広報「町から町へ」 2025年1月号

発行号の内容
-
講座
〔市民のひろば〕放送大学入学生募集
放送大学は、2025年4月入学生を募集しています。学ぶ意欲さえあれば15歳から学べ、学位も取得できます。いつでもどこでもインターネットで視聴できる授業だけでなく、全国にある学習センターでの対面授業も人気があります。また、専門的な分野をより極めたい人のために大学院もあります。 出願期限: 第1回は2月28日(金)まで 第2回は3月11日(火)まで ☆より多くの人に入学の機会を提供するため、出願期間を…
-
子育て
〔市民のひろば〕子育て・教育
■離乳食講座・相談会(予約制) 日時: ・離乳食講座(離乳食初期〜中期頃) 2月5日(水)10時〜11時20分 ・離乳食相談会(離乳食後期〜幼児食) 2月19日(水)10時〜11時20分 ☆申込みはいずれか1日のみ 場所:はぐ〜る 講師:上西智佳さん(管理栄養士) 対象:生後4カ月〜1歳6カ月頃のこどもを持つ保護者(こども同伴可) 定員:各日8組(先着順) 託児:各日4組(先着順) 費用:無料 申…
-
講座
〔市民のひろば〕“いきいきはつらつ教室”参加募集
市立メディカルセンター内2階地域包括ケア広場で開催する介護予防教室です。 時間:13時30分~14時30分/13時15分受付 (受付時に検温を行います) 対象:おおむね65歳以上 定員:15人程度(先着順) 費用:無料(材料費は参加者負担) 申込み:1月6日(月)9時から申込み受付開始 ☆クラフト:材料費(2月13日(木)までに申込み) ☆生け花:1,500円(2月19日(水)までに申込み) ☆こ…
-
くらし
〔市民のひろば〕ミュージックケア/カっキカフぇ/オレンジサロン/脳体力チェック
■ミュージックケア(認知症音楽療法) 日時:2月4日(火)13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 講師:川西明代さん(認定音楽療法士) 対象:認知症当事者とその家族 ■カっキカフぇ(認知症カフェ) 日時:2月20日(木)14時~15時30分 場所:タニタカフェ天理メディカルイースト1階 対象:認知症当事者とその家族 費用:600円(スイーツと飲み物代) ■オレンジサロン(認知症家族サロ…
-
健康
〔市民のひろば〕STEP体操
転倒・嚥下障害・認知症の予防を組合せた体操です。 ■天理駅南団体待合所 日時:2月6・13・20・27日の木曜日10時~11時 定員:30人(先着順) ■地域包括ケア広場 日時:2月7・14・21・28日の金曜日13時30分~14時30分 定員:15人(先着順) 申込み:まちかど相談室(【電話】85-6656) ☆タオル・飲み物持参、動きやすい服装で来てください
-
健康
〔市民のひろば〕お家でできる!フレイル予防体操の紹介
「歩くのに重要な筋力とバランスの運動」 ■スクワット (1)足を肩幅に広げ両手を前に伸ばします (2)両ひざがつま先より前に出ないようにゆっくりひざと腰をまげます (3)まげた状態からゆっくりひざと腰を伸ばします ☆5回程度から始め体力に合わせて回数を増やしてください ☆ひざや腰に痛みのある人はまげる角度を浅くして実施してください ☆ゆっくりすることが大切です ■片足立ち (1)30秒間片足立ちを…
-
スポーツ
〔市民のひろば〕障害者(児)合同レクリエーション
日時:2月16日(日)13時開演/12時30分開場 場所:文化センター 内容: 車いすダンサー(かんばらけんたさん) おもしろサイエンスショー(キビートさん) 大抽選会 対象:市内在住の障害者(児)とその家族など ☆家族などとは、障害者(児)と住居を共にする人、または障害者(児)を介助する人(2人程度) 定員:200人(先着順) 費用:無料 申込み・問合わせ: 1月15日から31日までに社会福祉協…
-
スポーツ
〔市民のひろば〕モルック体験会
フィンランドの伝統的なゲームを元にし、木の棒を投げ、ピンを倒して得点を競うニュースポーツです。 日時:1月18日(土)9時30分~11時30分 場所:天理駅南団体待合所 講師:三木博さん(日本モルック協会公認指導員) 費用:無料 申込み:不要 ☆直接会場に来場ください 問合わせ:文化スポーツ振興課 【電話】内線551
-
スポーツ
〔市民のひろば〕第57回市民体育大会参加者募集
