広報うだ (2024年5月号)

発行号の内容
-
くらし
[特集]選挙で宇陀市をどんなまちにしたいですか?
・子育てしやすいまち ・幸せを感じられるまち ・若者が活躍できるまち 5月12日執行の市長選挙及び市議会議員選挙の同時選挙は、市の舵取りを任せる市長と、市民の代表として我々の意見を反映してくれる市議会議員を決める選挙であり、市民にとって大変重要で身近な選挙です。 しかし、最近の投票率は低下傾向にあり、令和2年5月の市議会議員選挙は約65%、同年6月の市長選挙は約63%でした。 投票率が低下傾向にあ…
-
くらし
宇陀市長選挙及び宇陀市議会議員選挙
~あなたの一票で市政が変わる未来の宇陀市を決めるためみんなで投票しましょう~ 投票日:5月12日(日)(告示日…5月5日(日)) 投票時間:午前7時~午後8時(投票日当日のサイレンの吹鳴は行いません) 開票:5月12日(日)午後9時開始(予定) 宇陀市総合体育館(榛原萩原1057) 市民の代表者を選ぶことは、あなたのまちの未来、生活に大きく関わります。大切な一票ですので皆さん棄権することなく投票し…
-
くらし
令和6年度 宇陀市当初予算をお知らせします(1)
■一般会計予算は、総額202億1,000万円 5月に市長選挙を控えていることから、いわゆる「骨格予算」となっています。予算編成に当たっては、“スクラップandビルド”、“選択と集中”の2点を認識しつつ、部署の枠を越えて取り組みを進め、「大和高原の中心都市として存在感が強い、誇りと活気あるまちづくり」、そして「誰ひとり取り残されないまちづくり」を実現させることを念頭に、継続事業は遅れることのないよう…
-
くらし
令和6年度 宇陀市当初予算をお知らせします(2)
◆一般会計歳入予算の内訳 ・自主財源 49億2,109万円 市が自ら収納、徴収できる財源 市税 23億6,135万円 市民税、固定資産税、軽自動車税、市たばこ税 繰入金 14億249万円 基金(貯金)から取り崩すお金 使用料及び手数料 2億8,278万円 施設の使用料や住民票の交付手数料等 繰越金 1億5000万円 前年度から繰り越したお金 分担金及び負担金 1億2,732万円 事業にかかる経費の…
-
くらし
市民と行政とをつなぐ役目を担っていただく行政委員等の方々を紹介します
■教育委員会委員 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき設置される教育委員会の構成員です。 教育委員会では基本方針を決定し、それを教育長が事務局を指揮監督して執行します。 ■公平委員会委員 地方自治法・地方公務員法に基づき、職員の勤務条件に関する措置の要求や不利益処分等を審査し、必要な措置を講じます。 ■固定資産評価審査委員会委員 地方税法に基づき、固定資産課税台帳に登録された価格に関…
-
くらし
手話(しゅわ)への扉(とびら) 第46回
風薫る5月、新緑がきれいな季節となりました。 市の花すずらんも可愛い花を咲かせているでしょうか。 ■ゴールデンウィーク ▽G 左手の人差し指と親指2指と、人差し指を曲げた右手でGをつくる ▽休み 両手の手のひらを下に向けて左右から寄せてつける ▽連休 休みの手話を右から左へ移動しながら3回繰り返す ■みどりの日 ▽緑 両手を開いて手の甲を相手側にして構え、交互に上下させながら左右に離す ▽日 右手…
-
くらし
大和信用金庫との寄附目録及び感謝状贈呈式を実施
大和信用金庫様より市の脱炭素社会の実現に向けた取り組みに関する事業を促進するため、企業版ふるさと納税制度を活用したご寄附をいただきました。そのご寄附に対し感謝の意を表し、3月29日市役所にて感謝状の贈呈式を行いました。 ※企業版ふるさと納税制度とは、国が認定した地方公共団体の事業に対し、企業が寄附を行った場合に法人関係税から税額を控除する制度であり、地域や自治体が抱える地域課題の解決につながります…
-
くらし
宇陀市地球温暖化対策実行計画の策定について
市では、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを推進していくため、「宇陀市地球温暖化対策実行計画」を策定しました。 この計画は、パリ協定や国の「地球温暖化対策計画」等を踏まえ、「2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ」となる脱炭素社会の実現に向け、令和12年度までの実行計画として、温室効果ガスの削減目標や、地球温暖化防止への取り組みについて定めています。 本計画は市の豊かな自然環境を未来につなぐ「脱炭素社…
-
くらし
さんとぴあ榛原からのお知らせ
~リラックスで免疫向上しましょう~ 4月号では、加齢による自律神経の乱れについて触れましたが、読んでもらえましたでしょうか。今月は、自立神経と免疫機能の関係、そして、ご自宅でもできる方法を紹介します。 免疫機能強化の基盤は、自律神経の副交感神経が優位になることです。副交感神経は、睡眠中や食事中などの体がリラックスしてくるときに優位になります。 副交感神経が優位になると、毛細血管が緩んで栄養素や酸素…
-
くらし
おうえんします。うだぢから
※「うだぢから」については、本紙またはPDF版をご覧ください。 (1)歴史関連研修会を開催 ~大宇陀政始まち協~ 大宇陀岩清水栖光寺跡に現存する巨大な五輪塔は、第56代清和天皇六男の子、孫の経基公『六孫王』の墓という伝承があることから、3月3日に京都六孫王神社と石清水八幡宮の視察研修を開催しました。 高落(タカムラ)宮司から、神社の由緒をお伺いし、参加者64人は、当地域との深い関わりを感じました。…
