村報とつかわ 第752号 2024年5月

発行号の内容
-
くらし
十津川村で輝く こんな人!
■地域と一緒に成長する地域おこし協力隊 ◆地域協力で活性化に貢献 『地域おこし協力隊』は、都市地域から過疎地域に移住し、地域ブランドの向上や地場産品の開発や販売、PRなどの地域おこし支援など「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組みです。 十津川村では今年新たに3人の隊員を迎え、現在は計4人の隊員が活躍しています。今回は、新たなメンバー3人をご紹介します。 ◇十津川村地域おこ…
-
くらし
カメラスケッチ
■新一年生へ「安全を願って」 交通安全協会、防犯協会より物品寄贈 4月2日、奈良県交通安全協会や公益財団法人奈良県防犯協会より、子どもの交通安全や事件・事故防止のための物品を寄贈していただきました。 いただいた交通安全ランドセルカバーや防犯標語の「いかのおすし」下敷きなどは、村立小学校の新一年生に配られ、児童の安全のために活用させていただきます。 「いかのおすし」とは、知らない人について「いか」な…
-
くらし
返礼品募集 十津川村ふるさと納税
ふるさと納税は応援したい自治体に寄附をすると、税金が控除される制度です。 自治体はそのお礼として、地域の特産品などを返礼品としてお送りしています。 十津川村では、返礼品の提供にご協力いただける事業者を募集しています。 ■自社商品のPRや販路拡大に向け、返礼品を登録してみませんか? ・ふるさと納税ポータルサイトへの掲載手数料は不要 ・返礼品発送にかかる送料は村が負担します 返礼品登録など、詳しくはお…
-
子育て
教育だより 第188号
■村立小中学校の入学式が行われました 十津川第一小学校、十津川第二小学校、十津川中学校 4月9日に十津川第一小学校と十津川第二小学校で、また、4月10日に十津川中学校で入学式が行われました。新入生の人数は、十津川第一小学校が9人、十津川第二小学校が7人、十津川中学校が13人です。 小学校では、新入生が緊張しながらも元気に入場し、大きな声で返事ができていました。中学校では平井楓大(ふうた)さんが新入…
-
くらし
のら文庫だより
■新着おすすめ図書 ◇児童 『ジブリの食卓 魔女の宅急便』 スタジオジブリ/監修 スタジオジブリ作品「魔女の宅急便」から生まれた、子ども向けの料理の本。「おソノさんのミルクがゆ」「キキ特製こんがりホットケーキ」など、物語に出てくる食べ物やイメージをヒントに、親子で作れる楽しいレシピを紹介。 ◇一般 『定食屋「雑」』 原田ひ香/著 真面目でしっかり者の沙也加。丁寧な暮らしと健康的な手料理で夫を支えて…
-
子育て
高校だより
やればできるを学べる学校(ところ) 十津川高等学校 ■学校行事 ◇第79回入学式・入寮式 4月9日に本校体育館で第79回入学式を行いました。学校長からの式辞に加え、小山手修造村長ならびに千葉浩一育友会長から御祝辞をいただき、総合学科2期生として22人が新たに十津川高校の一員となりました。新入生のこれからの活躍に期待します。 また新たに男子9人、女子4人が入寮しました。地域の方々に大変お世話になると…
-
くらし
議会だより(1)
■第1回定例会 令和6年3月7日(木)から14日(木)まで、十津川村議会「第1回定例会」を開催し、令和5年度補正予算や令和6年度当初予算、条例改正などを審議しました。また、会期中には、小山手村長が新年度の施政方針、中井教育長が教育方針を述べられました。 ◆専決処分の承認 地方自治法の規定により、次の議案について専決処分が報告され、承認しました。 ◇令和5年度一般会計補正予算(第9号) 歳入歳出それ…
-
くらし
議会だより(2)
◆その他 ◇奈良広域水質検査センター組合規約の変更について 生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律により、水道法の所管が厚生労働省から国土交通省及び環境省に移管されることに伴い、奈良広域水質検査センター組合規約の一部変更について議決しました。 ◇指定管理者の指定について 公の施設の名称: ・昴の郷温泉保養館「星の湯」 ・昴の郷温泉プール ・昴の郷温泉スタンド ・昴の郷野外ス…
-
くらし
6/2(日)~8(土)危険物安全週間
■令和6年度 危険物安全週間推進標語 『次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)』 6月2日(日)から6月8日(土)までの7日間、危険物安全週間が実施されます。 この週間は、危険物を取り扱う関係事業所を始め、皆さまの危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を推進し、自主保安体制の確立を促す目的で行われています。 3つのポイントを忘れずに取り扱い及び保管に注意し、火災を予防しましょう! ◇身近な危…
-
イベント
十津川村ダブル20周年記念 大花火大会
