広報斑鳩 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
防災特集~災害への備えは大丈夫ですか?~
これから雨の多い時期に入り、洪水や土砂災害などが発生しやすい季節となります。自分の身の回りにどのような危険(洪水災害、土砂災害など)があるのか事前に確認し、災害に備えましょう。 ■どうやって災害時の情報を入手する?~複数の手段を確保しましょう~ 災害時にはさまざまな方法で災害情報が発信されます。町からのプッシュ型情報を入手するほか、自らが災害情報を入手することもとても重要です。災害が発生した際に、…
-
くらし
春の叙勲・褒章
教育や福祉、地方自治などの各分野で極めて優れた功績を残された人に贈られる「春の叙勲・春の褒章」が発令され、斑鳩町からは中井 克巳(なかい かつみ)さんが受章されました 藍綬褒章(更生保護功績) 中井 克巳さん 中井さんは、平成16年以来、長きにわたり、保護司として、犯罪や非行を犯した人たちが再び罪を犯さず、社会の中で立ち直ることができるように支援し、犯罪や非行を防止するための社会づくり活動に熱心に…
-
子育て
斑鳩町こども家庭センターを開設
子育て世代包括支援センター(母子保健)と子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)が一体化 保健師・助産師・保育士・公認心理師等の専門職が、こどもや保護者の家庭に関する悩みを聴き、面接や電話、訪問等で継続的に支援します。 令和6年4月1日、「斑鳩町こども家庭センター」を生き生きプラザ斑鳩内に開設しました。母子保健と児童福祉の連携をより一層強化し、一体的な支援体制を構築します。 また、専門職や地域の関係機関…
-
文化
いにしえの風 斑鳩文化財センターだより
令和6年度 斑鳩文化財センター 春季企画展 「発掘調査速報展 新たに見つかった斑鳩のお宝」のみどころ 今月号では、6月30日(日)まで斑鳩文化財センターで開催中の春季企画展「発掘調査速報展 新たに見つかった斑鳩のお宝」のみどころについて紹介します。 ■法隆寺周辺遺跡(若草伽藍跡推定地)出土の用途不明の瓦製品 5月号広報でお知らせしましたが、若草伽藍跡推定地での発掘調査では、飛鳥時代の瓦が多く出土し…
-
くらし
コスモスの種を配布します
斑鳩町では、歴史的景観と田園などの自然環境が一体となった斑鳩の里の風景・景観を保全するため、景観形成の一環として地元の農家のみなさんの協力を得ながらコスモスを栽培しています。 当事業で採種したコスモスの種を公民館などの施設や斑鳩町役場内の窓口で配布していますので、ご自由にお持ち帰りください。各ご家庭で植えて、秋には斑鳩をコスモスの花でいっぱいにしましょう! 配布場所:役場窓口(都市創生課・住民課・…
-
くらし
斑鳩町 図書館だより 図書館へ行こう!
■町立図書館・公民館図書室の休館・休室について 町立図書館の空調工事にあわせ「図書の特別整理」を実施するため、下記の期間休館・休室します。 休館日: 町立図書館…7月2日(火)~11日(木) 公民館図書室…7月2日(火)~7日(日) 休館・休室に伴い、下記の期間中は、15冊4週間の貸出を行います。 町立図書館…6月19日(水)~7月1日(月) 公民館図書室…6月18日(火)~7月1日(月) 期間中…
-
くらし
斑鳩町 協働のまちづくり
住民活動センター(住民活動の拠点)から、令和5年度活動提案事業団体の活動を報告します。 ■みんなで楽しく! 法隆寺Cafe子ども食堂 子どもから高齢者まで世代を超えて気軽に参加できる居場所として、法隆寺駅前で月1回の子ども食堂を開店し、スタッフが栄養面などを考慮しながら食べやすい手づくりの食事を提供しました。 4、5月はコロナ対策として弁当を配布し、6月以降はカフェに集まり食べました。食後にはペッ…
-
くらし
町の財政状況をお知らせします ー令和5年度下半期ー
斑鳩町では、毎年2回財政状況を公表し、町の収入や支出の状況などをお知らせしています。今回は、令和6年3月31日現在の状況です。ただし、5月31日まで出納整理期間がありますので、決算額とは異なります。 ※予算現額には、前年度繰越分1億5,034万円を含みます。 ■特別会計の予算執行状況 ■財産の状況 土地:358,437平方メートル 建物:89,813平方メートル 有価証券:104万円 出資:4億4…
-
くらし
主な連絡先
-
くらし
斑鳩町 まちの情報(1)