-
健康
薬草逍遥(やくそうしょうよう)
毎回「薬草」に関わる内容を連載でお届けするコラムです。 ■シオデ 一般的にはやや湿りのある林の中や、草むらなどで成長し草の上に伸び出ています。少し肥料を与えた畑で栽培すると太い茎になるので採集も楽です。雌雄異株(しゆういしゅ)で雌株の花は7~8月に黄緑色の菊のように花をつけたものを、一個ずつ下向きにつけます。 芽立ちや長く伸びた先端部の柔らかい部分を折り採り、さっと熱湯を通して、2~3センチに切っ…
-
くらし
まちのわだい
■子どもたちの安全を願って 3月11日 市教育委員会においてランドセルカバーの贈呈式が行われました。 このランドセルカバーは、小学校へ入学する新1年生を対象に、登下校時の安全を守るため、一般財団法人奈良県交通安全協会から毎年寄贈されています。 贈呈式当日は、交通安全協会桜井支部協会宇陀地区 松本 匡司会長をはじめ桜井警察・市役所関係者が出席し、松本会長から教育長にランドセルカバー146個が手渡され…
-
くらし
図書館の職員さんに聞いてみよう! 本のはなし
■話題の新刊本! ◇(一般書)高野山参拝旅完全ガイド 出版:東京ニュース通信社 真言密教の道場として空海が開創した高野山。宇陀市から車で2時間ほどで行け、真言宗の総本山金剛峯寺をはじめ、様々な寺社の情報や、近隣の観光施設、グルメなどの情報が満載です。春のお出かけのお供にぜひご利用ください。 (大宇陀図書館所蔵) ◇(児童書)だるまさんが・だるまさんの・だるまさんと 作:かがくいひろし 出版:ブロン…
-
子育て
みんなで子育て ~みんなで楽しく子育てしませんか~
■子育て支援センター お知らせ ◆5月 すくすくカレンダー 対象の就園前とは幼稚園等入園まで、就学前とは小学校入学まで 時間:午前10時30分~11時 ◇奈良のしゃぼん玉おじさんがやって来る‼ ※申込不要 爽やかな5月の風を受けて、キラキラと飛ぶ、たくさんのしゃぼん玉。 心が癒されますよ‼ お友達を誘って、遊びに来ませんか。 日時:5月22日(水) 受付:午前9時30分 開始:10時~(1時間程度…
-
子育て
子育て講座「木のスプーンを作ろう‼」
[申込必要] 日時:6月17日(月)午前10時~11時(受付…9時30分~) 場所:子育て支援センター2階 対象:市内在住の就園前の乳幼児がいる保護者 講師:森庄銘木 森本 達郎さん 定員:先着15人 材料費:1個500円 持ち物:軍手、マスク 申し込み:5月10日(金)~23日(木) その他:託児を希望の方は申し込み時にお知らせください。 問合せ:子育て支援センター 【電話】84・9925
-
子育て
★宇陀市ファミリー・サポート・センターよりお知らせ★みんなで子育てしませんか?
子育て支援を受けたい方と、子育ての援助を行いたい方が会員になって互いに助け合います ◆どんな時に利用できるの? ・通院、買い物、子どもの学校行事等、子どもを連れて出かけにくい時 ・仕事等の都合でお迎えが間に合わない時(幼稚園、学童等) ◆利用したいときは?(事前登録が必要です) まず、こども未来課に電話で連絡ください。 (1)入会登録 ↓ (2)サポーターと顔合わせ ↓ (3)担当サポーターと個別…
-
子育て
発達の悩みについて語り合いませんか?
◆発達についての個別相談 相談日:5月20日(月) 場所:市役所 211会議室 相談時間:1人50分 午前10時・11時・午後1時・2時・3時~ 定員:5人(先着順) 申し込み:5月14日(火)までに問合せへ ◆かるがもくらぶ 日時:5月21日(火)午前10時~正午 場所:市役所 213会議室 問合せ:介護福祉課 【電話】82・3675【IP電話】88・9088
-
くらし
宇陀市立病院から
病院の休診日:土・日・祝日・年末年始 ■院長就任のご挨拶 院長 赤羽(あかはね) たけみ 令和6年4月1日付をもちまして院長に就任しました赤羽たけみです。就任にあたり皆さまにご挨拶申し上げます。 私は、奈良県立医科大学消化器・代謝内科の准教授から、宇陀市立病院の院長に就任いたしました。前任の仲川喜之院長の長年にわたるご尽力に深く感謝申し上げるとともに、引き続き地域の皆さまに信頼される病院を築いてい…
-
くらし
~在宅医療・介護の連携拠点~ 宇陀市医療介護あんしんセンターから
■宇陀市行方不明高齢者等あんしん登録制度 ~みんなが安心して暮らせるまちを目指して~ ◇行方不明高齢者等あんしん登録制度とは 氏名、住所、連絡先、特徴、顔写真等を市に登録することにより、日ごろの見守り体制を整え、行方不明時には捜索等の対応が円滑にできるようにする制度です。登録内容は右記の内容で、市と警察で共有されます。 対象者:認知症等の疾病により行方不明になるおそれのある方。お気軽に問合せへご相…
-
くらし
オレンジカフェのご案内
認知症の方やその家族が気軽に交流や相談ができ、地域の方が認知症についての理解を深めることができる場です。 市民の方はどなたでも参加することができます。気軽にお申し込みください。 ◆ラガールカフェ~ 場所:グループホームラガール 1階デイルーム 日時:5月26日(日)午後2時30分~4時 申込先:グループホームラガール 【電話】83・0088 ◆オレンジカフェ 場所:医療介護あんしんセンター 日時:…