広報「町から町へ」 2025年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
〔市民のひろば〕天理市テニス協会令和7年度会員募集
生涯スポーツの一環としてテニスを楽しんでみませんか。 日時: 毎週金曜日10時~12時 土・日曜日及び祝日9時~12時 ☆市民体育大会など大会日を除く 場所:長柄運動公園内 市立庭球場 対象:市内在住・在勤・在学の人年 会費: 社会人(大学生含む)…12,000円 高校生…9,000円 申込み・問合わせ:申込み用紙(天理市テニス協会ホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、3月15日(土)…
-
子育て
〔市民のひろば〕運動神経を育てる教室
こどもの体力を高めるには、特定の運動やスポーツだけを繰り返すのではなく様々な運動に挑戦させ、その動きのコツを修得させることが必要です。その達成感や充実感を実感頂ける運動教室です!! カリキュラム:スピードキング、数字マーカー、ハードル、ラダー、多種ボール遊び、縄跳び、マット、跳び箱、バドミントン、ミニハンドボール、キッズピラティス、キッズヨガ、ドッチビーなど 開催日時・場所: 長柄校…第2・第4木…
-
子育て
〔市民のひろば〕スポーツ少年団令和7年度団員募集
天理市スポーツ少年団は、スポーツを通じてこころとからだを育てる活動を行っており、現在約400人が団員として登録しています。見学だけでも大歓迎です!いっしょにスポーツをはじめてみませんか? 申込みや問合わせは、直接各代表者へ (1)対象(学年は新学年) (2)練習日時・主な場所 (3)問合わせ(チーム代表者) ☆募集対象は、市内在住の児童に限ります ■バドミントン (1)小学1~6年生 (2)毎週日…
-
講座
〔市民のひろば〕“いきいきはつらつ教室”参加募集
市立メディカルセンター内2階地域包括ケア広場で開催する介護予防教室です。 時間:13時30分~14時30分/13時15分受付 (受付時に検温を行います) 対象:おおむね65歳以上 定員:15人程度(先着順) 費用:無料(材料費は参加者負担) 申込み:3月3日(月)9時から申込み受付開始 ☆クラフト:材料費(3月27日(木)までに申込み) ☆生け花:1,500円(4月16日(水)までに申込み) ☆こ…
-
スポーツ
〔市民のひろば〕STEP体操
転倒・嚥下障害・認知症の予防を組合せた体操です。 日時:4月10日の木曜日10時~11時 場所:天理駅南団体待合所 定員:30人(先着順) 日時:4月4・25日の金曜日13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 定員:15人(先着順) 申込み:まちかど相談室 【電話】85-6656
-
くらし
〔市民のひろば〕ミュージックケア/オレンジサロン/カっキカフぇ
■ミュージックケア(認知症音楽療法) 日時:4月8日(火)13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 講師:川西明代さん(認定音楽療法士) 対象;認知症当事者とその家族 ■オレンジサロン(認知症の人の家族サロン) 日時:4月25日(金)10時~11時30分 場所:地域包括ケア広場 対象:認知症の人の家族 ■カっキカフぇ(認知症カフェ) 日時:4月17日(木)14時~15時30分 場所:タニ…
-
健康
〔市民のひろば〕お家でできる!フレイル予防体操の紹介
運動量アップのためにも、今よりも10分多くからだを動かしましょう! 今回は、「転倒予防に大切な筋力トレーニング」です。 岡本敦さん(天理よろず相談病院理学療法士) ■つま先上げの運動(つまずき、転倒の予防) (1)椅子に浅くすわり、背筋を伸ばします (2)両足を半歩前へ出します (3)つま先をすねに近づけ、一度止めます(3秒ほどキープ) (4)ゆっくり力を抜きます (3)(4)の動きを反復します …
-
くらし
〔市民のひろば〕くらしの相談 3月
