広報しもいち 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより
令和6年第5回下市町議会(定例会)が9月9日から13日までの5日間の会期で開かれ、上程された議案はいずれも原案どおり承認、可決されました。 ・財産貸付(1件)、条例改正(8件)、規約変更(2件) 計画変更(1件)、補正予算(3件)、認定(6件)、その他(3件) 計25件 ■議案 ・専決処分した事件の承認について(下市町監査委員に関する条例の一部を改正する条例) ・財産の無償貸付について ・下市町行…
-
くらし
国土交通大臣表彰 受賞
■受賞おめでとうございます 谷本 豊英氏(幸町) 多年にわたり、測量事業に精励するとともに、公共の福祉の増進や現谷本測量設計事務所代表取締役、現奈良県測量設計業協会副会長として業界の発展に貢献され、受賞されました。 谷本氏は、平成14年から近畿地方測量部の協力を経て、県内の小学生に地図と測量を中心とする特別体験学習を実施、高校生や大学生には出前講座を行うなど、学生が業界に興味を持つきっかけづくりに…
-
イベント
8/24 下市夢まつり
下市観光文化センターで「下市夢まつり」を開催し、子どもからお年寄りまで多くの人が訪れました。 今年の盆踊りは、事前に自由参加型の練習会が設けられ、下市都音頭、炭坑節、河内音頭、チャンチキおけさの4曲にわたり楽しまれました。最後に打ち上げられた花火は、昨年よりも多く上げられ、来場者のみなさんは、過ぎ行く夏の夜を満喫していました。
-
健康
8/26 みんなで元気に 健康教室
下市町コミュニティセンター(阿知賀)で、「みんなで元気!健康教室」(全4回)が始まりました。今年度は生き生き百歳体操を毎週行っている阿知賀のサロン100歳の皆さんが参加しました。 この教室は、「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業」の一環で行われ、フレイル予防や生活習慣病重症化予防を目的としています。 いつまでも元気で過ごしていただくために、健康・運動・栄養・口腔などの側面から保健師・理学療…
-
くらし
下市町身体障がい者・知的障がい者相談員委嘱のお知らせ
障がい者相談員は、身体・知的障がいをお持ちの方やそのご家族からの身近な悩み、相談を受け付けて、町の関係機関と連携し、障がい者福祉の向上を目指しています。お気軽にご相談ください。 身体障がい者相談員、知的障がい者相談員の名前については、本紙をご覧ください。 問合せ:健康福祉課 【IP電話】68-9069(直通)
-
くらし
こまどりケーブル(株)からのお知らせ
こまどりケーブルをご視聴の全てのお客様を対象に、耐用年数の切れる映像受信装置(V-ONU)の無償交換を予定しています。 こまどりケーブルからお客様に事前連絡を行ってから、(株)きんでんの担当者が工事に伺いますので、ご協力よろしくお願いいたします。 期間:10月1日~12月27日 問合せ:こまどりケーブル株式会社 【電話】0120-667-740(日・祝を除く9:00~17:30)
-
くらし
下市町長選挙(1)
投票日:令和6年11月10日(日)午前7時~午後7時 町内16投票所にて 開票は午後8時15分から下市中央公園総合体育館にて 告示日:令和6年11月5日(火) 期日前投票期間:令和6年11月6日(水)~9日(土) 午前8時30分~午後8時 下市町役場1階ロビーにて 下市町で投票できる方: ・日本国民であること ・満18歳以上であること(平成18年11月11日までに生まれた方) ・引き続き3箇月以上…
-
くらし
下市町長選挙(2)
■不在者投票について ▽指定施設(病院、老人ホーム等)における不在者投票 不在者投票指定施設として指定された病院や老人ホームなどに入院・入所している方は、その施設で不在者投票ができますので、施設の管理者に申し出てください。 ▽滞在先での不在者投票 他の市町村に出張・旅行などで長期滞在している方は、出張先・滞在先の市区町村の選挙管理委員会にて不在者投票ができます。詳細は下市町選挙管理委員会まで問い合…
-
健康
秋のがん検診・健診のお知らせ(集団)
今年度も残すところあと4回。5がん(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がん)検診を受けられる日は11月2日(土)のみとなりました。受け忘れはありませんか?対象の方は、ぜひ受診ください。 ■費用 ▽特定健診・健康診査 ・40歳以上 無料 ▽胃がん・大腸がん検診 ・40歳~69歳 各500円 ・70歳以上 無料 ▽肺がん検診 ・40歳以上 無料 ▽乳がん検診 ・40歳~49歳 1,500円 ・50…
-
健康
健診のお知らせ(個別)
