広報うだ (2024年12月号)

発行号の内容
-
子育て
休日の部活動が変わる!(1)
■学校部活動地域移行 近年、中学校部活動は、生徒数の減少による部員数の減少等により、これまでの運営体制のままでは存続が厳しい状況となっています。 文部科学省では、少子化が進むなか、生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、「学校部活動の地域連携・地域移行」の施策を進めています。また、教員が競技経験のない部活動の顧問を担当するなどの業務負担を軽減することにより、学校…
-
子育て
休日の部活動が変わる!(2)
■『学校部活動地域移行』についてお聞きしました 11月より、「宇陀市地域クラブ活動」が始まりましたが、学校現場や指導者、保護者など、いろんな立場の方から「学校部活動地域移行」について、お聞きしました。 ◆お話しを聞かせていただいた方々 ・学校現場から 榛原中学校 校長…垣内 宏志 先生 ・地域クラブ活動指導者から 陸上競技 指導者…井ノ本 夏輝 先生 ・保護者から 部活動地域移行推進協議会 保護者…
-
子育て
榛原地域就学前施設・こども家庭センター 令和8年4月開設
少子化が進む中で、子育て世代の皆さんは多様な暮らし方、働き方ができるように、充実した就学前教育・保育を求めておられます。 市では、「こどもまんなか社会」の実現を目指して、榛原幼稚園・榛原東幼稚園・榛原北保育園を統合した「幼保連携型認定こども園」と妊娠期から出産・子育て期を切れ目なく支援するための「こども家庭センター」を整備します。保護者の皆さんからは、早期の開設を期待されています。新しい施設はどん…
-
くらし
市職員の給与と職員数など、人事行政の運営状況をお知らせします(1)
地方公務員法第58条の2の規定に基づき、市の人事行政運営の公正性と透明性を高める目的で、職員の給与や職員数、勤務条件などを公表します。 ■給与、職員の任免および職員数に関する状況 ・職員数は令和5年度から令和6年度において、新規採用者数が83人、退職者数57人、全体で26人の増数となりました。 ◇職員給与費の状況(普通会計決算) ・職員数は、各年4月1日現在における普通会計に属する職員数 ・普通会…
-
くらし
市職員の給与と職員数など、人事行政の運営状況をお知らせします(2)
■職員の勤務時間・その他の勤務条件の状況 ◇勤務時間 月~金曜日(休日・祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分(うち休憩時間60分) ※週休日、祝日に開館している施設については、4週間で8日の週休日を設けています ◇年次有給休暇、特別休暇 ・年次有給休暇…1年に20日(現年付与分のみ繰り越し可能) ・病気休暇…負傷または疾病のため療養する場合の休暇(90日) ・特別休暇…骨髄提供のための休暇…
-
くらし
令和6年度上半期(4月~9月)予算執行状況報告
皆さんに市の財政状況を知っていただくため、各会計の上半期執行状況をお知らせします。 ■一般会計 福祉や教育をはじめ、市の行政運営の基本的な経費が計上されている会計です。 令和6年度一般会計予算は、当初予算に202億1,000万円を計上し、前年度からの繰越予算7億6,399万円と上半期の補正予算20億6,262万円を合わせると9月末現在の予算現額は、230億3,661万円となっています。これは、令和…
-
イベント
うだ産フェスタ2024を開催しました
総合体育館で「うだ産フェスタ2024」を開催しました。 宇陀市における特産品や自慢の産品の販売、市内企業・各種団体の展示やPR、薬草関連商品や毛皮革製品の販売や紹介、お子さん向けの催しやステージイベントなどが行われました。今年は総勢70台以上のスーパーカーを展示するイベントも共同開催しました。 2日間あわせて、昨年の約6,500人を大きく上回る約18,000人の方が来場され、参加者は宇陀の魅力や多…
-
くらし
安全・安心の年の瀬を!
