広報斑鳩 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 斑鳩町二十歳のつどい
「令和7年斑鳩町二十歳のつどい」を、1月13日(祝・月)にいかるがホールで行いました。 今年の対象者は、平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの284人。 晴れ着やスーツに身を包んだ参加者は、友人や恩師との再会に、喜びを分かちあいました。 式典では、二十歳を代表して、田中さくらさん、山本由希菜さん、村中春友さん、村山竜輝さんの4人が「二十歳の主張」を発表し、それぞれの抱負や決意を語りました。…
-
子育て
『第1回 “新春”「子ども∞町長」夢(You Me)トーク』
子どもの夢話から、いろいろな気づきが生まれる 1月11日に開催しました! 何の日? (1)聖徳太子が、初めてお札(百円札)に登場した日 (2)聖徳太子が、冠位十二階を制定した日 ~和を以て貴しと為す~ 「今」を生きる子どもたちが、自分を主語(主人公)にした夢を力強く語り、その夢の実現に向けて、「+1(プラスワン)」の一歩を踏み出すことができた1日となりました。 町長 中西 和夫 教育長 山本 雅章…
-
くらし
斑鳩ブランド2025 新認定品リスト ~斑鳩ブランド2025認定証授与式~
■『斑鳩ブランド』とは? 斑鳩の歴史と文化や自然の中で育まれたさまざまな素材、風土や伝統などの地域資源を活かした生産物(生産・加工されたもの。料理・工芸品・サービス等も含む)の中から、斑鳩らしい商品を『斑鳩ブランド』として認定しています。 昨年の11月29日(金)に開催された斑鳩ブランド認定証授与式で今年度は新たに4品目が『斑鳩ブランド』に認定され、現在は合計で33品目が認定されています。今回は、…
-
スポーツ
ふるさと斑鳩へ おかえりなさい!曽谷龍平(そたにりゅうへい)投手(1)
2024シーズンのチーム最多タイの7勝、おめでとうございます。 2025シーズンも『継続』したご活躍をお祈りします。 2024シーズン、4月18日に東北楽天ゴールデンイーグルス戦でシーズン初勝利を勝ち取り、チーム最多タイの7勝をあげ、“一軍完走”を有言実行したオリックス・バファローズの曽谷龍平投手が、シーズンオフにふるさと斑鳩へ里帰りしました。 町長・町議会議長に2024シーズンの報告をしたほか、…
-
スポーツ
ふるさと斑鳩へ おかえりなさい!曽谷龍平(そたにりゅうへい)投手(2)
■辰年生まれで今年25歳の曽谷龍平投手。12年の歳月を経て、学童野球時代の監督・太田道廣さんと2024シーズンを振り返ってもらいました。 太田監督:曽谷龍平投手、2024シーズンお疲れ様でした!チーム最多タイの7勝、よう投げたな! 曽谷投手:シーズンテーマ“一軍完走”を掲げ、何とか走り抜けることができました。太田監督をはじめ、町民のみなさんの温かい声援が力となり、本当に感謝しています。 太田監督:…
-
くらし
パゴにっき
■12/12 法隆寺で総合防災訓練を開催 法隆寺で総合防災訓練を行いました。町と法隆寺が平成25年に締結した災害時の避難所開設に関する協定にもとづく訓練で、町内の防災士・自主防災組織のメンバー・近隣の自警団など、約60人が参加しました。 奈良県防災士会の指導のもと、自分たちが住むまちを防災の視点であらためて注意しながら歩くことで、危険箇所や防災設備、役に立つ場所や人などを再認識する「防災まち歩き」…
-
子育て
令和7年4月から同時在園の第2子(3歳未満児)の保育料が無償に!
多子世帯の子育て支援がさらに充実 斑鳩町では、多子世帯の負担軽減をはかるため、これまで、同時在園等の3歳未満児(「在園第2子」)の保育料を、国基準の2分の1から、町単独事業で4分の1に軽減してきました。 さらに多子世帯の経済的支援を充実させるため、令和7年4月からは、在園第2子の保育料を「0円(無償)」とします。 年間最大46万9,200円が、0円に! ※第8階層標準時間 同時在園第2子 国基準1…
-
くらし
清流復活大作戦~和歌に詠われた清き流れの復活を目指して~
町内を流れる河川沿いの清掃を行いますので、ご家族そろって、ぜひご参加ください。 日時:3月2日(日) 午前8時~10時頃(雨天中止) 集合時間:午前8時~8時30分 実施方法:下記のいずれかの集合場所へ、午前8時~8時30分の間に集合し、随時スタートしてください。(各コースの経路図と解散場所は当日説明します) ※軍手、火ばさみ、ごみ袋は町で用意します。 清掃コース及び集合場所 ※雨天中止の場合は、…
-
文化
いにしえの風 斑鳩文化財センターだより
■シンポジウムで取り上げられた藤ノ木古墳の被葬者像 昭和60(1985)年に藤ノ木古墳の発掘調査が行われてから、令和7年で40年の節目を迎えるため、令和6年11月16日に、プレイベントとして、いかるがホール大ホールでシンポジウム「大和の大型横穴式石室の被葬者像にせまる」を開催しました。今回は、シンポジウムで取り上げられた藤ノ木古墳の被葬者像について紹介します。 令和7年は発掘調査40周年のため、来…
-
くらし
斑鳩町 図書館だより 図書館へ行こう!
