広報「町から町へ」 2025年3月号

発行号の内容
-
子育て
*ママにこ*(天理市ドゥーラによる親子サロン)
日時:4月11・18・25日の金曜日13時~16時 場所:はぐ~る 対象:産後6カ月までの母子 持ち物:バスタオル 内容:ママと赤ちゃんがゆったり過ごせる広場ですママ同士の交流を支援し、子育てや家事の工夫を伝えます ☆正午の時点で警報が発令されている場合は、中止します
-
くらし
天理市立休日応急診療所
事前に電話にて診察の受付を行っています。必ず電話をしてから来所してください。 休日応急診療所と市立メディカルセンターは同一建物にありますが、別の医療機関ですので、注意ください。 ☆休日応急診療所は、応急診療を目的としていますので、点滴、レントゲン検査、血液検査などは実施していません 診療科目:内科・小児科 診療日時:日曜日及び祝日/10時~16時 持ち物:健康保険証など、後期高齢者医療被保険者証(…
-
くらし
〔市政ニュース〕春季火災予防運動〔3月1日(土)~3月7日(金)〕
【住宅防火 いのちを守る 10のポイント】 この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、市民の皆さんに防火防災意識や防災行動力を高めていただくことにより、火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的として行います。 ■4つの習慣 1.寝たばこは、絶対しない、させない 2.ストーブの周囲に燃えやすいものを置かない 3.こんろを使うと…
-
くらし
〔市政ニュース〕よりよい119番通報
突然の重い病気やひどいケガをした人に応急処置を行い、適切な医療機関へ搬送するのが救急隊の役目です。緊急性が高いと判断した時は、迷わず救急車を要請してください。 (1)119番通報では、最初に何を伝えればいい? ・電話に出た職員に、「救急車が必要」とはっきり伝えてください ・次に、救急車に来てほしい場所(住所)を伝えてください。場所が分かった時点で、電話対応と平行して救急車が出発します (2)119…
-
くらし
〔市民のひろば〕図書館へようこそ
■新着 一般書 『ささやきの島』 フランシス・ハーディング/著、エミリー・グラヴェット/絵、児玉敦子/訳 (東京創元社) マーランク島では、死者が出るとその魂が彷徨うことがないよう、靴を「渡し守」に預け〈壊れた塔の島〉に送ることになっていた。ところがある日、娘の死を受け入れられず、靴を取り戻そうとする領主によって渡し守は命を奪われる。死者たちが島に放たれるのを食いとめるため、息子マイロは、父が守り…
-
イベント
〔市民のひろば〕イベント・講座
■三月市 旧福住中学校の校舎を活用したイベント「三月市」を開催します。 日時:3月8日(土)10時〜14時 場所:旧福住中学校(福住町2105) 内容:飲食・ワークショップのお店、展示な 問合わせ:総合政策課 【電話】内線461 ■杣之内古墳群を歩く 「なら歴史芸術文化村」周辺の古墳群を巡ります。 日時:3月20日(木・祝)12時40分集合 ☆雨天中止 集合場所:なら歴史芸術文化村文化財修復・展示…
-
イベント
〔市民のひろば〕市制70周年記念「写真と絵画で魅せる天理」season4
■KAZUKI KITA(写真家) × michioki hattori(画家) 市出身・市内在住というバックボーンを持つ、異なる分野に携わる表現者が、歴史・文化溢れる「天理」を表現する作品展の第4弾(最終回)です。今回は、期間中にギャラリートークも実施します。ぜひ、来場ください。 ・展示ギャラリートーク参加料無料 ▼展示 日時:3月11日(火)~23日(日)9時~17時 場所:なら歴史芸術文化村…
-
イベント
〔市民のひろば〕第5回天理コーラスフェスティバル
市内のコーラス10団体が日頃の練習成果を発表します。 日時:3月16日(日)13時30分/13時開場 場所:市民会館(やまのベホール) 出演順(16時終演予定): カトレア コーラス/さくら ほか コーラス「和」/マイバラード ほか コーラス 魔法の鈴/青葉の歌 ほか コール「いちの木」/いのちの歌 ほか 山の辺ミュージカルの会/二上エレジー ほか ハイマート天理/あの素晴らしい愛をもう一度 ほか…
-
イベント
〔市民のひろば〕You and I ロビー・コンサート
~早春のひと時、誰もが知る 名曲に魂の音色を求めて♡~ ・ピアノ演奏 日時:3月21日(金)12時20分~50分 場所:市役所1階 市民ホール 出演:中野万里子 曲目: ドビュッシー…月の光 モーツァルト…トルコ行進曲 リスト…愛の夢 ショパン…英雄ポロネーズOp.53 ほか 問合わせ:文化センター 【電話】63-5779
-
イベント
〔市民のひろば〕在原業平生誕 1200年を祝う特別イベント開催
