広報うだ (2024年5月号)

発行号の内容
-
くらし
救急現場利用の実証事業を実施
この事業は、救急現場で傷病者のマイナンバーカードから医療情報を取得し、救急活動の迅速化・円滑化を図ることを目的としています。 〔実証できる対象〕 救急隊が必要と判断し、以下の条件を満たした場合 1.健康保険証の利用登録したマイナンバーカードを所持している場合 2.傷病者等の同意が得られる場合 問合せ:奈良県広域消防組合 消防本部警防部救急課 【電話】0744・26・0116
-
子育て
毎月19日は「うだ育児の日」
風通しが良い家庭・職場。 自分の気持ち、言えているかな。 問合せ:こども未来課 【電話】82・2236【IP電話】88・9080
-
くらし
税金
固定資産税(1期)の納期限は5月31日(金)です。 税金は納期限内に納めましょう。
-
くらし
わがやのペット
広報うだでは、皆さんのご自慢のペットの写真を募集します。(宇陀市在住に限る) 応募方法:住所・氏名・連絡先・ペットの名前・掲載するコメント(各質問のコメント30文字以内)を記入のうえ、ペットの写真を添えて、申請フォーム、郵送、窓口へ持参のいずれかでお申し込みください。先着順に掲載しています。1家族1枠でお願いします。 問合せ:秘書広報情報課 【電話】82・3912【IP電話】88・9083
-
くらし
人権コーナー
◆知っていますか?こども基本法 令和5年4月に「こども基本法」が施行され1年がたちました。皆さんはこの法律をご存じでしょうか。 「こども基本法」は6つの基本理念でつくられています。 (1)すべてのこどもは大切にされ、人権が守られ、差別されないこと。 (2)すべてのこどもは守られ、愛され、平等に教育を受けられること。 (3)自分に関係することに意見を言えたり、さまざまな活動に参加できること。 (4)…
-
くらし
Uda-ch(うだチャン)11ch
※番組内容および、放送時間は予告なく変更される場合があります。ご了承ください。 5月番組表 ※「宇陀の気になる企業」は、「まちの話題」終了後に放送しています。 問合せ:自主放送スタジオ 【電話/IP電話】82・2497
-
くらし
公民館だより
■公民館自主グループ(12) ~宇陀市市民吹奏楽団~ 室生分館で公民館活動自主グループ「宇陀市市民吹奏楽団」(代表 山瀬真美)が、毎週日曜日、午後から練習をしています。この楽団は、2017年12月に発足し、翌年1月より活動を開始してから今年で7年目に入ります。団員は学生から高齢者まで幅広く現在35人の登録者がいます。コロナ禍で団員も減少しましたけど、定期演奏会だけは絶やしたくないと、規模を縮小した…
-
子育て
『中学校部活動について地域の力をかりる改革』(5)
今回は、令和6年度の取り組み(予定)について、紹介します。 4月の連載で紹介しましたが、「宇陀市部活動地域移行推進協議会」の委員の定数を20人以内に改正しました。協議会も、昨年度は3回の開催でしたが今年度は2か月に1回の合計6回を予定しています。 令和6年3月には、県教育委員会より「奈良県中学校部活動の地域クラブへの移行の手引き」が示され、市においても、「宇陀市中学校部活動地域移行のガイドライン」…
-
その他
まちの動き
令和6年4月1日現在 ※( )内は前月比
-
くらし
今月のPick Up
■全国から少年アシベファンが集結! 3月16日・17日に、近鉄榛原駅前じゆうだテラスにおいて、「少年アシベフェスタin宇陀市」を開催しました。 作者の森下裕美先生のサイン会やオリジナルイラストの展示があるということで、青森県からもお越しいただき、会場は少年アシベファンの熱気に包まれました。 今回展示したオリジナルイラストなどは、市へ寄贈して頂きました。現在は、じゆうだテラスで展示していますので皆さ…
-
その他
その他のお知らせ(広報うだ(2024年5月号))
■お知らせinformation ■市役所の開庁時間 午前8時30分~午後5時15分 (土・日曜日、祝日、年末年始は閉庁) 【電話】0745-82-8000(代) ■有料広告を募集 本紙をご覧ください。 ■広報うだ 2024.5 第221号 令和6年5月1日発行 編集・発行:宇陀市市長公室 秘書広報情報課 〒633-0292 宇陀市榛原下井足17-3 【電話】0745-82-8000【FAX】07…