広報くろたき 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより
◆議会活動状況 ≪1月≫ ▽12日 ・黒滝村消防団出初式 ▽15日 ・奈良県町村議会議長会研修会 ▽19日 ・奈良県消防協会吉野支部連合出初式 ▽22日 ・村営住宅入居者選考委員会 ▽23日 ・例月出納検査
-
くらし
村の話題
◆1/7 お米をいただきました 休耕田再生と子どもたちの食育 黒滝村とクボタ堺ユニオンは令和3年7月21日に、地域振興に関する包括連携協定を締結しています。 村としても、遊休農地の解消や農業の振興を図る必要がありますが、クボタ堺ユニオンは社会貢献や社員教育の一環として、ここ近年堂原地区において休耕田再生事業を実施しています。 5年目となる今回は、約360kgのお米が収穫できたそうで、そのうちの一部…
-
くらし
人事異動
令和7年1月1日付で、村職員の異動を行いました。 これからも、村民の皆さまのご期待に応えてまいります。 ※( )内は前役職等 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆赤野 颯(あかの はやて) 企画政策課 令和7年1月1日採用 ▽趣味 音楽鑑賞 ▽ごあいさつ 1月から黒滝村職員として勤務いたしました赤野颯です。不慣れな点も多く、皆さまにはご迷惑をおかけするかと思いますが、1日でも早くお役に立てるように…
-
スポーツ
サッカーチーム奈良クラブ 試合観戦のご招待
サッカーチームの奈良クラブが「黒滝村民デー」として明治安田J3第6節「奈良クラブVSザスパ群馬」の試合観戦を村民の方を対象に無料でご招待してくれます。 この機会に、奈良クラブを応援しましょう。 事前申し込み制となり1人で3人分(応募者含む)まで応募可能です。 ※3人とも黒滝村在住・在勤在学であること QRコードよりJリーグIDにご登録の上、お申込みください。 ※QRコードは広報紙をご覧ください。 …
-
くらし
吉野川・紀の川流域協議会主催 20周年記念事業「源流体験会」
奈良県川上村、紀の川(吉野川)の源流の森を訪ね、水環境について考えましょう。 なお、水源地の森については、本体験会以外での一般の方の入山はお断りしております。 日時:3月22日(土) 午前10時集合 ※午後4時頃解散予定 集合場所:森と水の源流館【吉野郡川上村宮の平】 ※事前申込により、希望者には、午前9時30分発、大和上市駅と森と水の源流館間の送迎有り。 定員:50人【抽選】 申込締切:2月20…
-
くらし
令和7年度の村県民税の申告について
令和7年度分の村県民税の申告の時期が近づいてきました。村県民税は、前年1年間(1月から12月まで)の所得金額の申告をもとに、村や県に納める税金の額が決定され、翌年度に納税していただく仕組みになっています。申告の際は、次の事項にご留意いただき、ご理解とご協力をお願いします。 ◆申告が必要な方 令和7年1月1日現在、黒滝村に住所があり、次の項目のいずれかに該当する方 (1)村から申告書が届いた方(申告…
-
くらし
困ったら 一人で悩まず 行政相談
国や県、村の行政や仕事について、分からないこと、困っていることがありましたら、行政相談委員が開催する行政相談所にお気軽にお尋ねください。相談は無料で、秘密は厳守します。 日時:2月14日(金) 午後1時~午後4時 場所:黒滝村役場1階会議室 相談員のお相手:行政相談委員 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 問合せ:総務課
-
くらし
不動産表示登記無料相談会
境界線や表示登記などに関する相談会を実施します。相談は無料です。 ▽日時 (1)2月14日(金) 午後2時~午後4時 (2)3月5日(水) 午後2時~午後4時 ▽場所 (1)御所市防災交流館ミモーロ活動室B (2)ミグランス橿原市役所分庁舎コンベンションルーム ▽実施方法 対面(電話にて完全予約制) ▽相談対応者 土地家屋調査士 問合せ:奈良県土地家屋調査士会 【電話】0742-22-5619
-
しごと
ならジョブカフェセミナー (2月)
アットホームな雰囲気で就職活動のスキルを学ぶことができる参加型のセミナーを開催します。 参加費は無料です。 ▽日時 (1)2月6日(木) 午後2時~午後3時30分 「就職活動はじめの一歩 自己分析【興味・能力編】」 (2)2月19日(水) 午後2時~午後3時30分 「就職活動はじめの一歩 自己分析【価値観編】」 ▽場所 高田しごとiセンター ▽対象 就職活動中の学生や概ね35歳未満の求職者(40代…
-
くらし
税等の納期
◆2月28日(金) ・住民税 第4期 ・国民健康保険税 第8期 ・介護保険料 第8期 ・後期高齢者医療 第8期 忘れずに納付しましょう!
