広報よしの 2024年7月号 No.1028

発行号の内容
-
くらし
警戒レベル4避難指示で必ず避難
※1)災害の状況を確実に把握できるものではないといった理由から、警戒レベル5は必ず発令されるものではありません。 ※2)警戒レベル3は、高齢者でない人も必要に応じ避難の準備を始め、危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。 ◆もしも、の災害に備える ~防災・減災につながる行動~ 「災害」に関連する心構えとしてよく聞く格言に『天災は忘れたころにやってくる』(寺田寅彦)ということばがあります。 し…
-
くらし
ガーディアン72を配備 災害発生72時間を生き抜く1箱
5月21日、町は災害発生後72時間を生き抜くための1人分の食料や生活用品を1箱に収めた防災備蓄ボックス「ガーディアン72BOX」の全国配備を目指す株式会社ミューチュアル・エイド・セオリー(東京都千代田区)と備蓄受入協定を締結しました。 「ガーディアン72BOX」の中には、水と食料、衣類、衛生用品、防災用品など計65品が入っており、災害発生時に避難者に救援物資を箱ごと供給することができます。このため…
-
くらし
吉野郡町村議会議長会会長・吉野広域行政組合議会議長 再任
◆野木康司議長 吉野郡町村議会議長会 会長に再任 令和6年5月14日に開かれた吉野郡町村議会議長会総会において、野木康司議長が同会(野迫川村及び十津川村を除く郡内9町村議会議長による組織)の会長に再任されました。 ◆下中一平議員 吉野広域行政組合議会 議長に再任 令和6年5月24日に開かれた吉野広域行政組合議会臨時会において、下中一平議員が同組合議会(吉野町・川上村・東吉野村で構成)の議長に再任さ…
-
くらし
受章・受賞
◆島秀次(しまよしつぐ)氏 瑞宝単光章 受章 長年にわたり、消防の使命達成に尽力した功績を挙げられたことから、島秀次氏(上市・65歳)に瑞宝単光章が贈られました。 島氏は昭和55年4月に吉野町消防団に入団し、平成14年に副分団長、平成20年に分団長、平成22年から平成27年まで副団長を歴任されました。入団以来島氏は、郷土の消防団活動に専心し、幾多の火災や風水害等に対して身を挺して被害を最小限に食い…
-
スポーツ
まちの話題
◆FALL EVENT イベント・年中行事 ◇初夏の津風呂湖に熱気 6月2日 第4回津風呂湖カヌー大会 津風呂湖カヌークラブと関西マスターズゲームズ実行委員会の主催で行われた今回のカヌー大会には、選手・大会スタッフ合わせて約90人が集まりました。ワールドマスターズゲームズ2027関西カヌースプリント競技大会に向けた機運醸成などを目的として、2021年から実施されています。今回は町外・県外からの参加…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。概要は以下のとおりです。 ◆対象者 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ◆減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ・定額減税の対象となる方は、国内に住所を有する方に限ります…
-
しごと
デマンドバスの「車両広告」募集しています
町内を運行するデマンドバスの車両の内外に、事業や商品PRを行いたい事業者の方からの有料広告を募集しています。デマンドバスは、町内をくまなく運行しており、周辺の歩行者や車の運転手等の目に留まり、事業者様の宣伝効果が期待できます。 詳しくは町公式サイトをご覧ください。 ◆対象車両 ・トヨタハイエース 4台 ・日産セレナ 1台 ◆運行日 ・平日 5台 ・土曜 3台 ・日曜・祝日 2台 ◆広告が印刷された…
-
くらし
7月のごみ収集日程
◆収集日 問合せ: [分別について]吉野町クリーンセンター【電話】32-1275 7月21日は、家庭系ごみの持ち込みを受け付けします。 [収集について]美吉野環境ステーション【電話】39-9145 ごみは午前8時までに出してください。
-
くらし
町民税務課からのお知らせ(1)
◆ひとり親・障・重・精神 医療資格証(資格)の更新をします ◇申請が必要 現在、ひとり親・心身障害者・重度心身障害老人等及び精神医療の助成を受けている方々の資格は、7月31日で有効期限が切れます。8月1日より引き続き医療の助成を受ける方に資格証を郵送します(重を除く)ので、同封の返信用封筒に『申請書』と添付書類を入れて郵送もしくは、直接窓口へご提出ください。申請書等の提出がないと、医療費の支給がで…
-
くらし
町民税務課からのお知らせ(2)
◆子ども・ひとり親家庭等・心身障害者医療医療機関での窓口負担が変わります 令和6年8月診療分より「子ども医療・ひとり親家庭等医療・心身障害者医療費助成制度」現物給付方式の対象年齢を18歳到達年度末(高校生世代)まで拡大し、医療機関窓口での保険適用分の支払いが無くなります。 「対象の方に新しい受給資格証を7月に送付する予定です」 ◇受給資格証の提示を忘れてしまった場合・奈良県外での診療を受ける場合 …
-
子育て
子育てひろば
◆子育て中の親子が交流する場や子育て相談のお知らせ ◆母子保健事業(保健センターにて) 問合せ:【NTT電話】32-0521・【IP電話】39-9079
-
くらし
みんなで防ごう 児童虐待・高齢者虐待・障がい者虐待
◆「おかしい」と感じたらまずは相談を! あなたの気づきが、子どもや高齢者、障がい者、その家族を守ることにつながります。「おかしいな。虐待ではないかな。」と感じることがあれば、すぐに相談してください。相談者の秘密は厳守します。相談の結果、虐待ではなかったとしても、相談者が罪に問われることはありません。 ◆相談・通報先 ◇平日8:30~17:15(祝日、年末年始を除く) 長寿福祉課【NTT電話】32-…
-
健康
いきいき健康 吉野町保健センターです!
