広報斑鳩 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
住民の声で、子育て応援の輪を広げる(1)
■子育てタウンミーティングで、中西町長が住民と意見交換 -9月28日 生き生きプラザ斑鳩- 中西町長が住民のみなさんの声をお聞きし、斑鳩町の「子育て応援のまちづくり」をさらに充実した内容にするため、9月28日、生き生きプラザ斑鳩で、「子育てタウンミーティング」を開催しました。 「知ってほしい斑鳩町の子育て支援」をテーマに、現在取り組んでいる子育て支援について説明したあと、参加者のみなさんから、斑鳩…
-
子育て
住民の声で、子育て応援の輪を広げる(2)
■斑鳩町は「子育て応援宣言のまち」 和のこころで、子育てを応援しましょう ◇斑鳩町子育て応援宣言 子どもたちは、その一人ひとりがそれぞれに個性や能力・夢を持ったかけがえのない存在であり、未来の希望です。 この子どもたちが、心豊かで健やかに成長することは、町民すべての願いであり、大人の責任です。 そのため、斑鳩町は、「このまちで子どもを産みたい、育てたい、そして、いつまでもこのまちで暮らしたい。」と…
-
くらし
令和5年度の決算(1)
■令和5年度 決算報告 9月の町議会定例会で、令和5年度の決算が認定されました。 今回は、令和5年度の主な事業を、総合計画の7つの基本目標にもとづきご紹介します。また、斑鳩町の財政状況についてもご紹介します。 1 安全・安心にくらせるまちにします ・まるごとまちごとハザードマップを町有施設に設置 ・デジタル防災行政無線システム戸別受信機を希望する町民などに無償で貸与 ・登下校時の子どもの安全確保の…
-
くらし
令和5年度の決算(2)
■令和5年度斑鳩町の財政状況 ◆一般会計決算 3億9,253万円の黒字 ※「歳入」–「歳出」–「翌年度への繰越」 ◇歳入:116億2,440万円 前年度比:2億1,406万円増 1.9%増 ◇歳出:111億1,390万円 前年度比:4億5,849万円増 4.3%増 ◆会計別決算 ※表中の金額は、表示単位未満を四捨五入して表示しているため、合計、差し引きとその内訳が一致しない場合があります。 ◆健全…
-
くらし
令和5年度の決算(3)
■令和5年度 水道事業会計決算 令和5年度の決算額は、総収益が7億2,493万875円、総費用が8億5,202万1,156円、差し引き1億2,709万281円(前年度純損失1,467万8,604円)の当期純損失となりました。 ◇事業の概要 県営水道の依存率は100%です。 有収率は、給水量に対して、料金収入となる水量の割合で、有収率が高いほどムダな水が少ないことになります。(令和4年度全国平均は8…
-
くらし
令和5年度の決算(4)
■令和5年度 国民健康保険特別会計決算状況 ◇国保の財政状況 国保の財源は、被保険者(世帯主)が納付する国保税や県の交付金などから成り立っています。国保税は、収入全体の約17・6%を占めており、国保運営には欠かせないものです。 令和5年度決算では、前年度繰上充用金(累積赤字分)が歳出の約1.8%を占め、4,095万円の赤字となりました。なお、単年度収支では、約1,027万円の黒字となりましたが、引…
-
くらし
第8期 介護保険事業計画期間の介護保険事業の状況を報告します
第8期介護保険事業計画期間(令和3年度から令和5年度まで)を終えて… 介護が必要になっても、住み慣れた地域でできる限り自立した生活を送ることができるよう、高齢者の介護を社会全体で支えるしくみとして、介護保険制度があります。介護保険サービスの見込み量を定め、保険給付と地域支援事業の円滑な実施を確保するため策定された、介護保険事業計画の第8期計画期間(令和3年度から令和5年度まで)が終了しましたので、…
-
イベント
パゴにっき
■9/11 第78回国民スポーツ大会 水泳競技出場選手表敬訪問 佐賀県で開催された第78回国民スポーツ大会に出場の斑鳩中学校3年水泳部の荒金亮汰さんが、中西町長を表敬訪問されました。 荒金さんは、7月の奈良県総合体育大会で競泳100m自由形と200m背泳ぎで優勝し、8月の全国中学校体育大会でもそれぞれ4位・6位入賞の好成績を収められ、本大会の奈良県代表に選ばれました。「オリンピックへ出場することが…
-
スポーツ
第2回いかるがの里 聖徳太子マラソン「マラソンの部」参加者募集
「いかるがの里 聖徳太子マラソン」は、第50回でFINALを迎えた「いかるがの里・法隆寺マラソン、斑鳩三塔健康走ろう会」が新しく生まれかわった大会です。内容を充実させ、みなさんのご参加をお待ちしております。 開催日:令和7年2月9日(日)(雨天決行、積雪中止) スタート時間: ハーフコース…午前9時30分 10kmコース…午前10時15分 大会会場:すこやか斑鳩・スポーツセンター コース:斑鳩町役…
-
