広報「町から町へ」 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
〔市民のひろば〕子育て・教育
■土曜子育てサロン(予約制) 日時:5月18日(土)10時〜11時30分 場所:はぐ〜る 内容:休日のひとときを親子で楽しく遊びます 対象:0歳〜就学前児童とその保護者 定員:親子で20人程度(先着順) 申込み・問合わせ:5月2日(木)から電話ではぐ〜る 【電話】内線896 ■出前保育「みんなで遊ぼう」(予約制) 日時:5月23日(木)10時〜11時15分 場所:櫟本公民館 内容:子どもと手遊びや…
-
講座
〔市民のひろば〕“いきいきはつらつ教室”参加募集
市立メディカルセンター内2階地域包括ケア広場で開催する介護予防教室です。 時間:13時30分~14時30分/13時15分受付(受付時に検温を行います) 対象:おおむね65歳以上 定員:15人程度(先着順) (5月1日(水)9時から申込み受付開始) 費用:無料(材料費は参加者負担) ☆いけ花:1,500円(6月19日(水)までに申込み) ☆クラフト:材料費(6月6日(木)までに申込み) ☆こころ画シ…
-
くらし
〔市民のひろば〕STEP体操
転倒・嚥下障害・認知症の予防を組合せた体操です。 ▼天理駅南団体待合所 日時:6月6・13・20・27日の木曜日10時~11時 定員:30人(先着順) ▼地域包括ケア広場 日時:6月7・14・21・28日の金曜日13時30分~14時30分 定員:15人(先着順) 申込み:電話でまちかど相談室 【電話】85-6656 ☆タオル・飲み物持参、動きやすい服装で来てください
-
講座
〔市民のひろば〕膝痛予防教室
「膝が痛いなぁ」「脚が弱ってきたなぁ」と感じる人、膝痛についての話とトレーニングを一緒にしてみませんか。 日時:6月6日(木)13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 講師:中村洋貴さん(高井病院理学療法士) 定員:15人(先着順) 申込み:電話でまちかど相談室 【電話】85-6656 ☆タオル・飲み物持参、動きやすい服装で来てください
-
くらし
〔市民のひろば〕オレンジサロン(認知症サロン)
日時:6月14・28日の金曜日10時~12時 場所:地域包括ケア広場 対象:認知症の人の家族 申込み:電話でまちかど相談室 【電話】85-6656
-
くらし
〔市民のひろば〕ミュージックケア(音楽療法)
日時:6月4日(火)13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 対象:認知症当事者とその家族 申込み:電話でまちかど相談室 【電話】85-6656
-
講座
〔市民のひろば〕病気のいろは(医師編)
日時:6月13日(木)14時~15時 場所:地域包括ケア広場 内容:天理地区医師会の医師による講話 申込み:電話でまちかど相談室 【電話】85-6656
-
講座
〔市民のひろば〕障害者ふれあいセンター教室案内
■共通 場所:障害者ふれあいセンター(柳本町719) ■バドミントン教室 日時:令和6年5月~令和7年2月の毎月第2・4日曜日10時30分~12時(全15回) ☆8月は休み 講師:西野勇さん 対象:市内在住の障害者(児)とその家族 定員:20人(先着順) 費用:無料 ■トールペイント教室 日時:令和6年6月~12月の毎月第1土曜日10時~11時30分(全7回) 講師:日野のぶさん 対象:市内在住の…
-
くらし
〔市民のひろば〕ふれあいサロンの活動経費を助成します
高齢の人、障害を有する人、子育て中の人などが、概ね町内会や自治会などの自分が住みなれた地域において、安心した生活が出来るよう地域のつながりの場としてふれあいサロンが開設されています。住民が相互に助け合い、居場所づくり、仲間づくり、地域の見守り活動、介護予防、健康の維持向上を図ることを目的としたこのサロンの実施運営に対し、社会福祉協議会では、活動経費の助成を行います。 助成額:上限3万円 対象団体:…
-
スポーツ
〔市民のひろば〕「奈良マラソン2023」パネル展の開催
昨年12月10日に開催された奈良マラソン2023大会の様子を展示します。ぜひ、来場ください。 日時:5月13日(月)~24日(金)8時~19時 ☆初日は13時から、最終日は12時まで 場所:天理駅南団体待合所 問合わせ:文化スポーツ振興課 【電話】内線551・552
-
スポーツ
〔市民のひろば〕ソフトテニス練習会参加者募集
