広報うだ (2024年3月号)

発行号の内容
-
くらし
オレンジカフェのご案内
認知症の方やその家族が気軽に交流や相談ができ、地域の方が認知症についての理解を深めることができる場です。 市民の方はどなたでも参加することができます。気軽にお申し込みください。 ◆ニコニコカフェ 場所:室生園 日時:3月16日(土)午後2時~3時30分 申込先:室生園 【電話】93・2525 ◆オレンジカフェ 場所:医療介護あんしんセンター 日時:3月22日(金)午後2時30分~4時 申込先:問合…
-
健康
保健センターからのお知らせです!
◆予防接種 ※ZOOMでの参加も可能 ◆乳幼児健診 ■お知らせ ◇すずらん会(酒害教室) アルコール問題でお悩みの方、相談したいと思っている方は、ぜひこの機会を利用して一緒に学びませんか? 日時:3月11日(月)午後1時30分~3時 場所:榛原保健センター 内容:酒害に関するミニ講義・個別相談 参加費:無料 ※秘密は厳守します。 ■たまひよサロンのお知らせ “子育て”について、妊娠中のママと先輩マ…
-
くらし
お知らせinformation ~くらし・環境~
■国民年金保険料改定のお知らせ 4月分から令和7年3月分までの国民年金保険料は、月額16980円です。 国民年金保険料額は、国民年金法第87条において17000円とされていますが、平成16年度からの物価と賃金の変動に基づく令和6年度の保険料改定率「0.999」を乗じることにより、16980円となりました。 保険料は、納付期限(翌月末)までに納めていただくようお願いします。 保険料を未納のままにして…
-
くらし
3月中に軽自動車・バイクの廃車手続き、譲渡手続きを
■軽動車税は毎年4月1日現在の所有者に課税 譲渡・解体・盗難・紛失により軽自動車やバイクを所有しなくなった方は、3月中に廃車、譲渡の手続きを行ってください。 ※3月中に手続きをされていない場合、次年度も課税されます。必ず手続きを! ※盗難・紛失の場合、警察署への届出が必要になります。届出日、受理番号をご確認ください。 ※バイクを廃品回収業者等に回収してもらう場合は、ナンバープレートを取り外して回収…
-
くらし
市県民税申告は市役所・各地域事務所へ
開設時間:午前9時~午後4時(受付は午後3時まで) ※申告用紙は、税務課、各地域事務所にも備え付けています。相談会場では入場整理券を配付しています。配付状況に応じて早めに受付を終了する場合があります。 問合せ:税務課 【電話】82・1306【IP電話】88・9072 ◆確定申告はe-Taxによる電子申告が便利 ◇e-Taxを利用すると自宅からいつでも確定申告ができます マイナンバーカード方式・ID…
-
くらし
図書館からのお知らせ
◆おはなし会(約30分) ▽すくすくひろば(0~3歳) 3月13・27日(水) (1)10:00~(2)10:45~ 場所:中央図書館おはなしの部屋 ▽おはなしクラブ(幼児・小学生) 3月9・23日(土) 10:00~ 場所:中央図書館おはなしの部屋 ▽職員によるミニおはなし会 3月16日(土) 10:30~ 場所:大宇陀図書館 児童書コーナー近く ◆総合センター工事について ※総合センター改修工…
-
くらし
3月の文化会館だより
3月の休館日(5.12.19.20.26日) ■かぎろひホールの催し(2月15日現在) ■展示ホールの催し ◇文化会館 文化教室受講生作品展 展示期間:3月1日(金)~17日(日) 午前9時~午後5時まで 展示場所:文化会館1階 展示ホール 文化会館で開催している絵手紙教室と陶芸教室の作品展です。 四季折々のモチーフを描いた心あたたまる絵手紙、個性豊かな陶芸作品など受講生の力作をどうぞご覧ください…
-
くらし
お知らせinformation ~教育・文化・スポーツ~
■うだし電子図書館体験 来て見て、さわって電子図書館を体験してみませんか? 待ち合わせ時間や通勤、通学時間など空き時間にスマホ(PC/タブレット)さえあればいつでも、どこでも利用でき便利です。 「なんだか難しそう…」という方も、お気軽にお越しください。 開催日時:3月23日(土)特設コーナーにて、電子図書の使い方の説明と体験 (1)午前10時30分~正午 (2)午後2時~3時30分 申し込み:不要…
-
くらし
薬草のまちづくり 大和当帰(ヤマトトウキ)苗の販売予約を受付
市では、薬草を活用したまちづくり、薬草のまちを目指して、薬草協議会が中心となって、大和当帰の栽培を進めています。 栽培に興味ある方は、ご連絡ください。 対象:市内で栽培される方 ※多数の申し込みがあった場合は、数量を限定する場合があります。 配布価格:1本10円 配布時期:4月上旬(予定) 申し込み:3月15日(金)までに問合せへ ◆大和当帰 セリ科の多年草で、根は冷え性や血行障害の改善、強壮、鎮…
-
くらし
マイナンバーカード夜間・休日手続きの予約について
マイナンバーカードの申請・受取・更新について、予約制で次のとおり夜間・休日受付をしています。 ※平日の午前9時30分から午後4時30分までの受付は予約不要です。 マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届きましたらお早めにお受け取りください。 ■3月の夜間・休日窓口 問合せ:市民課 【電話】82・2143【IP電話】88・9076
-
講座
受講生大募集!
