料を半額としていましたが、令和6年4月分の保育料から、2人以上の子どもが保育所などに同時に入所している場合の第2子目の保育料を無償化します。 問合わせ:こども未来課 【電話】内線230・235
-
子育て
〔市政ニュース〕病児・病後児保育が利用できます
「病児」とは、当面症状の急変は認められないが、病気の回復期に至っていないことから、集団保育が困難であり、かつ保護者の勤務などの都合により家庭で保育を行うことが困難な児童です。 「病後児」とは、病気の回復期であり、集団保育が困難で、かつ保護者の勤務などの都合により家庭で保育を行うことが困難な児童です。 ■病児保育・病後児保育とは 子どもが体調不良で保育園などでは預かれないときに、保護者の就労の継続性…
-
くらし
〔市政ニュース〕乗り合い送迎サービス「チョイソコてんり」が本格運行しています
3月29日(金)市庁舎南広場で「チョイソコてんり」の本格運行発表会が行われました。昨年12月に行われた実証運行では利用者の9割以上の人が本格運行を望まれ、4月1日(月)より本格運行しています。 市の木である、いちょうがあしらわれた「チョイソコてんり」をぜひ利用ください。 問合わせ: チョイソコセンター【電話】050-2018-9888 総合政策課【電話】内線463
-
その他
〔市政ニュース〕第1回市議会定例会報告
令和6年第1回市議会定例会は、一般会計補正予算案など、38議案・1決議案・1発議案がすべて原案どおり可決され、3月21日をもって閉会しました。 令和6年第1回市議会定例会が3月4日に開催され、市長が召集のあいさつをした後、会期を22日までの19日間と決定しました。 続いて日程に入り、市長より令和6年度の施政方針及び今回提出した36議案の提案説明を行い、1日目を散会しました。 6日に再開された本会議…
-
くらし
〔市政ニュース〕令和6年度 一般会計当初予算総額 326億1,000万円
(前年度当初予算比22.1%増) 令和6年度は、人口減少社会適応都市宣言を行い、この「超少子高齢化・人口減少」問題に対策を講じるべく、「教育・子育て」「福祉」「安全・安心」に関する施策などを中心に、市民、民間事業者、行政などが連携しオール天理で、共に支えあうまちの実現に向けた予算編成を行いました。 一般会計の予算総額は前年度から22.1%増の326億1,000万円となり、特別会計、公営企業会計を加…
-
くらし
〔市政ニュース〕令和6年度の主な事業
■地域と共に、一人ひとりの豊かな未来を育む「教育・子育て」の充実 ・みんなの学校プロジェクト(学校3部制の導入) 市では、早急な学校の統廃合によらず、天理らしい学びの場を守り、地域の子どもを地域のみんなで育て支えあうことを目指します。今後は、市内各小学校を地域連携型小規模校として、公民館活動を学校施設内で行うなど学校教育と社会教育の複合施設を目指して、活用を進めていきます。そのうえで従来の「授業時…
-
イベント
CoFuFun FES.2024
■DAY1 5/25(土) 有料チケットイベント CoFuFunFES.2024 場所:天理駅前広場 CoFuFun ステージコフン 時間: 11時15分 開場 12時 開演 大人:6,000円 中高生:2,200円 ☆どちらも飲食ブース500円クーポン付 ☆小学生以下観覧無料 〔出演者は本紙をご覧ください〕 ○5月25日(土)のチケット購入はこちら ・e+(イープラス)で購入 ・CoFuFunF…
-
くらし
〔市政ニュース〕天理市性の多様性の尊重に関する条例
すべての人が多様な性を認め合い、人権が尊重される社会の実現を目指して、市は2024年4月1日に「天理市性の多様性の尊重に関する条例」を施行しました。 性の多様性について、一人ひとりが理解を深め、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指しましょう。 問合わせ:人権センター 【電話】65-0130
-
くらし
〔市政ニュース〕聴覚障害者・手話ができる人に災害用バンダナを配付します
災害時に「耳が聞こえない」ことを周囲にアピールしたり、「手話ができる」ことをアピールすることで、災害時の支援を受けやすくするために、聴覚障害者と手話ができる人が共用できるバンダナを配付します。 ☆社会福祉課障害福祉係窓口にて配付 対象:聴覚障害の身体障害者手帳所持者など、手話ができる人 申込み・問合わせ:社会福祉課障害福祉係 【電話】内線728【FAX】63-5378
-
くらし
〔市政ニュース〕人権擁護委員制度をご存知ですか~6月1日は「人権擁護委員の日」~
人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて、人権相談を受けたり人権の考えを広めたりする活動をしている民間のボランティアの人々です。 人権擁護委員制度は、様々な分野の人たちが人権思想を広め、地域の中で人権が侵害されないように配慮して人権を擁護していくことが望ましいという考えから創設された、諸外国に例を見ない制度です。 現在、約14,000人が法務大臣から委嘱され、全国の各市町村(東京都においては区を含…
-
くらし
〔市政ニュース〕新しいごみ処理施設の愛称を募集します!
