広報斑鳩 お知らせ版 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
子育て
児童手当の制度が拡充されます
※変更後の手当支給額(例) 21歳、16歳、10歳の3人を養育している場合は、21歳のお子さんを第1子、16歳のお子さんを第2子、10歳のお子さんを第3子と数えます。 支給対象児童は16歳(月10,000円)と10歳(月30,000円)のお子さんとなり、支給額は合計で月40,000円となります。 問合せ:
-
子育て
令和7年度 幼稚園・保育園入園申請
令和7年4月1日からの幼稚園(町立)、保育園(町立・私立)、認定こども園(私立・保育認定)の申請受付期間、入園条件などの詳細は、広報いかるが10月号に掲載します。 入園を希望する人は、申請受付期間内に必ず申請してください。 問合せ: 教育委員会総務課【電話】内線234 子育て支援課【電話】0745-75-1152
-
イベント
催し
生駒郡地域ケア会議とは? 生駒郡4町と医療介護の専門職団体で、医療と介護に関わるさまざまな取り組みを行っています。
-
講座
チャレンジ介護予防!
健康マイレージポイント対象事業 65歳以上になると、気づかないうちに「体力・筋力の低下」が進んでいきます。いつまでも健康で自立した生活を送るためには、元気なときから介護予防に取り組むことが大切です。体力づくりや食生活の改善など、日々の生活でできることからはじめましょう。 対象:町在住の65歳以上の人 ■参加するみなさんへ(お願い) ・事前申込制としますので、前日までに電話でお申し込みください。 (…
-
くらし
IKARUGAカフェ【和】(いかるがかふぇ【わ】)
IKARUGAカフェ【和】とは、認知症について理解を深める場です。 認知症の人やご家族はもちろん、認知症に関心のある人ならどなたでもご参加いただけます。 「もしかすると家族が認知症かも」や「最近、ご近所さんのようすが変だな」といったご相談や、認知症の家族への介護の悩みなども、お聞かせください。 おしゃべりすることで交流や情報交換もできます。 ぜひお気軽にお越しください。 対象:認知症に関心のある人…
-
スポーツ
スポーツ 大会のお知らせ
※申込、詳細については、中央体育館へお問い合わせください。 問合せ:中央体育館 【電話】0745-75-3100
-
講座
住民活動センター講座「『好き』を持ち寄るまちづくり」開催のお知らせ
~この地域に暮らすわたしたちの「好き」や「得意」を足したり掛けたりしながら楽しいまちをつくりませんか?~ 「人と話すことが好き」「壊れたものを修理することが得意」など、暮らしの中で自分の「好き」や「得意」、「楽しい」と感じることをまわりの人と共有してみましょう。ミニ講座とワークショップ(体験型講座)を通して、自分が楽しいと思えることからまちづくりについて考えてみませんか。みなさんの「好き」を聞かせ…
-
その他
募集
令和6年9月1日時点掲載状況 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
お知らせ
■証明書等コンビニ交付サービスの一時停止 コンビニ交付サービスのメンテナンス作業に伴い、マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストアでの戸籍関係証明書(戸籍全部・個人事項証明書、戸籍の附票の写し)と、本籍地交付利用登録申請のサービスを停止します。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。 ※戸籍関係証明書以外の住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、所得(課税)証明書…
-
講座
近畿大学奈良病院 第12回市民公開講座 知ってほしい!がん治療のこと
日時:9月21日(土)午後2時~3時40分 場所:たけまるホール(生駒市北新町9番28号) 内容: 講演1…「膵がんの外科的治療」 外科 古賀睦人先生 講演2… 「大腸がんの内視鏡治療」 消化器内科 本庶元先生 「がん治療のための栄養クイズ」 栄養士 菅野真美先生 ※受講無料・申込不要 問合せ:近畿大学奈良病院がんセンター業務第1課 山口 【電話】0743-77-0880
-
くらし
身元保証など高齢者サポートサービスの契約は慎重に!!
-
くらし
屋外で清掃や花壇の手入れなどをするときはセアカゴケグモに注意しましょう!
町内でも見つかっています! ご注意ください。 問合せ:
-
くらし
9月・10月の2か月間は「行政相談月間」です
登記・年金・保険・雇用などについて、わからないこと、身近な困りごとがあれば、行政相談センターや行政相談員が開設する行政相談所にお気軽におたずねください。 ・奈良行政監視行政相談センター【電話】0742-24-1100 ・斑鳩町行政相談 住民課【電話】内線163 開催日時:毎月第1火曜日 午後1時~4時(祝日を除く) ■なんでも相談所の開設 1日限りの「行政なんでも相談所」を開設します。 日時:10…
-
健康
子ども・妊婦さんの任意接種のインフルエンザ予防接種費用の一部助成のお知らせ
インフルエンザは子どもや妊婦がかかると重症化しやすく、インフルエンザワクチンを接種することでインフルエンザの発症や重症化を予防することができます。 斑鳩町では、子育て支援の一環として、インフルエンザの予防接種費用の一部を助成しています。 (接種日において、斑鳩町に住民登録がある人に限る) ■委託医療機関で接種の場合 1.接種前に保健センターで費用助成の申請手続きをして、予診票を受け取る。(母子健康…
-
健康
65歳以上対象の新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ定期予防接種のお知らせ
感染を100%予防するわけではありませんが、重症化などを予防する効果が認められています。 かかりつけ医に相談し、十分に検討したうえで接種してください。 問合せ:保健センター 【電話】0745-70-0001
-
健康
歩こうチャレンジ
健康マイレージポイント対象事業 日常生活で歩く習慣をつけ、約1か月間の毎日の歩数を記録表につけて、保健センターへ提出してください。 歩数の多かった各年代1位の人のニックネームと歩数・コメントを、12月に町ホームページへ掲載します。さらに、各年代1位~3位の人は、順位に応じて健康マイレージポイントを贈呈します。 ■各年代別順位 1位:20ポイント 2位:15ポイント 3位:10ポイント 参加者:3ポ…
-
くらし
行事予定
※掲載している行事は、申し込み不要のものです。行事等は変更される場合がありますのでご了承ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報斑鳩 お知らせ版 令和6年9月15日号)
■広報いかるがお知らせ版 令和6年9月15日号 ■掲載しているイベントなどの情報は、9月4日時点での情報です。状況により変更となる場合があります。 ■この「広報いかるがお知らせ版」は毎月15日を挟む前後3日間で、町内全家庭に直接お届けしています。ご近所で配布されていない家庭がありましたらご連絡ください。 編集・発行:総務課 【電話】内線274 斑鳩町役場 【電話】0745-74-1001 【FAX…