イベント
楽しく防災を学ぼう!斑鳩町防災訓練
楽しく防災を学んでいただくことを目的に、防災訓練を開催します。各ブースでさまざまな体験、ノベルティの配布があります。ご家族、ご近所のみなさんでぜひご参加ください。 日時:11月10日(日) 午後0時30分~3時 場所:斑鳩西小学校 運動場 雨天中止 駐車場は限りがありますので、徒歩や自転車でご来場ください 参加無料・入退場自由 ■自衛隊カレーを食べてみよう! 先着200食 炊き出し訓練として、陸上…
-
文化
いにしえの風 斑鳩文化財センターだより
■大和の大型横穴式石室を有した古墳の被葬者像とは… 今月号では、12月15日(日)まで斑鳩文化財センターで開催中の秋季特別展と、11月16日(土)開催予定の藤ノ木古墳発掘調査40周年プレイベント「大和の大型横穴式石室の被葬者像(ひそうしゃぞう)にせまる」の被葬者像について紹介します。 ◇大和の大型横穴式石室 今回の展示会とシンポジウムでは、(1)藤ノ木古墳(2)牧野(ばくや)古墳(広陵町)、(3)…
-
その他
斑鳩町立図書館システム構築業務におけるコンピュータウイルス感染発生事案について(お詫び)
10月1日からの運用開始に向け準備を進めてきた「斑鳩町立図書館システム」について、9月30日に利用できなくなり、委託事業者が管理するシステムサーバがランサムウェアに感染したことが確認されました。 このシステムサーバ内には図書館利用者の個人情報が含まれており、予定していたシステムの運用を停止したうえで、委託事業者とともに、原因究明と被害範囲の特定を進め、復旧作業に取り組んでいます。 本事案により、多…
-
くらし
斑鳩町 図書館だより 図書館へ行こう!
■11月の図書展示(11月1日~30日) 「輝け!セカンドライフ」をテーマに展示を行います。 ◇ミニ展示 「女性に対する暴力をなくす運動」関連展示 ■お知らせ ◇12月ブックスタート 赤ちゃんと保護者に絵本を無料でプレゼントする催しです。 対象:6か月~1歳未満の赤ちゃんとその保護者 ※保護者だけでも受け取りできます。 場所:町立図書館 期間:12月6日(金)・8日(日)午前10時~午後5時 持物…
-
講座
斑鳩町 住民活動センターだより
■協働のまちづくり 住民活動センター(住民活動の拠点)から、住民活動センター講座のテーマを募集します。 ■住民活動センター講座のテーマを募集しています! 住民活動センターでは、住民のみなさんが自発的に行う社会貢献活動(住民活動)のヒントになる講座を毎年開催しています。 住民活動をはじめるにはどうしたらいい?団体運営がうまくいかないのは何故だろう?こんなスキルがほしいけど、何から取り組んでいいかわか…
-
講座
冬の特別教室(公民館教室)に参加しませんか
好評だった夏季特別教室に続いて、今年度の第2弾冬季特別教室を開催します。 参加費:無料(材料費は別途必要) 申込期間:11月9日(土)~17日(日) 先着順(定員数に達し次第締め切ります) 申込方法:11月9日(土)・10日(日)は中央公民館窓口(午前9時~午後4時)でのみ受け付けます。 11日(月)からは窓口に加えてEメール(【メール】[email protected])…
-
その他
広報クイズ
Q 大和川河川事務所が遊水地整備を進めている三代川地区で、整備予定地の除草に活躍している動物は? (1)ヤギ (2)ヒツジ (3)ウシ 応募方法:クイズの答え・住所・氏名・電話番号を、はがき(〒636-0198斑鳩町役場・広報クイズ係)、【FAX】0745-74-1011【メール】[email protected]のいずれかの方法で役場まで。正解者のなかから、抽選で2人に斑鳩町商…
-
その他
町民憲章(平成9年5月9日制定)
わたしたちは、聖徳太子ゆかりの斑鳩のまちに住むことを誇りとし、「和」の精神を尊び、明るく豊かな郷土をつくります。 一、歴史と文化を大切にし、貴重な遺産を次の世代に伝えます。 一、恵まれた自然との調和をはかり、やすらぎのあるまちにします。 一、人権を尊重し、心のふれあうまちをめざします。 一、ともに生き、ともに学び、未来を拓く活力のあるまちにします。 一、知恵と力を出し合い、住みよいまちを築きます。
-
くらし
主な連絡先
-
子育て
斑鳩町 まちの情報
-
くらし
斑鳩町 まちの情報‐お知らせ‐
■全国瞬時警報システム 全国一斉情報伝達訓練 地震や武力攻撃などの発生に備えて、情報伝達訓練を行います。 この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で、斑鳩町以外の地域でも全国一斉にさまざまな手段を用いて情報伝達訓練が行われます。 訓練実施日時:11月20日(水)午前11時頃 斑鳩町での訓練内容:斑鳩町防災情報メール、斑鳩町公式LINEで、Jアラートで受信した内容(テスト文)を送信…
- 1/2
- 1
- 2