村報とつかわ 第761号 2025年2月

発行号の内容
-
子育て
【特集】学校給食
「今日の献立はなんだろう?」お腹も空いてきた4時間目。子どもたちはチャイムの音が鳴るのを楽しみにしています。 十津川村の小・中学校では、各学校に設けられた調理場に専属の調理員を配置して給食を調理する「自校方式」で温かくて美味しい給食を提供しています。 給食の献立には、地場産物を積極的に使用しています。 子どもたちが給食を通して、産業や経済を学び地域の歴史や文化の理解を深めることも学校給食の大切な役…
-
くらし
議会だより(1)
■第4回 定例会 令和6年12月12日(木)から13日(金)まで、十津川村議会「第4回定例会」が開催され、令和6年度補正予算、条例改正などを審議しました。13日の一般質問では、3人の議員が村政全般について質問を行いました。 ◆専決処分の承認 地方自治法の規定により、次の議案について専決処分が報告され、承認しました。 ◇令和6年度十津川村一般会計補正予算(第5号) 歳入歳出それぞれ962万6千円を追…
-
くらし
議会だより(2)
◆一般質問 ◇4月に村長選挙が行われる。その場合、当初予算は事務的経費や、継続事業を中心とした骨格予算として編成し、選挙後に補正予算による肉付けを行い本格予算とすることが考えられるが、村はどういう予算編成を行うのか。(中議員) [答弁] 骨格予算とは、村長や議員の選挙時期等の関係から、政策的な判断ができにくいなどの事由により、政策的予算の計上を避け、人件費など必要最小限の経費を計上する予算編成を言…
-
くらし
吉野税務署からのお知らせ
令和6年分 所得税及び復興特別所得税・贈与税の確定申告は3月17日(月)までです ■確定申告会場は、大変混雑します。 スマホ・パソコンによるe-Taxを(ご自宅などから)ご利用ください! 詳しくは、先月の村報とつかわ1月号の13ページをご覧ください。 ◆吉野税務署で確定申告の申告相談を希望される人へ ※確定申告会場の開設期間は、2月17日(月)から3月17日(月)までです(土・日・祝日を除く)。 …
-
くらし
報告します!村の家計簿 令和6年度予算執行状況
令和6年度にどのようなお金が入ってきて、どのようなことにお金が使われたのか。 令和6年12月末時点の村の家計簿を詳しくみてみましょう。 ■一般会計 歳入 ■一般会計 歳出 ■特別会計 ■公営企業会計 ◇簡易水道事業会計 ■村債借入残高 ■基金現在高 ■用語の解説 ◇歳入 会計年度における全ての収入を指し、歳入予算とはその見積もりとなっていますが、収入の限度や内容を制限する拘束力はありません。 ◇歳…
-
くらし
カメラスケッチ
■令和7年二十歳を祝う会 1月3日、住民ホール(大字小原)で20歳を迎える人を対象とした「令和7年二十歳を祝う会」が行われました。平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの20人が出席しました。 記念講演では、「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!」と題して、落語家の桂福丸さんにご講演いただきました。 ◇二十歳代表謝辞(要旨) 大谷 理貴さん 十津川村は、豊かな自然と深い歴史、そして人と人との…
-
子育て
高校だより
やればできるを学べる学校(ところ) 十津川高等学校 ■学校行事 ◇十津川村駅伝大会 1月12日(日)に行われた第71回十津川村駅伝大会に、本校の有志選抜2チーム16人が出場しました。 日頃の部活動などの成果を存分に発揮し、8区間(37.6km)をタスキをつなぎ走り抜きました。その結果、十津川高校Aチームが第6位に入賞しました。 ◇生徒会感謝状贈呈式・任命式 12月23日(月)、生徒会役員感謝状贈呈…
-
くらし
各所連絡先
■役場代表 【電話】0746-62-0001 【FAX】0746-62-0210 IPフォン 【電話】050-5004-6720【電話】050-5004-6721【電話】050-5004-6722 ■庁舎1階 住民(住民)【電話】62-0900(保健衛生)【電話】62-0911 福祉(福祉)【電話】62-0902(介護保険)【電話】62-0901 施設(施設)【電話】62-0905(水道)【電話】…
-
くらし
情報ひろば「お知らせ」
■民生委員・児童委員の交代 令和7年2月1日付けで、次のとおり(※本紙参照)民生委員・児童委員の交代がありました。 前任の青木晴美さんには、1年1か月にわたり民生委員・児童委員を務めていただきました。ありがとうございました。 問合せ:福祉事務所 【電話】0746・62・0902 ■バイク・軽自動車の廃車・名義変更等の手続きは済んでいますか? 軽自動車税は、4月1日に軽自動車を所有している人に課税さ…
-
くらし
第7弾十津川村地域通貨とつーか(有効期限は2月28日(金)まで!)