■おはなし会 場所:町立図書館児童フロア 定員:各10組(申込不要) ◇水曜日のおはなし会 日時:2月19日(水)午後2時~ 協力:ひこはな絵本の会 対象:0~6歳 ◇土曜日のおはなし会 日時:2月15日(土)午後3時~ 協力:おはなしさんぽ 対象:小学生以下 ■ランキング11月 ◇一般書 貸出ベスト3 1位「プレゼントでできている」(矢部 太郎) 2位「透明な螺旋」(東野 圭吾) 3位「九十歳。…
-
くらし
主な連絡先
-
イベント
斑鳩町 まちの情報‐催し‐
■ふれあいフットサル大会 生駒郡内の小学生のみんなで、楽しくフットサルをしませんか。 日時:3月29日(土)午後2時〜(午後1時30分受付開始) 場所:平群町総合スポーツセンター体育館 参加資格:生駒郡在住の小学生 (1チーム5人以上10人以内で、チームでの申し込みになります) 募集チーム数:8チームまで 申込方法:指定用紙(教育委員会生涯学習課で配布)に記入のうえ、3月14日(金)までに教育委員…
-
講座
斑鳩町協働のまちづくり 住民活動センター講座開催のお知らせ
■「庭づくりからはじめるコミュニティ(地域社会)づくり」 わたしたちが住む斑鳩町を、こころが安らぐ住みやすいまちにしませんか。 それぞれの家の庭やプランターなどで花や緑を育てることを楽しみ、育てた花や緑を見たり、それを他の人に見てもらったりすることで、コミュニケーションが生まれます。講座では、斑鳩町で庭づくりに従事されている講師に、「庭の魅力」「オープンガーデンとは」「まちづくりにつながる庭づくり…
-
その他
斑鳩町 まちの情報‐募集‐
■放送大学4月入学生募集 放送大学は通信制の大学で、学位取得はもちろん、キャリアアップや資格取得、趣味や教養を深めるための生涯学習の拠点として広く門戸を開いています。学ぶ意欲さえあれば、15歳から入学でき、学位も取得できます。 2025年4月入学生を募集しています。資料を無料でさしあげていますので、お気軽にご請求ください。 出願期間: 第1回は2月28日(金)まで 第2回は3月11日(火)まで よ…
-
しごと
斑鳩文化財センター ボランティア大募集
※Eメールは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
しごと
令和7年度会計年度任用職員(幼稚園講師)の募集
問合せ:教育委員会事務局総務課 【電話】内線233・235
-
くらし
2月の納税
納期限:2月28日(金) ■固定資産税(第4期分) 問合せ:税務課 【電話】内線153 ■国民健康保険税 後期高齢者医療保険料(普通徴収・第8期分) 問合せ:国保医療課 【電話】内線114 ■介護保険料(普通徴収・第8期分) 問合せ:福祉課 【電話】内線126 お忘れなく納付してください。
-
くらし
斑鳩町 まちの情報‐お知らせ‐
■全国瞬時警報システム 全国一斉情報伝達訓練 地震や武力攻撃などの発生に備えて、情報伝達訓練を行います。 この訓練は、全国瞬時警報システム(※Jアラート)を用いた訓練で、斑鳩町以外の地域でも全国一斉にさまざまな手段を用いて情報伝達訓練が行われます。 訓練実施日時:2月12日(水) 午前11時頃 斑鳩町での訓練内容:斑鳩町防災情報メール、斑鳩町公式LINEで、Jアラートで受信した内容(テスト文)を送…
-
くらし
固定資産税のうっかり納付忘れ 口座振替で解決しませんか
ポイント(1)町税の納付のために、役場や金融機関等に行く必要がありません。 ポイント(2)納期限に預貯金口座から振替されますので、うっかり納め忘れることがなくなります。 ポイント(3)一度お申し込みされると自動継続のため毎年の手続きは不要です。 ■申込方法 役場(税務課・国保医療課)または取扱金融機関に設置している「斑鳩町町税等口座振替依頼書」に記入・銀行印を押印のうえ、窓口へお申し込みください。…
-
スポーツ
聖徳太子マラソン「マラソンの部」交通規制のお知らせ
■交通規制箇所 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 当日は、交通規制にご理解とご協力をお願いします。 規制時間・規制区間は予定であり、変更することがあります。 規制の詳細は、大会ホームページをご確認ください。 大会ホームページアドレス【HP】https://ikaruganosato-marathon.jp/
- 1/2
- 1
- 2