日時:毎週火・土曜日10時~16時 ☆雨天中止 ☆日程変更する場合があります 場所:市立庭球場 費用: 連盟会員300円/1回 非会員500円/1回 ☆天候などの状況によっては、開催ができない場合もありますので、了承ください 申込み・問合わせ:市ソフトテニス連盟 吉川 【電話】080-3761-7659
-
スポーツ
〔市民のひろば〕かけっこ教室
「簡単に始められる習い事はないかな」「走り方の基本を学びたいな」「ちゃんとしたコーチに見てほしいな」陸上競技の指導が豊富な専門スタッフに任せてください! ただ単に走ることを繰り返すのではなく、跳び箱やコーン、なわとびなどを使って走りに必要な全身のバネを鍛えるなど、身体の使い方・運動の基礎から丁寧に・楽しく指導します!気軽に参加ください! 日程:5月5日・26日、6月23日・30日の日曜日(7月以降…
-
スポーツ
〔市民のひろば〕第57回市民体育大会参加者募集
■共通 参加資格:市内在住・在勤・在学の人 ☆詳しくは市ホームページで各競技の要項を確認ください ■弓道 日程:6月2日(日) 場所:天理大学弓道場 種別: 個人戦… 中学生(男・女別)の部 一般の部(男・女別)の部 団体戦…一般の部(男・女別)の部 申込期間:5月1日(水)~22日(水) ■クレー射撃 日程:6月2日(日) 場所:三重県上野射撃場(伊賀市蓮池987) 種別:個人戦…トラップ射撃の…
-
くらし
〔市民のひろば〕くらしの相談 5月
くらしの悩みごと、心配ごとなど気軽に相談ください 申込みの記載があるものは予約が必要 ■法律相談(弁護士)(要予約) 日時:1・22日の水曜日13時~16時10分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回20分間 申込み・問合わせ:市民総活躍推進課 【電話】内線429 ■法律相談(司法書士)(要予約) 日時:21日(火)13時~16時20分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回40分間 申込み…
-
くらし
〔市民のひろば〕天理市施設の休館日
■市民活動交流プラザ(かがやきプラザ) 日・月曜日及び祝日 ■石上児童館 日・月曜日及び祝日 ■御経野児童館 日・月曜日及び祝日 ■嘉幡児童館 土・日曜日及び祝日 ■メディカルセンター 日曜日及び祝日 ■障害者ふれあいセンター 月曜日及び祝日 ■文化センター 【電話】63-5779 月・火曜日及び祝日 ☆会議室、オーディオルームの貸館が再開しています ■図書館 月・第4金曜日及び祝日 ■市民会館 …
-
くらし
まちのできごと
■2/29 子ども駅伝大会出場激励会 3月2日(土)橿原運動公園で開催される「第19回市町村対抗子ども駅伝大会」に出場する天理市子ども駅伝チームが大会出場を前に市役所を訪問しました。市内小学生らで結成された合同駅伝チームはメンバー22人。大会にはチーム内から男女8人の選手を選抜して出場。メンバーを代表して朝和小学校6年軽本聡美(かるもとさとみ)さんは「みんなの想いを背負って、8人で一生懸命走りたい…
-
くらし
能登半島復興支援チャリティーコンサート開催/有限会社なかい義援金と食事券
■能登半島復興支援チャリティーコンサート開催 主催:チャリティーコンサート実行委員T.J.H.B ■有限会社なかい義援金と食事券 天理スタミナラーメンを展開する「有限会社なかい」代表の中井嘉彦さんから、能登半島復興支援のための義援金と天理スタミナラーメン食事券をいただきました。(4月10日(水))
-
くらし
台湾東部沖地震義援金募金箱設置
市は台湾との交流も深く、スポーツを通じた国際交流が定期的に行われているため、台湾東部沖地震被災者支援及び復興支援を目的として、募金箱を市庁舎1階に設置しました。(8時30分~17時15分(土・日曜日及び祝日は休み))
-
子育て
4/3 子育て応援・相談センター“ほっとステーション”オープニングセレモニー
子育て・応援相談センター“ほっとステーション”のオープニングセレモニーが開催されました。 “ほっとステーション”では、学校でのトラブル、先生方や学校などへの意見・要望や、子どもの学びや育ち、子育てに関する悩みの相談を一元的に受付けています。小中学校・園・所の元校長や園所長の経験者や心理士(師)がそれぞれの専門性を活かして、保護者の皆さんの思いに寄り添い、一緒になって課題の解決を図ります。 学校や幼…
-
その他
その他のお知らせ (広報「町から町へ」2024年5月号)
■天理市役所 【電話】63-1001(代) ■人の動き 人口/60,858人(-104) 男/29,717人 女/31,141人 世帯数/29,100世帯(+50) 3月末日現在 ( )は前月比 ■天理市広報 町から町へ 2024 5 No.1705