十津川温泉郷「源泉かけ流し宣言」 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」 W(ダブル)で20周年! 夜空を彩る約5000発花火!! ■十津川村 ダブル20周年記念 大花火大会 第1弾:上野地河川広場 2024年6月1日(土)※荒天の場合は中止 会場イベント 14:00~ 花火 19:30~ 14:00~鼓魂(こだま)による和太鼓演奏 15:30~カラオケ大会 18:00~陸上自衛隊第3音楽隊による演奏…
-
くらし
情報ひろば「お知らせ」
■村っこ高校生世代応援補助金 村では、高等学校などへ就学している生徒を育てる保護者に対して、子育て支援を目的とした補助金を創設しました。 対象となる人:十津川村の住民基本台帳に5月1日時点で記録されている人で、十津川中学校又は熊野川中学校(大字竹筒に在住)を卒業して高等学校などへ就学する生徒を育てる保護者 補助金額:生徒1人につき年額12万円 申込み:対象となる人には、5月以降に郵送でご案内します…
-
しごと
情報ひろば「募集」
■奈良県広域消防組合消防職員採用募集案内(前期) 奈良県広域消防組合では、令和7年4月1日採用予定の消防職員を募集します。 募集区分:大学区分・短大区分・救命士区分 申込み:詳細はホームページにて掲載 奈良県広域消防組合【HP】https://www.naraksk119.jp 問合せ:奈良県広域消防組合消防本部 人事企画課人事係 (橿原市慈明寺町149番地の3) 【電話】0744・20・1119…
-
くらし
五條市の北本弁護士による無料法律相談
隔月第3水曜日 開催! 日時:偶数月(4・6・8・10・12・2月)の第水曜日14時~17時 場所:役場第会議室(場所は変更される場合があります) ※毎月3人まで相談可(電話予約が必要です) 申込み・問合せ:五條本町法律事務所 北本弁護士まで 【電話】0747-22-8005
-
くらし
各所連絡先
■役場代表 【電話】0746-62-0001 【FAX】0746-62-0210 IPフォン 【電話】050-5004-6720【電話】050-5004-6721【電話】050-5004-6722 ■庁舎1階 住民(住民)【電話】62-0900(保健衛生)【電話】62-0911 福祉(福祉)【電話】62-0902(介護保険)【電話】62-0901 施設(施設)【電話】62-0905(水道)【電話】…
-
くらし
国保だより
■十津川村夏の総合健診(検診)を受診しましょう! 夏の総合健診とは、国民健康保険の「特定健康診査」と後期高齢者医療制度の「健康診査」の総称です。 検査項目をご確認のうえ、ご都合の良い健診(検診)場所をお選びください。 ※1 基本項目について、身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、血圧測定、血液検査(脂質、肝機能、血糖)、検尿、問診、診察の全ての検査を受けていただきます。一部の検査のみを受けることは…
-
健康
健康だより
40歳以上(※1)で社会保険(※2)に加入している人へ ■がん検診お申込みのお知らせ (※1)昭和60年4月1日までに生まれた人 (※2)会社にお勤めの人及びその扶養家族の人 十津川村在住で社会保険に加入されている人のうち、会社などでがん検診を受ける機会がない人、その扶養家族の人は、村で実施するがん検診を500円で受けることができます。 ◇日程 ※国民健康保険、後期高齢者医療保険の人の健康診査と同…
-
くらし
福祉だより
■みなさまの介護保険料が介護保険を支えています! 介護保険は、介護や支援が必要な人を社会全体で支え合うしくみであり、その財源の半分は、みなさまに納めていただく介護保険料でまかなわれています。 介護保険料は、40歳から64歳までは国民健康保険や社会保険等の保険料に含めて、65歳からは年金からの天引きや納付書で納めます。 介護や支援が必要になったときに安心してサービスを利用できるよう、保険料は忘れずに…
-
くらし
年金だより
■年金記録の「よくある相談事例」 みんなが知りたい「あんなこと」「こんなこと」 ◇国民年金記録 Q.年金手帳では「昭和35年10月1日加入」となっているのに、日本年金機構の年金記録では「昭和36年4月1日加入」とあります。なぜですか? A.国民年金保険料の納付が始まったのは「昭和36年4月」からです。 昭和35年10月から昭和36年3月までは国民年金法の準備期間で、実際に保険料を納めていただくよう…
-
子育て
お誕生日のお子さん募集中!3歳まで
掲載を希望される人は、お子さんの写真と次の項目をご準備のうえ、郵送またはメールでお申し込みください (掲載月の前月20日までにお送りください)。 【必要項目】 (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お住まいの大字 (3)生年月日 (4)お子さんにひとこと(文字数が多い場合は修正します) 申込先:企画観光課(十津川村大字小原225-1) 【メール】kikaku3@vill.totsukawa.lg…
-
くらし
取材先募集中 十津川村で輝くこんな人!
お仕事や商売、地域活動をする、ひとや団体、企業など皆さんの活躍を村報で紹介しませんか? 企画・取材:企画観光課 【メール】kikaku3@vill.totsukawa.lg.jp
- 1/2
- 1
- 2