下市町国民健康保険、後期高齢者医療保険に加入の皆さま(40歳以上) 今年度の個別健診(医療機関受診)は令和7年2月28日(金)まで 受診期間終了間際は、予約が取りづらくなることが予想されます。お早めに予約・受診することをお勧めします。 ■検査項目 ・身体検査(身長、体重、BMI) ・血圧測定 ・心電図 ・尿検査(糖、蛋白) ・医師診察(問診) ・血液検査など(肝機能、血糖、脂質、貧血、腎機能、尿酸…
-
健康
下市町ごんたくん健康ポイント事業
・ポイントカードの使用期限はありません ・健康ポイント対象事業が増えました ・交換できる特典の種類が増えました (1)対象事業に参加する…健(検)診、町主催の介護予防事業等 ポイントが貯まったら… (2)特典と交換しよう!…ゴミ袋等 ごんたくん健康ポイント対象事業に参加してポイントをためると特典と交換できます ※ごんたくん健康ポイント事業参加申し込みは、検診日当日や健康福祉課窓口にて受け付けていま…
-
健康
後期高齢者口腔健診(お口の健康診査)
まだ口腔健診を受診されていない対象の被保険者の方へ 対象:75歳・80歳・85歳(令和6年4月1日現在)の方 実施期間:11月30日(土)まで 受診方法:口腔健診実施歯科医療機関に予約 (町内抜粋…榎本歯科医院【電話】52-2115・北村歯科医院【電話】52-6766・木村歯科医院【電話】52-6611) 当日の持ち物:健診券(はがき)、被保険者証(保険証) 問合せ:住民保険課 【IP電話】68-…
-
子育て
下市町保健センターからのお知らせ
場所:下市町保健センター ※詳細な時間は個別で案内します 申込み・問合せ:健康福祉課 【IP電話】68-9064(直通)
-
健康
高齢者のインフルエンザ・高齢者の新型コロナワクチン 予防接種のお知らせ
対象:町民の方で接種を希望し、接種時にいずれかに該当する方 (1)接種当日に65歳以上の方 (2)60~65歳未満の方で「心臓、腎臓、または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方」および「ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方(身体障がい者手帳1級またはそれに準ずる方) ※期間以外の接種では、公費負担は受けられ…
-
子育て
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当制度の内容が変わります(対象拡大・条件緩和)
※令和6年10月の支給は令和6年6月~9月分(制度改正前の支給分)になります ■手続きが必要な方に、9月中に案内通知を送付しています ※下記の申請が必要な方に該当する方で案内通知が届いていない場合は健康福祉課までご連絡ください。 ■申請が必要な方 (1)現在、対象児童を養育しているが、所得上限限度額以上の所得があるため、支給対象外となっている方 →「認定請求書」を提出してください (2)現在、児童…
-
くらし
町営住宅入居者募集
下記のとおり町営住宅の入居募集をします。申込書ほか案内書類(間取図等)は10月3日(木)から建設課にて配布します。関係書類をご準備のうえ、期日までにお申し込みください。 ■家賃は基準月収額に応じて7段階となります。 (1)0円~104,000円 (2)104,001円~123,000円 (3)123,001円~139,000円 (4)139,001円~158,000円 (5)158,001円~18…
-
くらし
たんぽぽカフェのお知らせ
10月のたんぽぽカフェは囲碁ボールです。スポーツの秋を楽しみましょう!
-
くらし
第3回家族介護者交流会のお知らせ
介護から1日離れて日帰り旅行を楽しみます。信楽のたぬき村でマグカップの絵付け体験とランチを楽しんだ後、ミホミュージアムで美術鑑賞をするコースです。 対象:在宅でご家族の介護をされている家族介護者
-
くらし
いろどりカフェ(認知症カフェ)のお知らせ
“ホッとするひととき”をテーマに「いろどりカフェ」を実施します。 今回は、「健康いきいき体操」でからだを楽しく動かします。 対象:町内に住所を有する認知症の人とその家族、地域住民
-
子育て
あなたの家庭のぬくもりを子どもたちに
10月は「里親月間」です。里親とは、様々な事情から保護者と離れて生活する必要のある子ども達を、家庭に迎え入れて養育する家庭のことです。奈良県では300名を超える子どもが、施設や里親家庭で生活する必要があり、里親養育の担い手を募集しています。 「里親センターなら」では、子どもたちを取り巻く現状や里親制度に関しての無料の説明会(里セツ)を毎月開催しています。 「里親」という家族のカタチ、まずは知ること…
- 1/2
- 1
- 2