令和7年は、在原業平生誕1200年です。普段は非公開のご祭神、阿保親王と在原業平公のご神像を特別に展示します。 ・申込み不要 ・駐車場はありません ■例祭 日時:4月26日(土)10時から11時頃まで(予定) 場所:在原神社 内容:例祭後、ご神像は市場自治会館(13時~15時まで開館)へ移しお祀り展示します ☆雨天の場合、例祭は在原神社で決行しますが、ご神像ははじめから市場自治会館で展示します ■…
-
くらし
〔市民のひろば〕くらし・環境
■ならジョブカフェセミナー アットホームな雰囲気で就職活動のスキルを学ぶことができる参加型のセミナー。 日時・内容: (1)3月5日(水)14時〜15時30分「まずはキャリアの整理から!再就職をめざす人の応募書類の書き方」 (2)3月12日(水)14時〜15時30分「選考突破!エントリーシートの書き方」 (3)3月21日(金)14時〜16時「面接官はここを見ている!面接対策セミナー」 (4)3月2…
-
くらし
〔市民のひろば〕3月のクリーンセンター臨時開場日時について
環境クリーンセンターでは新施設移行前の3月からゴールデンウイークにかけて臨時開場を行います。3月の臨時開場は以下のとおりです。 開場日: 3月1日(土) 3月8日(土) 3月15日(土) 3月20日(木・祝) 3月22日(土) 3月29日(土) 開場時間:9時30分~12時 13時~16時 問合わせ:環境業務課 【電話】64-3911【FAX】64-4321
-
くらし
〔市民のひろば〕3月のし尿収集予定/4月のし尿収集予定
■3月のし尿収集予定 ■4月のし尿収集予定 【電話】64-1591【FAX】64-4321
-
くらし
〔市民のひろば〕ダイオキシン測定結果
令和6年12月3日測定…0.00084ng-TEQ/mN ☆これは、国の排出基準1ng-TEQ/mNを下回っています
-
しごと
〔市民のひろば〕令和7年度奈良県警察官(第1回)採用試験のお知らせ
■第1次試験日 教養試験(SPI区分は基礎能力検査)・論文試験:5月11日(日) 体力試験・口述試験(1)・実技試験:5月24日(土)・25日(日)のうち指定する1日 ■試験区分・受験資格 1.A区分、A(SPI)区分 ・平成4年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人もしくは令和8年3月末日までに卒業見込みの人または人事委員会が同等の資格があると認める人 2…
-
くらし
〔市民のひろば〕ボランティア・市民活動情報
■ボランティアをお考えの人は、ボランティア登録してボランティア保険に加入しましょう ボランティア活動中に「自分がケガをした」、「他人にケガをさせてしまった」、「物を壊してしまった」……。そうしたもしもの場合に備えてボランティア活動保険があります。 ○令和7年度ボランティア活動保険 ☆補償期間の中途で加入する場合も上記の保険料になります ボランティア登録、保険加入手続き・問合わせ:市民活動交流プラザ…
-
くらし
〔市民のひろば〕誰でも気軽になんでも相談会in天理
・相談無料 ・申込み不要 市に関わりのある専門職が有志で集まり、地域にお住まいの人の様々な生活の困りごとの相談に対して、チームを組んでワンストップで無料相談を行います。 当事者・家族だけでなく支援者の相談も可能です。 ☆無料相談のため、相談内容に対して全て解決できるとは限りませんので、あらかじめ了承ください ■こんなお悩みありませんか? ・お金のことが心配… ・認知症に関すること ・家族間のトラブ…
-
講座
〔市民のひろば〕終活セミナー開催のお知らせ
高齢化社会の中、認知症対策やライフマネーについて考えるセミナーを開催します。備えることは、どんなことか。一緒に考えてみませんか。 日時:3月26日(水)13時~16時 場所:文化センター3階 文化ホール 内容: ・第1部 遺言書保管制度について ・第2部 認知症対策について ・第3部 個別相談会(事前予約が必要) 先着5人(30分程度) 講師:松塚百合恵さん(一般社団法人日本認知症資産相談士協会)…
-
子育て
〔市民のひろば〕子育て・教育
■子育てサークル補助 子育て中の保護者で作られ、次の要件を全て満たす子育てサークルに対し、補助金を交付します。 ◇補助要件: ・市内に在住する小学生以下の児童の保護者をもって構成されていること ・常時3人以上の役員を含めて組織されていること ・継続的・計画的に活動が実施され、常時参加者を募集し、活動の情報発信をしていること ▼説明会 申込みを希望されるサークルは説明会に必ず参加ください。 日時:4…
-
その他
〔市民のひろば〕「天理市いきいきシニアブック」広告掲載のお願い
市では、高齢者が住み慣れた場所で元気に暮らしていくために役立つ情報を掲載した「天理市いきいきシニアブック」を、株式会社サイネックスと官民協働事業により7月頃に配布する予定です。発行に当たり、同社の担当者が市内事業所などに広告ご協力のお願いで訪問することがあります。ご理解ください。 (注)株式会社サイネックスは、本件に関して市と「天理市(高齢者ガイドブック)協働発行に関する協定書」を締結しています。…