広報うだ (2024年7月号)

発行号の内容
-
くらし
[特集]第2期 金剛 一智(こんごう かずとし)宇陀市政スタート
■安心+安全宣言 全ての世代が「安心」と「誇り」を持って住み続けたいと思える宇陀市へ ◆「6つの安心」成長戦略 1.行財政の健全化で安心の暮らし 2.激甚災害から命を守る安心の備え 3.こどもまんなか安心の子育て 4.いきいきと働く場所がある安心 5.元気人口を増やし、ともに生きる安心 6.にぎわいのある安心 ◆初登庁 全国の過疎地域の課題を解決する「先進モデル都市」へ 民間投資を呼び込む「公民連…
-
くらし
5月12日執行 宇陀市長選挙結果・宇陀市議会議員選挙結果
■5月12日執行 宇陀市長選挙結果 任期:令和6年6月28日~令和10年6月27日 ◇投票結果 ◇開票結果 ■5月12日執行 宇陀市議会議員選挙結果 任期:令和6年5月12日~令和10年5月11日 ◇投票結果 ◇開票結果 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:選挙管理委員会 【電話】82・1302【IP電話】88・9068
-
子育て
子ども第三の居場所 協定書 調印式・開所式・内覧会を実施
市は、5月30日(木)、様々な状況にある子どもを支援する、家でも学校でもない子ども第三の居場所「宇陀ほっとスペースつどい」を社会福祉法人大和育成園の新施設内に開所しました。 開所にあたり、B and G財団からの運営費の支援終了となる4年目以降の事業継続などについて盛り込まれた協定書の調印ならびに内覧会を行いました。 運営については、市が社会福祉法人大和育成園に委託し、社会を生き抜く力を育むことを…
-
くらし
さんとぴあ榛原からのお知らせ
~災害等に対する取り組み~ 自然災害等が発生した場合、深刻な人的被害が生じる危険性があることから、「入所者や利用者の安全を守るための対策」が何よりも重要となります。 当施設では安全確保を優先し、状況確認後に事業継続を図れるようBCP(災害などの緊急事態に備えて事業継続を図るための計画)の検証を行っています。 5月23日、業務を終えた職員が集まり、BCPについての研修会を開催しました。 災害は突然に…
-
くらし
7月は社会を明るくする運動強調月間です
◆想う、ときには足をとめ。 [第74回社会を明るくする運動テーマ] 社会を明るくする運動は、全ての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。 今年で第74回目を迎える同運動を実施するにあたり、宇陀地区内でも保護司・更生保護女性会が中心となり市民への啓発活動を展開します。 ◆…
-
イベント
うだ産フェスタ 2024 出展者募集
10月26日(土)~27日(日) 場所:宇陀市総合体育館 ◆出展者募集! 農産物をはじめ、市内の特産品・名産品など、宇陀市自慢の品を一堂に集めた一大イベント「うだ産フェスタ2024」を開催します。 詳しくは右記のQRコード(市ホームページ)をご覧下さい ※QRコードは本紙参照 問合せ:商工産業課 【電話】82・5874【IP電話】88・9075
-
くらし
税金は納期限内に納付を!
日々の暮らしを支える様々なサービスは、市民の皆さんが納める税金により提供されています。 納期限までに税金を完納されないと納期限内に納付されている方との公平性を確保できなくなります。そのため、納期限を過ぎた場合には延滞金を加算して納付いただいております。 また、督促をしても税金を完納されない場合には、その人の財産を差し押え、滞納になっている税金に充てる「滞納処分」を行うことになりますので、くれぐれも…
-
くらし
市長とまちかどトーク 意見交換しましょう!!
開催期間:7月16日(火)~令和7年2月28日(金) ※日時は希望に沿えない場合があります 市では、市民参加型の開かれた行政の推進に努めています。 市長が皆さんとの協働によるまちづくりを推進するため、直接意見交換を行う機会として、「市長とまちかどトーク」を実施します。市長自らお伺いし、まちづくりの課題・提案など、率直な意見交換を行います。 今後の地域の課題などを中心に、未来に向けた夢のある意見交換…
-
くらし
情報公開制度 個人情報保護制度
昨年度の運用状況を報告します ◆情報公開制度とは 市が所有する情報(行政文書)を市民の皆さんの請求に応じて公開します。 ◇昨年度の開示請求の件数 全部開示:13件 部分開示:22件 不開示:0件 不存在:4件 存否応答拒否:3件 取下げ:3件 計:45件 決定等に対する審査請求:4件 ◆個人情報保護制度とは 個人情報の適正な取扱いに関する事項を定め、市が所有する個人情報をその本人の請求に応じて、開…
-
くらし
手話(しゅわ)への扉(とびら) 第48回
梅雨も明け、夏本番を迎える7月。七夕の短冊に願いを込めて、星空を眺めてみるのもいいですね。 ■梅雨明け ▽梅 (1)あごにつけた右手3指のつまみを (2)こめかみにつける ▽雨が降る様子 両手の指先を下に向けて体の前で2~3回下ろす ▽雨が上がる様子 両手をすぼめながら上に上げる ■七夕 ▽7月7日 両手を数詞の〔7〕にして、上下に置く ■星 ▽星 右手の5指の指先をつけて頭よりも高く上げ、指の開…
-
くらし
おうえんします。うだぢから
