広報しもいち 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
8/2 音楽で楽しく元気に!
8月のたんぽぽカフェは、メロディありささんを講師に招き、音楽レクリエーションを行いました。 レクリエーションでは、体を動かしながら歌う運動などが行われました。歌いながら体を動かす運動は、脳の活性化に繋がる効果があります。また懐かしい曲を聴いたり、声に出して歌うと気分転換になり、ストレス解消に繋がります。 参加された皆さんは、音楽にあわせ楽しそうに運動されていました。
-
くらし
8/3 千石橋をピカピカに
夏らしい晴天となったこの日、町の玄関口である千石橋で清掃活動が行われました。橋の清掃は、約60年前にボーイスカウトによって始められ、ガールスカウト発団後はともに活動されていました。現在は「千石橋清掃サークル」が毎回有志を募って活動を続けられています。 今回の清掃活動には23名の方が参加し、草引きやごみ拾いなどを丁寧に行われ、清掃後の千石橋は気持ちよく渡れる橋になっていました。
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)のご案内
令和6年分の所得税・令和6年度個人住民税で実施されている定額減税措置において定額減税しきれないと見込まれる方へ、定額減税しきれない額を調整給付金として支給します。対象者の方には、8月下旬に案内を発送しております。 調整給付金支給確認書の記載内容をご確認のうえ、必要事項を記入し、本人確認書類等を添えてご返送ください。内容を確認し、順次1ヶ月程度で振り込む予定です。 申込期限:令和6年9月30日(月)…
-
スポーツ
「スポーツフェスティバルしもいち2024」開催
開催日:令和6年10月14日(月)(スポーツの日) 例年開催していた町民体育祭を、誰もが気軽に参加できる「スポーツフェスティバルしもいち2024」という形で、新たに開催しますので、ぜひご参加ください。 なお、詳細につきましては、広報10月号でお知らせします。 問合せ:教育委員会事務局 【電話】52-1711(代表)【IP電話】68-9080(直通)
-
くらし
下市町長選挙立候補予定者説明会の開催について
令和6年11月26日任期満了に伴う下市町長選挙に係る立候補予定者説明会を下記の日程にて開催いたします。 参加される方は、定刻までにご参集ください。 日時:令和6年9月20日(金)14:00~ 場所:下市町農村環境改善センター2階大会議室(下市町大字下市1960番地) ■選挙期日等 告示日:令和6年11月5日(火) 投開票日:令和6年11月10日(日) ■参加定員 立候補予定者1人につき立候補予定者…
-
くらし
~投票所までの移動手段がない方で自力による移動が困難な方へ~
■~投票所までの移動手段がない方で自力による移動が困難な方へ~投票所へのタクシーによる移動支援を行います 令和6年11月10日(日)執行予定の下市町長選挙から投票所へのタクシーによる移動支援を実施します。利用には事前登録が必要となります。当該事業の詳細については広報10月号でお知らせします。 利用区間:自宅等(町内)と当日投票所または期日前投票所との往復 ※途中下車・乗車地以外への移動はできません…
-
くらし
日本赤十字社社資募集ご協力のお礼
令和6年度日本赤十字社社資募集にご協力いただき、ありがとうございました。おかげをもちまして、令和6年7月末現在633,800円の社資が寄せられました。改めて心から厚くお礼申し上げます。 今後とも、日本赤十字社の活動に対し、一層のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 日本赤十字社下市分区長 下市町長 杦本龍昭
-
くらし
不審な電話にご注意ください
町内において、町職員を装った者から、高額療養費の申請に関する不審な電話がかかっています。十分にご注意いただきますようお願いします。 気になることがあれば、役場にご確認ください。 問合せ:住民保険課 【IP電話】68-9063(直通)
-
くらし
マイナポータルで、特定健診情報の閲覧ができます
マイナンバーカードをお持ちの方で、マイナポータルの利用登録をした方については、健診結果をマイナポータルで閲覧できるようになっています。また、マイナポータルでは自分の健診情報に加え、処方されたお薬の情報も閲覧できます。 マイナポータルは、マイナンバーカード読取対応スマートフォン(またはパソコン+ICカードリーダー)があれば利用登録できます。詳しくは、住民保険課までお問い合わせください。 問合せ:住民…
-
健康
自覚症状のない生活習慣病には特定健診・後期高齢者健康診査が有効~毎年受診して、早期発見を~