始めようと思った時がチャンス! あなたにピッタリの教室を見つけて! ■アクア・グリーン榛原 総合体育館(室内温水プール) ◇大人のための運動教室 音楽に合わせた体操や、ゆったりとしたストレッチ、たっぷり汗をかく有酸素運動など身体を痛めることが少なく体力向上に効果的 申込期間:3月1日(金)~15日(金) 受付場所: 総合体育館(午前8時30分~午後5時) 温水プール(午前8時30分~午後8時) 無…
-
しごと
皆さんのまちづくりを応援します! 宇陀市まちづくり活動応援補助金事業実施団体を募集!!
■NPO団体・ボランティア・市民グループなど、皆さんのまちづくり活動をバックアップします 市民活動の活性化を目的に、まちづくり活動に必要な経費を補助します。 地域の個性を生かしたまちづくりの提案を待っています。 応募期間:3月1日(金)~22日(金) 対象:全ての要件に該当する団体 ・市内で主に活動し、3人以上で構成されていること(うち半数以上が市内に在住、在勤または在学) ・定款、規約、会則など…
-
くらし
お知らせinformation ~イベント・その他~
■大和都市計画用途地域の変更案および大和都市計画地区計画の決定案の縦覧について 大和都市計画用途地域の変更案と併せて、良好な居住環境の保全と形成を目指すために、大和都市計画地区計画の決定案を次のとおり縦覧します。 ◇案の内容 (1)大和都市計画用途地域の変更(大宇陀拾生地区の一部、黒木地区の一部) (2)大和都市計画地区計画の決定(大宇陀拾生地区の一部、黒木地区の一部) ◇案の縦覧期間 3月1日(…
-
スポーツ
第17回 宇陀シティマラソン開催
■大会運営・交通規制にご協力をお願いします 3月10日(日) 午前9時~11時30分 開始:午前9時(開会式) 雨天決行、荒天中止 会場:市役所および周辺道路 ◆交通規制場所・時間 ◇マラソンコース内外の規制 ・ポイントA→(1)→(2)→(3) 午前9時~11時30分 ◆奈良交通バスの運行について 菟田野・榛原方面の県道31号線(1)~(2)~(3)の区間については、(3)⇔篠楽交差点⇔榛原駅で…
-
くらし
令和6年 宇陀市消防団員表彰一覧
この表彰は、消防団員として多年にわたり消防業務に従事し、地域消防の担い手として、地域住民の安全確保、防災思想の普及などに尽力した団員に対し、その功績を称えるものです。今年は以下の団員が表彰を受けました。 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:危機管理課 【電話】82・1304【IP電話】88・9070
-
くらし
今月の無料相談(むりょうそうだん)
-
くらし
はい!こちら消費生活相談窓口です
◆住宅賃貸借トラブルを避けるために 契約内容や住宅の現状をよく確認しましょう。退去時の原状回復トラブルを避けるために、入居時の新聞の日付部分と一緒に、気になる箇所の写真をとって保存・連絡しておきましょう。入居中にトラブルが起きた時にも、すぐに貸主側に相談しましょう。退去時には精算内容をよく確認し納得できない点は説明を求めましょう。 問合せ:商工産業課 【電話】82・5874【IP電話】88・907…
-
その他
みんなの掲示板
◆このコーナーは、市民の自主的な活動を支援することを目的に設けています。 ・掲載記事は100文字程度 ・営利目的、政治・宗教に関するもの、金銭的トラブルが生じるおそれがあるもの、不特定多数の市民を対象としないものは掲載不可 ・紙面の都合で掲載できない場合があります ・原稿は掲載月の前月5日までに秘書広報情報課まで 問合せ:秘書広報情報課 【電話】82・3912【IP電話】88・9083【FAX】8…
-
くらし
みんなの掲示板 ~募集~
■市民農園 新規会員の募集 健康づくりは、野菜作りで! 「いきいき健康年齢」で過ごしましょう。 榛原澤にある市民農園で野菜作りを始めませんか。 令和7年2月末まで、年会費の1/4でお試し利用が可能です。 場所:花とみどりの澤市民農園 利用面積:60平方メートル 使用開始日:4月1日予定 申し込み:4月30日まで 問合せ:千野方 【電話】090・8533・0294 ■ささなきコーラス(シニア女声コー…
-
イベント
みんなの掲示板 ~催し~
■米作り勉強会 「大和高原・米・食味向上委員会」主催の米作り勉強会を開催します。 一緒に米作りについて学びませんか 日時:3月17日(日)午後1時受付、1時30分開始 集合:農林会館 2階 内容:昨年度米コンクール受賞者5人の栽培履歴を基にした講義と質疑応答 参加費:500円(テキスト代等) 定員:80人 問合せ:事務局 林方 【電話】82・0679 ■宇陀松山会館 薬草の講座のご案内 テーマ:奈…