■ホッケー 日程:2月1日(土) 場所:親里ホッケー場 種別:小・中学生の部、高校生の部、一般の部、スキルコンテスト男子・女子の部シュートアウト、スキルコンテスト男子・女子の部ドリブル ☆いずれの種別も男女別、6人制・11人制競技です 申込期間:1月6日(月)~27日(月) ■駅伝 日程:2月2日(日) 場所:白川ダム湖畔周辺道 種別: ○男子・女子 ・小学生(5・6年生)の部、中学生の部、高校生…
-
くらし
〔市民のひろば〕くらしの相談 1月
くらしの悩みごと、心配ごとなど気軽に相談ください 申込みの記載があるものは予約が必要 ■法律相談(弁護士)(要予約) 日時:8・22日の水曜日13時~16時10分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回20分間 申込み・問合わせ:市民総活躍推進課 【電話】内線429 ■法律相談(司法書士)(要予約) 日時:21日(火)13時~16時20分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回40分間 申込み…
-
くらし
天理市施設の休館日
○市民活動交流プラザ(かがやきプラザ) 日・月曜日及び祝日 ○石上児童館 日・月曜日及び祝日 ○御経野児童館 土・日曜日及び祝日 ○嘉幡児童館 土・日曜日及び祝日 ○メディカルセンター 日曜日及び祝日 ○障害者ふれあいセンター 月曜日及び祝日 ○文化センター(【電話】63-5779) 月・火曜日及び祝日 ○図書館 月・第4金曜日及び祝日 ○市民会館 火・水曜日及び祝日 ○公民館 火・水曜日及び祝日…
-
イベント
やまのべ・大和三山クラシックカーフェス2024
十一月一七日(日)開催されました 天理市PR大使 辻本美博さん、川井聖子さんが盛り上げてくれました やまのべ・大和三山クラシックカーフェス2024が天理教北大路乗降場および隣接グラウンドで開催され、クラシックカー展示会場と交流イベント・マルシェ会場は、約8,000人の来場者で賑わいました。今回のイベントでは、約100台のクラシックカーに加え、特別枠のスーパーカー20台を含む、136台の車両展示を行…
-
くらし
まちのできごと(1)
■10/8 なら歴史文化村滞在アーティスト表敬訪問 滞在アーティストに選出された大槻唯我さんが市役所を表敬訪問されました。大槻さんは、被写体となる土地の詳細なリサーチ、フィールドワークに基づいた写真作品を制作されており、今回は「死から生を取り戻す」がテーマ。今後市内を散策しリサーチしながら作品制作に活かしていきたいと述べられました。 ■10/9 天理市ビーチボール協会全国大会優勝報告会 9月7日お…
-
くらし
まちのできごと(2)
■11/9 スポーツツーリズムで「天理柔道」を体験! スポーツツーリズムの一環として天理大学柔道体験ツアーを実施。未経験者には柔軟体操から基本の動作を、経験者には柔道部と同じメニューを体験し、部員との組み合いではなかなか敵わないものの、監督や部員指導の下、投げ技を決めるなど実戦的な技術を学んでいました。 また、穴井監督による天理柔道講話では柔道の技術だけでなく、背景にある精神についてやパリオリンピ…
-
くらし
まちのできごと(3)
■11/22 「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式 「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動であり、今年で74回目を迎えました。天理作文コンテストは、運動の一環として平成28年から実施。今年度は、市内小学校469点、中学校302点の中から、それぞれ3点ずつ計6点が表彰されました。伊勢教育長は受賞者たちに「SOSを出せる力をつけることが重要。SOSを出…
-
くらし
ほこてんり・本ぶらサンデー
11月16日~17日の2日間開催されたほこてんり。雨の天気予報でほこてんりパレードの開催が心配されましたが、日差しも降り注ぐパレード日和となりました。17日には「第6回天理本通りマルシェ本ぶらサンデー」も開催され、天理の町はたくさんの人でにぎわっていました。
-
その他
その他のお知らせ (広報「町から町へ」2025年1月号)
■人の動き 人口/60,787人(-75) 男/29,744人 女/31,043人 世帯数/29,441世帯(-20) 11月末日現在 ( )は前月比 ■天理市役所 【電話】63-1001(代) ■天理市広報 町から町へ 2025 1 No.1713