-
健康
健康づくり情報
◆子宮頸がん予防(HPV)ワクチン アップ接種の期間が令和7年3月31日で終了予定でしたが、夏以降の大幅な需要の増加に伴うワクチンの限定出荷の状況等を踏まえ、接種期間が延長されました。 ▽対象者 キャッチアップ接種対象者(平成9年生まれから平成20年生まれの女性)で令和7年3月31日までに1回以上接種した者 接種を希望される方は、お問合せください。 申込み・問合せ:黒滝村保健福祉課 樋口 【電話】…
-
健康
令和6年度 総集編 元気ふれあい活動 あんなことこんなこと
◆日常生活に寄り添うサポート 理学療法士が教える正しい杖の使い方と安全な歩行のコツ 皆さんは自分に合った杖を使っていますか? 自分に合った杖で歩きましょう! ▽握った時軽く肘を曲げる(30°くらい曲げる) ▽杖は足先から15cmほど斜め前につく ・足の前に杖をつくと、杖につまずいてしまう。 ・杖が長すぎると、引っかけたり力が入りにくい。 ▽杖を持つ手 ・基本は、痛みのある足と反対側(左ヒザが痛い=…
-
くらし
善意銀行
(12月18日受理分まで) 皆さまの善意に対して心から感謝申し上げます。 黒滝中学校卒業生一同 様 福祉に役立つように 20,890円
-
くらし
入札結果
入札日:12月17日
-
くらし
図書室だより
貸し出し日: ・月~金曜日(祝日は休み) ・第2、第4日曜日 貸し出し期間:2週間 ※ただし、それ以上になる場合は、教育委員会へ連絡してください。 ◆SMAPファンあるある 著:花月にのみ・夢見月桃子 絵:田巻玲未 SMAPファンなら共感できるエピソードや習慣をユーモアを交えて描いた作品です。ファンとしての心情やSMAPに対する愛情、ライブやテレビ番組での思い出、グッズ集めなどSMAPファンならで…
-
くらし
こんにゃく種芋を販売します
◆農業の促進並びに遊休農地の有効活用を目的としてこんにゃく種芋の販売を行います! こんにゃくは、カロリーが低く、身体の老廃物などを排出してくれる優れた食べ物です。これを機会に皆さんも一度育ててみてはいかがですか。購入を希望される方は、地区農業委員に申し込んでください。(例年、広島県産在来種種芋を購入しておりましたが、不作の影響により、今年度は福島県産在来種種芋の購入を予定しています。) ▽個人負担…
-
くらし
下市消防署からのお知らせ
◆春季全国火災予防運動 3月1日~7日において、春季火災予防運動を実施します。 統一標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ▽住宅防火 いのちを守る 4つの習慣 (1)寝たばこは絶対にしない、させない。 (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 (3)こんろを使うときは火のそばを離れない。 (4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 問合せ:奈良県広域消防組合 下市消防…
-
くらし
人口・世帯数
◆1月1日現在 ・男 284人(+2) ・女 305人(+1) ・計 589人(+3) ・世帯 327世帯(+4)
-
くらし
村の施設の電話番号
▽市外局番(0747) ▽役場 【電話】62-2031 【IP電話】0747-68-9200 【IP電話】0747-68-9201 【IP電話】0747-68-9202 ▽防災無線電話音声対応サービス(専用ダイヤル) 【電話】62-9010 ▽教育委員会事務局 【電話】62-2314 【IP電話】0747-68-9204 ▽診療所 【電話】62-2747 【IP電話】0747-68-9700 ▽歯…
-
その他
黒滝村村民憲章
わたくしたちは、黒滝村のよさを活かし、先人の努力に学び、知恵と心を結集し、明るく豊かで活力ある村づくりをめざしてこの憲章を制定します。 ・豊かな自然をまもり、より住み良い生活環境づくりに努めうるおいとやすらぎのある村をつくりましょう。 ・互いの人権を尊重しあい、やさしさとあたたかさにみちた村をつくりましょう。 ・郷土の文化遺産を大切にし、若い力をはぐくみ、生涯学習のふくらむ村をつくりましょう。 ・…
- 1/2
- 1
- 2