私たちの周囲では、様々な形の犯罪や事故が発生しています。 特殊詐欺については、県下全域で毎日のように予兆電話がかかっており、市内でも被害が発生しています。 事務所等への侵入盗や車上狙いなどの被害も発生しており身近な脅威となっています。 また、年末年始は人や車の動きが慌ただしくなり交通事故の増加が懸念されます。 地域や家族間での声かけや防犯・交通安全の視点を持った「ながら見守り」などを通じて、犯罪や…
-
くらし
あなたに知ってもらいたい 三ない運動
◆贈らない・求めない・受け取らない ▽政治家の寄附禁止 選挙の有無に関わらず、政治家(候補者、立候補予定者、現に公職にある者)が選挙区内の人に寄附を行うことは禁止されています。ただし、政治家本人が自ら出席する結婚披露宴における祝儀または葬式や通夜における香典(通常一般の社交の範囲内に限る)は除きます。 ▽後援団体からの寄附禁止 政治家の後援団体(いわゆる後援会など)が、選挙区内の人に対して、花輪、…
-
くらし
全世代が住み続けられるためのまちづくり
■ドローンによる日用品配送の実証実験 次世代技術を利用した県内産業の振興などの解決を図ることを目的とした奈良県の事業に買い物支援に取り組む宇陀市が実証実験の場として行われました。 (1)11月7日からドローンによる日用品配送の実証実験を、室生西谷地域で行っています。実験初日は、飛行出発場所の室生こもれび市場駐車場で、地元の方に、関係者による事業の概要説明とドローンの公開を行いました。使用するドロー…
-
くらし
農地の保全と活用の促進を目指します 農業委員・農地利用最適化推進委員を紹介
10月28日に新しい農業委員12人が市長より任命され、会長には下村 雅清氏が選出されました。 また、農地利用最適化推進委員には30人が委嘱されました。 ◆農業委員とは 農地の権利移転・設定の許可や転用等について、農業委員会総会で審議、農地利用最適化推進委員と連携し、現地確認等を行います。 ◆農地利用最適化推進委員とは 担い手への農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消等の地域における現場…
-
くらし
宝くじ助成金で地域を活性化
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業(一般コミュニティ助成事業・地域防災組織育成助成事業)として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などに対して助成を行っています。今年度、市からは次の4自治会および下片岡区自主防災会が助成を受け、地域のコミュニティ活動に必要な備品を購入しました。 ◆大野下出自治会長 胴太鼓 欅胴、キャリングアンプ、チューナーユニット、ワイヤレスマイ…
-
くらし
さんとぴあ榛原からのお知らせ
当施設は「介護老人保健施設」(老健)です。在宅生活の難しくなった人が暮らす特別養護老人ホーム(特養)とは異なり、主に在宅生活に戻ることを目指す方が、リハビリや医療的ケア、食事やトイレなどの介助を受けて過ごします。退院後だけではなく、「入院するほどではないが、体力が落ちて在宅生活の継続に不安がある」といった場合も利用できます。要介護1以上の方が対象です。 老健には、介護職員やリハビリの専門職のほかに…
-
くらし
衆議院議員総選挙の結果をお知らせします
10月27日に、第50回衆議院議員総選挙が行われました。 市での投票率は小選挙区が61.80%、比例代表が61.81%で、前回(令和3年)の62.87%からそれぞれ1.07、1.06ポイント減少しました。 ■投票結果 ■開票結果 問合せ:選挙管理委員会(総務課内) 【電話】82・1302【IP電話】88・9068
-
くらし
国道165号(中和津道路)整備促進協議会要望活動実施
10月30日、早期の事業化について、清水奈良県副知事へ要望書を提出いたしました。 国道165号(中和津道路)は、大型車両の対向が困難な区間や見通しの悪い狭隘な箇所、道路線形の見直しが必要な箇所、歩道未整備区間や渋滞の発生など車両通行、歩行者の安全確保に支障をきたしており、多くの課題解消が求められます。 名阪国道と並走する国道165号(中和津道路)は、沿線地域の経済活性化、観光振興、まちづくり、医療…
-
くらし
手話(しゅわ)への扉(とびら) 第53回
年末年始に向けて何かと忙しい12月。子どもたちにとってはワクワクが止まりません。 ポインセチアが街角に彩りを添えています。 ■クリスマス 人差し指で「X」の人差し指を引いてもみの木の形を表現 ■年末 ▽年 左手こぶしの親指側に右手人差し指を下してあて ↓ 指先を前に伸ばした左手のひらに右手の指先を直角にあてる ■お歳暮 ▽一年 左こぶしの上を右手人差し指で一周し ▽贈り物を差し出す 手のひらを向き…
-
くらし
おうえんします。うだぢから
※「うだぢから」については、本紙またはPDF版をご覧ください。 (1)地域のまち協が特産品等をPR ~市内4まち協~ 10月26日・27日の「うだ産フェスタ2024」に、今年も市内4つのまち協がそれぞれ開発した特産品を販売しました。 おおうだ南部地域まち協は、オリジナルブランドの「清流米」をはじめ、餅米などを販売しました。丹精込めて作られたお米は、毎年好評を得ています。 大宇陀政始まち協は、カレー…
-
健康
薬草逍遥(やくそうしょうよう)
毎回「薬草」に関わる内容を連載でお届けするコラムです。 ■ニッケイ ニッケイの葉や枝、根には芳香があり、かむと辛味もあります。芳香性健胃薬として食欲不振や消化不良などの際に服用し、また、リウマチのなどの外用薬としても利用されます。 ニッケイの樹皮は味が薄いので、味の強い根を利用します。と言っても、効果があるのは皮の部分ですから、細い根を集めて水洗いし、たたいて皮をはがして天日乾燥して保存します。 …
-
くらし
まちのわだい
■市グラウンドゴルフ協会1~3位独占! 9月27日 奈良県第二浄化センタースポーツ広場にて「令和6年度秋季普及指導員グラウンドゴルフ大会」が開催されました。今大会は奈良県グラウンドゴルフ協会が主催で、奈良県の指導員250人が参加されました。激戦が繰り広げられるなか、日頃の練習の成果を発揮され、宇陀市グラウンドゴルフ協会の皆さんが見事入賞されました。入賞者は以下のとおりです。 ※詳細は本紙をご覧くだ…
-
くらし
図書館の職員さんに聞いてみよう!本のはなし
◇(一般書) 鳥海高太朗が選ぶ世界の絶景楽園100 監修:鳥海 高太朗 出版:宝島社 有名な旅行アナリスト・鳥海高太朗氏が監修し、日本を含む世界中の美しい絶景の楽園を一冊にまとめてあるため、癒しと旅への誘いは間違いなし。QRコードを読み取れば、マップで場所の確認や保存もできるので、便利です。 (中央図書館所蔵) ◇(児童書) 恐竜のあたまの中をのぞいたら 作:大島 英太郎 監修:河部 壮一郎 出版…