お早めにご利用ください 商品券取り扱い表示のあるお店でご利用できます ・有効期限が過ぎた商品券はご使用いただけません。ご注意ください。 ・商品券は現金との引き換えはできません。
-
くらし
福祉だより
■医療費助成金の請求忘れはありませんか? 乳幼児医療費、子ども医療費、心身障害者医療費、ひとり親家庭等医療費、精神障害者医療費の受給資格証をお持ちの人が、他府県の医療機関を受診したときや、現物支給対象者が受給資格証を提示せずに県内医療機関を受診したとき、治療用装具を購入したときは、福祉事務所に助成金交付請求書の提出が必要です! 請求ができるのは、次の両方の条件を満たした医療費です。 (1)受給資格…
-
くらし
不正取引に気をつけよう!
■消防職員を装う不審な電話にご注意ください 奈良県広域消防組合管内において、消防職員などを装い「防災グッズを配布しますので家族構成を教えてください」などと、個人情報を聞き取るという事案が多発しています。 消防署では消火器や防災グッズの販売は行っていません。消防職員を名乗り消火器や防災グッズの販売案内を行うような電話が掛かってきてもはっきりと断り、安易に答えないように注意しましょう。 また、不審な電…
-
健康
健康だより
■一無(いちむ)、二少(にしょう)、三多(さんた)で生活習慣病を予防 ◇一無 無煙:たばこは万病のもと ~喫煙は単独で最大の予防可能な死因! ◇二少 少酒:アルコールは少量をたしなみ、ほどほどに! ◇二少 少食:食事は腹八分目に ~よく噛んで、三食を規則正しく! ◇三多 多休:しっかり休養~こころとからだのリフレッシュを! ◇三多 多接:多くの人、事、物に接してイキイキした生活を送る! ◇三多 多…
-
くらし
国保だより
■医療機関・薬局では、以下のいずれかで受付をお願いします ◆マイナ保険証(マイナンバーカード)をお持ちの場合 ◇マイナ保険証 健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードです。 利用登録は、役場のほか医療機関などでもできます。 ◆マイナ保険証(マイナンバーカード)をお持ちでない場合 ◇今お持ちの健康保険証 今お持ちの健康保険証は、有効期限までは使用できます。国民健康保険は令和7年3月31日まで有効…
-
くらし
年金だより
■知っていますか?国民年金保険料の免除制度 保険料は毎月納めていただきますが、収入の減少や失業などにより保険料を納めることが難しくなることもあります。 また、保険料を未納のままにしておくと、将来の「老齢基礎年金」や、障害・死亡といった不測の事態が生じたときの「障害基礎年金」・「遺族基礎年金」を受け取ることができない場合があります。 経済的な理由により、保険料を納めることができない場合は、保険料を「…
-
イベント
イベント情報
■奈良県広域消防組合「消防フェス2025」開催!! 組合公式Instagramでも情報発信中! 令和7年3月15日(土)10時~15時 橿原運動公園 まほろば広場 他(橿原市雲梯町323-2) 詳しくは組合ホームページへ! 消防車両の展示や体験を主とした特設ブースに加え、防火・防災啓発ショー、組合マスコットキャラクター「まほろ隊長」と市町村キャラクターとの記念撮影、奈良県立畝傍高等学校吹奏楽部の演…
-
くらし
「テレビだより十津川☆いちばん!」
自治体放送(11ch)で放送中! (第1ch)9:00~、18:00~ ・第44回十津川村文化祭
-
くらし
十津川村長選挙・十津川村議会議員補欠選挙
選挙期日:4月20日(日) 告示日:令和7年4月15日(火)
-
その他
人のうごき
■十津川村の住民基本台帳人口 (令和7年2月1日現在) 世帯数:1,603世帯(前月比-7世帯)
-
その他
あとがき
酒と田園生活をこよなく愛した中国の詩人、陶淵明が41歳の年、官を辞して詠んだ名句『帰去来の辞』。私の好きな詩のひとつです。ざっくりと言うと、窮屈な役人生活に決別し、故郷の農村で暮らす喜び、生命の変化に身を任せて生きようとする死生観を述べた詩です。今年も二十歳を祝う会では若者が集まりましたが、多くは村外で活躍しています。同時に、日本の若者の早期離職もトレンド。いまや働き方も多様化し、離職や転職は個人…
- 1/2
- 1
- 2