くらしの悩みごと、心配ごとなど気軽に相談ください 申込みの記載があるものは予約が必要 ■法律相談(弁護士)(要予約) 日時:5・26日の水曜日13時~16時10分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回20分間 申込み・問合わせ:市民総活躍推進課 【電話】内線429 ■法律相談(司法書士)(要予約) 日時:18日(火)13時~16時20分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回40分間 申込み…
-
くらし
〔市民のひろば〕天理市施設の休館日
○市民活動交流プラザ (かがやきプラザ) 日・月曜日及び祝日 ○石上児童館 日・月曜日及び祝日 ○御経野児童館 土・日曜日及び祝日 ○嘉幡児童館 土・日曜日及び祝日 ○メディカルセンター 日曜日及び祝日 ○障害者ふれあいセンター 月曜日及び祝日 ○文化センター(【電話】63-5779) 月・火曜日及び祝日 ○図書館 月・第4金曜日及び祝日 ○市民会館 火・水曜日及び祝日 ○公民館 火・水曜日及び祝…
-
くらし
まちのできごと(1)
■12/18 天理米を寄贈 天理市集落営農組合等連絡協議会より社会福祉協議会へ「天理米30キログラム」が寄贈されました。同協議会は地産地消促進の一環として令和2年度より「天理米」を寄贈しており、今回寄贈されたお米も市内の子ども食堂へ届けられるとのことです。 ■12/22 天理市指定無形民俗文化財 さる祭り 小雪が舞う中、福住町にある通称「婆羅門杉(奈良県指定天然記念物)」で知られる普光山永照寺下之…
-
くらし
まちのできごと(2)
■1/19 第1回オモロー授業発表会 教育のあり方が注目されているなか、「奈良から教育を変えよう」を合言葉に新しい教育のあり方を提案しようと、奈良から教育を考える会主催の「第1回オモロー授業発表会」が天理駅南団体待合所で開催されました。当日は様々な形で教育に携わるメンバーらによる発表が行なわれ、訪れた人はその話に耳を傾けていました。 ■1/23 HIPHOPアーティスト EASTAさん来庁 市出身…
-
くらし
まちのできごと(3)
■2/4 甘葛煎(あまづらせん)を再現しよう! 福住中学校1・2年の生徒たちが福住学の一環で、古代には全国で作られ奈良の都に運ばれた「甘葛煎(あまづらせん)」という甘味料の再現に挑戦しました。奈良女子大学協力研究員前川佳代さんを講師に招き、2日間にわたり授業を実施。1月31日に蔦(つた)から樹液を採取。2月4日に採取した樹液を煮つめ甘葛煎を再現。試食した生徒らからは、「はちみつに比べさっぱりとした…
-
イベント
〔お知らせ〕天理市制70周年記念コンサート
・入場無料 日時:3月22日(土)14時30分/14時開場 場所:市民会館(やまのベホール) 出演: ・堀川博子 ソプラノ ・木下藍 ソプラノ ・特別出演 喜多宏丞 ピアノ ・天理市制70周年記念スペシャル吹奏楽団 ・天理中学校弦楽部 ・天理市制70周年記念合唱団 ・天理シティーオーケストラ 問合わせ:石津 【電話】090-1029-8044【メール】tenri-music_arts.associ…
-
くらし
NARAtive Jr.(ナラティブジュニア)の映画撮影が天理市内で行われました!
2月10日、河瀨直美さんと今作の監督である小松頼礼さん、俳優の山村憲之介さんが市役所を訪れて映画制作の報告を行った後、石上神宮で祈願祭が行われ、2月10日~16日の間で、河瀨さんの指導のもと小松監督が市内を舞台に撮影を行いました。完成した作品は今年の「なら国際映画祭」にてプレミア上映を予定しております。 「NARAtive Jr.」は、河瀨直美さんが理事長を務めるNPO法人「なら国際映画祭」の企画…
-
その他
その他のお知らせ(広報「町から町へ」2025年3月号)
■人の動き 人口/60,571人(-115) 男/29,616人 女/30,955人 世帯数/29,332世帯(-69) 1月末日現在 ( )は前月比 ■天理市役所 【電話】63-1001(代) ■天理市広報 町から町へ 2025 3 No.1715