※「うだぢから」については、本紙またはPDF版をご覧ください。 (1)自分たちの地域を守るのは自分で ~東榛原まち協~ 5月26日、市と連携した防災訓練を実施しました。東榛原地域内の17自治会が参加して、自治会の地元避難場所に避難。その後、防災訓練本部のある榛原東小学校まで避難しました。地元避難場所の参加数は、777人、榛原東小学校の参加数は326人と多くの方にご協力を頂きました。 小型消防ポンプ…
-
子育て
第10回記念イベント 榛原スマイル子ども食堂
子どもたちに温かくておいしい食事を楽しく食べて、地域の方と交流することで、自分の居場所の一つとして感じてほしいとの思いで、榛原スマイル子ども食堂を実施しています。 今回、10回記念事業として、「赤い羽根共同募金の助成」を受けて実施するもので、多世代の皆さんと「スキップがくだん」の楽しい歌や楽器演奏を一緒に楽しみませんか!この日は、私たちのスマイルカレーを皆さんに提供することはできませんが、楽しい音…
-
健康
薬草逍遥(やくそうしょうよう)
毎回「薬草」に関わる内容を連載でお届けするコラムです。 ■ハス ハスと言えばレンコンというのが一般的です。レンコンは粘液を含んでいて利尿効果があり、痔、消化不良、下痢などにも使われます。レンコンの絞り汁を服用すれば、咳を鎮め、強壮剤、血液の循環を良くする駆(く)お血剤となり、風邪、喘息、口の渇き、二日酔い、胃潰瘍、カニの中毒に効果があります。またレンコンのおろしは下血や喀血に効果があります。レンコ…
-
くらし
まちのわだい
■令和6年度宇陀市連合自治会総会を開催 5月30日 宇陀市連合自治会総会が市役所において開催されました。 各地域から選出された評議員が出席し、令和6年度予算、事業計画、役員の改選が全会一致で承認され、会長に前川亮氏(まえがわあきら)が選出されました。 なお新役員は次のとおりです。 〔新役員〕令和6年度宇陀市連合自治会役員(敬称略) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■春の叙勲おめでとう…
-
くらし
図書館の職員さんに聞いてみよう!本のはなし
◇(一般書) いつも心にケセラセラ 著者:真矢 ミキ 出版:産業編集センター 元宝塚歌劇団花組トップスター、現在は俳優として幅広い分野で活躍されている真矢ミキさん。この本では、彼女の人生を自身が四季になぞらえて語っています。爽快な読後感で、前向きに生きる元気をもらえる一冊です。 (大宇陀図書館所蔵) ◇(児童書) やさしくわかる17の目標 SDGsおはなし絵本5 監修:松葉口 玲子 出版:Gakk…
-
子育て
みんなで子育て~みんなで楽しく子育てしませんか~
■子育て支援センター お知らせ 対象の就園前とは幼稚園等入園まで、就学前とは小学校入学まで 時間:午前10時30分~11時 ■「奈良のしゃぼん玉おじさん」が来たよ~! 5月22日、風薫る5月。たかぎふるさと館で奈良のしゃぼん玉おじさん(市内在住)が作った大きなしゃぼん玉を見たり触れたり、自分たちで作って飛ばしたりして遊びました。 ・子どもたちも、大人も「きれいね~」と大喜びでした。 ・支援センター…
-
子育て
[宇陀市ファミリー・サポート・センター]子育てサポーター養成講座 参加者募集
子育て中の家庭を応援するサポーターの養成講座です。子育ての経験がある方や、子育てに関心のある方はどなたでも受講できます。講座修了後は、ファミリー・サポート・センターに登録することができます。子育て支援に関心のある方、空いた時間で子育て中の家庭を応援したいと思われる方、まずは講座を受けることから始めてみませんか。お申し込みお待ちしています。 日時: 10月4日(金) 開講式、子育て支援サービスを提供…
-
子育て
発達の悩みについて語り合いませんか?
お子さんの現在の様子や、困りごとを話したり、聞いたりしませんか? 子育てのヒントが見つかるかも。お気軽にご参加ください。 ◆発達についての個別相談 相談日:7月22日(月) 場所:市役所 211会議室 相談時間:1人50分 午前10時・11時・午後1時・2時・3時~ 定員:5人(先着順) 申し込み:7月16日(火)までに問合せへ ◆かるがもくらぶ 日時:7月8日(月)午前10時~正午 場所:市役所…
-
くらし
宇陀市立病院から
病院の休診日:土・日・祝日・年末年始 ■内科ワクチン外来のご案内(月・金曜日…午後4時~4時30分) ◇対象ワクチン 1.HPV(子宮頸がん)ワクチン 対象: (1)定期接種のうち高校1年生の女子(中学生以下は当院小児科で受付) (2)1997年4月2日生まれまでの女子(キャッチアップ接種) ・特に希望がなければ、当院では9価ワクチンをお勧めしています。 ・3回の接種完了に6か月かかりますので、十…
-
くらし
~在宅医療・介護の連携拠点~ 宇陀市医療介護あんしんセンターから
■認知症サポーター養成講座の開催 5月19日、室生三本松まちづくり協議会で認知症サポーター養成講座が開催され、107人が参加されました。講師役の宇陀市キャラバン・メイトによる認知症の症状や対応方法などの説明に皆さん耳を傾け、「分かりやすかった」「自分ごととして今から話を聞くことが大事だと思った」と話されていました。 当センターでは、宇陀市キャラバン・メイトとともに、認知症の方とその家族への「応援者…