◆7月の健(検)診 女性のがん検診[子宮頸がん・乳がん・大腸がん検診] ◆健康相談(予約制・無料) 内容:保健師による個別相談 ・健診結果の相談 ・生活習慣病(糖尿病・高血圧・脂質異常症・メタボリックシンドローム等)の改善や予防など 実施日:7月17日(水) 実施時間:13:30~15:00 持ち物:健診結果、筆記用具、メガネ等 ◆虫刺されにご注意 これからの季節は、蚊やダニ等の虫が多く発生します…
-
くらし
学びの窓
教育委員会からのお知らせコーナーです。こども園・学校、生涯学習関連情報を掲載します。 ■地域の皆様へ 教職員の働き方改革に関わるご理解・ご協力のお願い 保護者の皆様並びに地域の皆様には、日頃から吉野町の教育、園・学校教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。町内の教職員は、日々子どもたちのよりよい成長をめざし、子どもたちと向き合い、教育・保育活動を工夫し、皆様とともに子どもたちの教育に真…
-
くらし
令和6年度 吉野町社会福祉協議会 ボランティアグループ活動助成金
吉野町社会福祉協議会は、町内ボランティアグループなどのすばらしい活動を応援したいと考えています。助成金を上手に活用して、活動のさらなる発展を目指してみませんか? ◆対象 ・自発的な意思により社会に貢献する無償のボランティア活動であること ・5名以上のボランティアグループで、活動の基盤が吉野町であること ・吉野町ボランティア連絡協議会に登録し、年1回程度本会が実施する事業に協力・参加できるグループ …
-
くらし
令和5年度 吉野町善意銀行預託・払い出し状況
◆善意銀行へのご厚志ありがとうございました 今後も皆様の善意を福祉のために有効活用してまいりますので、引き続きご協力お願いします。 ◇収入の部 ◇支出の部 問合せ:吉野町社会福祉協議会 【電話】32-8978
-
くらし
年金がわかる 年金の疑問を解説します
「年金生活者支援給付金のことで相談したいわ」 →例年、6月上旬に年金生活者支援給付金の支給金額(改定)通知書、振込通知書をお送りしています。これに併せて年金生活者支援給付金の支給金額(改定)通知書、振込通知書に関する相談チャットを開設しています。(24時間いつでも対応) ◆保険料免除申請 7月1日から令和6年度分受付開始 経済的な理由などで保険料を納めることが困難な場合は、申請により保険料が免除さ…
-
くらし
吉野広域行政組合からのお知らせ さくら苑だより
◆気候の変動にはご注意を 今年の梅雨入りは遅く、梅雨明け後は猛暑が予想されています。地域の皆様におかれましてはくれぐれも体調管理等にはご留意ください。 ◆毎年恒例のお花見に行ってきました 4月初旬にさくら苑デイサービス利用者様と川上村東川にあるさくら通りにお花見に行きました。見とれてしまうほどの桜並木に利用者の皆様も「きれい、きれい」と喜んでおられました。 ※現在、さくら苑では面会規制を行っていま…
-
しごと
吉野町ふるさと納税 返礼品でPR 地元の逸品大募集
◆ふるさと納税で吉野町を盛り上げよう! 「自社の商品をどんどんPRしたい」 「町の特産品を全国に届けたい」 「町の素材を使った商品開発をしてみたい」 そんなときはお気軽にご相談を。 ◆吉野町の企業・事業者の皆様へ 吉野町では、町の魅力のPRにつながる「ふるさと納税返礼品」をご提供いただける方を募集しています。 返礼品募集要項など詳細は本紙2次元コードをご参照ください。 お問い合わせご相談:政策戦略…
-
くらし
募集
■公営住宅入居者募集 ◇随時募集 ・吉野駅前町営住宅 1戸 ・上市駅東口町営住宅 1戸 ・燦上市テナント(1-A、1-B、1-C、2-A) ・燦上市住居(3-B、3-C、4-C) ※家賃や入居資格等詳しくはウェブサイトへ(本紙2次元コード参照) 問合せ:町民税務課 住宅担当 【電話】32-3081(土・日・祝日は除く) ■[歴史]第1回公開講演会 参加者募集 日時:7月13日(土)10時~16時 …
- 1/2
- 1
- 2