■龍田西地区地域交流館が開館します 地域コミュニティ活動の拠点、「斑鳩町龍田西地区地域交流館」を、7月1日(月)に開館します。 地域交流館は、住民福祉の増進とふれあい豊かな地域社会の育成をはかり、コミュニティの活性化を推進するために、広域的な自治会や住民団体などの地域住民のコミュニティ活動拠点として整備した施設です。 自治会やボランティア団体など、町内の団体であれば利用できますので、ぜひご利用くだ…
-
子育て
教科書見本の展示
生駒郡教科書センターを設置し、令和7年度から10年度までの4年間、中学校で使用される教科書の見本を展示します。 生駒郡内公立中学校で使用する教科書は、所定の手続きを経て選定されます。 場所:平群町総合文化センター1階 図書館(平群町吉新3丁目1番34号) 期間:6月14日(金)~7月12日(金) 開館時間:午前9時30分~午後5時 休館日:水曜日および6月25日(火) 問合せ:平群町教育委員会 【…
-
子育て
斑鳩町 まちの情報(2)
■住民税均等割のみ課税世帯・こども加算(均等割のみ課税世帯と非課税世帯)給付金のお手続はお済みですか エネルギー・食料品価格などの物価高騰が長期化する中、特に家計への影響が大きい低所得世帯のうち、住民税均等割のみ課税世帯に対し、1世帯当たり10万円を支給しています。 また、住民税非課税世帯および住民税均等割のみ課税世帯の18歳以下の児童がいる世帯に対し、児童1人あたり5万円を追加で支給しています。…
-
くらし
6月の納税
納期限:7月1日(月) ■町県民税(第1期分) お忘れなく納付してください。 問合せ:税務課 【電話】内線154
-
その他
斑鳩町 まちの情報‐募集‐
■第53回シニア県展作品募集 開催期間・場所: 8月31日(土)〜9月4日(水)午前9時30分〜午後4時 大和高田市文化会館(さざんかホール)展示ホール 出品資格:県内在住で昭和41年4月1日以前に生まれた人(アマチュアのみ) 種目:日本画、洋画、書、工芸、写真(1部門につき1人1点まで、未発表のもの) 表彰:優秀な作品には、種目別に賞状と賞品を授与します。ただし、昨年度入賞者の作品は賞の対象から…
-
くらし
町民憲章(平成9年5月9日制定)
わたしたちは、聖徳太子ゆかりの斑鳩のまちに住むことを誇りとし、「和」の精神を尊び、明るく豊かな郷土をつくります。 一、歴史と文化を大切にし、貴重な遺産を次の世代に伝えます。 一、恵まれた自然との調和をはかり、やすらぎのあるまちにします。 一、人権を尊重し、心のふれあうまちをめざします。 一、ともに生き、ともに学び、未来を拓く活力のあるまちにします。 一、知恵と力を出し合い、住みよいまちを築きます。
-
その他
広報クイズ
Q 7月から斑鳩町の防災情報を配信するアプリの名前は「Haza〇don(R)」。 〇に当てはまるアルファベット1文字は? 6月14日(金)必着 応募方法:クイズの答え・住所・氏名・電話番号を、はがき(〒636-0198斑鳩町役場・広報クイズ係)【FAX】0745-74-1011【メール】[email protected]のいずれかの方法で役場まで。正解者のなかから、抽選で2人に斑…
-
くらし
特殊詐欺などの被害防止対策について
町では、被害を受けやすい65歳以上の人を対象に、特殊詐欺などの被害防止を目的に製造された機器の購入費用の一部を助成します。詳しくは、5月号広報をご覧ください。 対象機器:電話による特殊詐欺被害を未然に防ぐことを目的に製造された、自動応答録音機能がついた特殊詐欺対策機能付電話機等 申請できる人:町内に住所があり、次のすべてに当てはまる人 (1)対象機器を購入予定の人 (2)満65歳以上の人 (3)町…
-
くらし
6月の相談
※相談の時間が9:00~16:00の場合は、12:00~13:00の間は不在となります。
-
くらし
ハチの被害にあわないために〜ハチとの上手な付きあい方〜
■ハチとうまく付きあうために 近年、ハチが市街地に営巣することが多くなり、刺される被害も出ています。 ただし、ハチが人を刺すのは、ハチ自身か巣が危険にさらされた時であり、うまく付きあえば、刺されることもなく、ケムシなどを捕獲してその発生を防ぐ、人に利益をもたらす益虫でもあります。 ハチの生態や習性を理解し、うまく付きあっていきましょう。 ■スズメバチの生態について スズメバチはハチの中でも、もっと…
-
健康
斑鳩町 保健センターだより
■歩こう会(講演会・体力測定・運動) 歩こう会は、健康運動指導士から効果的なウォーキング方法や運動方法を学ぶ教室です。運動普及ボランティアによる体力測定もあります! 学んだ運動方法を日常生活の中で活用して、運動習慣をつける機会にしてみませんか。 日時:7月2日(火)午前9時30分~11時30分 場所:生き生きプラザ斑鳩 機能回復訓練コーナー 対象:20歳以上の人 講師:健康運動指導士 中野 正英先…
- 1/2
- 1
- 2