対象: ・下市町国民健康保険に加入している40歳~74歳の方 ・奈良県後期高齢者医療保険に加入されている方 ※上記以外の保険証をお持ちの方は、ご加入の医療保険者にお問い合わせください。 料金:無料 内容:診察・身体測定・血圧測定・心電図検査・血液検査・尿検査等 受診券有効期間:令和7年2月28日(金) 受診方法: ※健診を受ける際、受診券・問診票・被保険者証等が必要です。 ※受診券の再発行について…
-
健康
9月1日~9月30日は健康増進普及月間
■9月1日~9月30日は健康増進普及月間 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ ~健康寿命の延伸~
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチンについて
■定期接種の対象 (1)65歳の方 定期接種の機会は65歳の1年間です。定期接種の対象となる方で、接種を希望される方は接種の機会を逃すことがないようにご注意ください。 (2)60~64歳で 1.心臓や腎臓、呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活を極度に制限される方 2.ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方 ■予防接種を受ける方法 ・公費接種(自己負担…
-
くらし
保健センターからのお知らせ
場所:下市町保健センター 申込み・問合せ:健康福祉課 【IP電話】68-9064(直通)
-
くらし
認知症相談会のお知らせ
■認知症相談会のお知らせ 認知症サポート医(福西クリニック院長 福西克之先生)が相談に応じます 「忘れっぽくなった」「物忘れ?認知症?病院に行ったほうがいい?」「どう接したらいいのかわからない」など…認知症に関すること、不安に思っていることなどをお話してみませんか。 一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。 下記(1)~(3)でご希望の時間を2日前までにご予約ください。 対象:下市町民または認知症…
-
健康
いろどりカフェ(認知症カフェ)のお知らせ
“ホッとするひととき”をテーマに「いろどりカフェ」を実施します。 今回は、健康いきいき体操や感染症(インフルエンザ、新型コロナウイルスなど)についてのお話です。 対象:町内に住所を有する認知症の人とその家族、地域住民
-
くらし
たんぽぽカフェのお知らせ
9月のたんぽぽカフェは、「縫わずに作るフエルトバッグ」を工作します。
-
健康
9月24日~30日は結核予防週間です
結核は「過去の病気」ではありません。 肺結核の感染や発病を防ぐために重要なことは、免疫力を高めておくことです。そのためにも(1)適度な運動(2)十分な睡眠(3)バランスの良い食事(4)タバコを吸わないなどの生活をこころがけてください。また、年1回は健康診断などにより、健康状態の確認を行い予防に努め、病気の早期発見をできるようにしましょう。 ■今後の集団検診 日時:10月15日(火)・11月2日(土…
-
くらし
日本年金機構からのお知らせ
■年金生活者支援給付金請求書を対象になられる方に順次発送しています 公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準以下の、年金受給者の生活を支援するために、支給されるものです 日本年金機構から順次発送されている“封筒が届いた方が対象”です ▼支給要件 ○老齢年金 生活者支援給付金 以下の全てを満たす方: ・65歳以上の老齢基礎年金の受給者である ・前年の公的年金等の収入金額※とその他の所得との合計額が…
-
くらし
屋外広告物適正化月間
奈良県は多くの歴史文化遺産と一体をなす歴史的風土と自然環境に恵まれた地です。これらの地域と一体となった美しい景観づくりを推進するため、以下の取組を連携して進めていきましょう。 1.景観を阻害している違反屋外広告物の追放 2.屋外広告物条例の遵守及び屋外広告物制度の周知・啓発 3.屋外広告物の掲出に際する安全管理の徹底 なお、屋外広告物を掲出する場合は市町村長の許可が必要です。また、屋外広告業を営む…
-
くらし
税理士による無料税務相談
近畿税理士会主催の税理士による無料税務相談会が開催されます。相続税や贈与税、所得税など主に国税についての疑問を解消する機会として、ぜひご活用ください。 相談会については、原則予約制となっていますので、前日までに電話にてお申込みください。 (当日、空きがある場合には前日までの予約なしに相談を行うことができます。その場合でも電話にて空き状況のご確認をお願いします。) 日時:9月19日(木)13:00~…
- 1/2
- 1
- 2