現在、山辺・県北西部広域環境衛生組合では、市内において、組合の構成市町村(天理市を含む2市7町1村)から排出されるごみを処理するために、令和7年5月の稼働に向けて、新しいごみ処理施設を建設しています。 今回、新しいごみ処理施設が親しみを持てる施設となるよう、施設の愛称を募集します。 ☆ごみ焼却施設(エネルギー回収型廃棄物処理施設)、粗大・リサイクル施設(マテリアルリサイクル推進施設)を合わせた愛称…
-
くらし
〔市政ニュース〕電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金~申請期限が迫っています~
申請期限 令和6年5月31日(金)〔当日消印有効〕 ■均等割のみ課税世帯 電力・ガス・食料品などの価格高騰による影響が特に大きい住民税均等割のみ課税世帯に対し、1世帯あたり10万円を支給します。 支給対象:令和5年12月1日時点で天理市に住民登録があり、令和5年度の住民税均等割非課税世帯以外の世帯で住民税所得割が課せられていない人のみからなる世帯 ☆住民税が課税されている人の扶養親族のみからなる世…
-
くらし
〔市政ニュース〕市税のお知らせ 軽自動車税の納期限は5月31日(金)
~納期限までに納付してください~ ■軽自動車税(種別割) 4月1日現在、軽自動車・原動機付自転車などを所有している人に課税されます。納税通知書は、5月中旬に送付しますが、5月20日を過ぎても届かない場合は、税務課へ問合わせてください。 ☆納期限までに納付がない場合は、税金に加え督促手数料及び延滞金が加算される場合があります ■継続検査(車検) 継続検査(車検)に納税証明書の提示が原則不要となった為…
-
くらし
〔市政ニュース〕耐震化のための補助事業などのお知らせ
旧耐震基準で建てられた住宅に対して行う耐震診断及び耐震改修の費用について補助を行います。 ■住まいづくり相談(完全予約制) 日時:毎月第4金曜日の13時~16時 内容:耐震化の促進及び悪質リフォーム被害などの未然防止など、専門相談員(建築士)が無料で相談に応じます 費用:無料 ■耐震診断補助 対象となる住宅:次の要件をすべて満たす一戸建て住宅、長屋及び共同住宅 ・昭和56年5月31日以前に着工され…
-
くらし
〔市政ニュース〕注意喚起! セルフスタンドでの給油について
先般、奈良県広域消防組合管内のセルフガソリンスタンドにおいて、ガソリンを給油中に給油口から火炎が生じる事案が発生し、従業員により消火器で消火されましたが、車の一部が焼損しました。 3月現在、詳しい火災原因は調査中ですが、給油口に給油ノズルを差し込み、給油を始めて一定の時間が経過した後に給油口から火炎が発生したことから、静電気が起因した火災も視野に入れ調査中です。 これに伴い天理消防署では市内のセル…
-
くらし
〔市政ニュース〕マイナンバーカードを活用した救急現場利用の実証事業を実施します
総務省消防庁の「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた実証事業」に奈良県広域消防組合が選定され、令和6年5月中旬より順次、実証事業を開始します。 この実証事業は、救急現場で傷病者のマイナンバーカードから医療情報を取得し、救急活動の迅速化・円滑化を図ることを目的としていますが、傷病者本人などの同意が得られた場合に実施しますので協力をお願いします。救急隊が必要と判断し、以下の条件…
-
くらし
〔市政ニュース〕天理安全ニュース
■無料ダウンロード 奈良県警察安全・安心アプリ「ナポリス」 暮らしの安全・安心を守る奈良県警察公式アプリが誕生しました。ぜひ利用ください。 主な機能: ・お知らせ機能 身近な犯罪・不審者情報などをプッシュ通知 ・マップ機能 身近な犯罪・不審者情報などをマップで確認 ・防犯ブザーandちかん対策機能 警告画面と音で犯人を撃退 ・今ココ通知機能 子どもや家族の現在地を確認 ・パトロール機能 見守りパト…
-
講座
〔市政ニュース〕2024年度国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)日程など
第1次試験日:9月1日(日) 試験地:京都市、大阪市、神戸市、奈良市、和歌山市 試験の区分:事務、技術、農業、農業土木、林業 受験資格: (1)2024年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない人及び2025年3月までに高等学校または中等教育学校卒業見込みの人 (2)人事院が(1)に掲げる人に準ずると認める人 申込み:6月14日(金)~6月26日…
-
講座
〔市政ニュース〕移動型スマホセミナー(アンドロイドの使い方)・相談会
専用車両内で行うセミナー・相談会です。専門スタッフが対応します。 日時:5月9・16・23・30日の木曜日 場所:市役所 正面玄関前 内容・時間: (1)入門編(11時~12時)…画面の見方・電話・文字入力・メールなど (2)基礎編(12時30分~13時30分)…マップの操作・ルート検索方法、写真・動画の撮影方法など (3)応用編(14時30分~15時30分)…インターネットでの調べ方、音声操作、…