和歌山県民の友 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
県政最前線 今すぐ備える 地震・津波対策
令和6年1月1日、石川県で最大震度7の揺れを観測した能登半島地震において、多くの死傷者や住家への被害が発生し、今なお避難生活を余儀なくされている方もおられます。 半島という地理的条件や人口規模・構成等が能登半島と類似している和歌山県では、南海トラフ地震が、今後30年以内に70〜80パーセントの確率で発生すると予測されています。 県では、能登半島地震において明らかになった幹線道路の寸断による集落の孤…
-
くらし
県政最前線 地震に備える 津波に備える
■地震に備える 本県周辺では、30年以内に70〜80パーセントの確率でマグニチュード(M)8〜9クラスの地震が発生すると予測されている南海トラフのほか、中央構造線断層帯の活動による地震等の発生が懸念されています。これらの地震は、重大な被害をもたらし、私たちの生活に大きな影響を及ぼすことが指摘されています。 地震が起こる前に住宅の耐震化等の対策を講じ、自分の命を守るための避難行動を的確に行えるよう避…
-
くらし
県政最前線 防災情報を入手しよう 災害対応力の強化
■防災情報を入手しよう 県では、「和歌山県防災ナビ」アプリや「防災わかやま」など、県民の皆さんの防災対策に役立つ情報を発信しています。日頃から積極的に防災情報を入手し、自分や大切な人の命を守るための行動につなげてください。 ▽和歌山県防災ナビ(アプリ) ・近くの避難先を検索 避難先の安全レベルを確認 避難先までの最短ルートを地図上に表示 ・家族などの居場所を確認 ・日頃からの避難トレーニング ・防…
-
くらし
知事メッセージ
紀伊半島知事会議飛び地の村、北山村にて 紀伊半島知事会議は和歌山、奈良と三重の三県で、持ち回りで毎年開いています。今回は和歌山県主催で、日本唯一の飛び地の村、北山村で開催しました。日本郵政株式会社の増田寬也社長をお招きし、「人口減少といかに向き合うか」と題して基調講演をしてもらいました。増田さんは、日本創成会議で10年前に「消滅可能性都市」を発表し大きなインパクトを与えた方です。 今回初めて近隣の…
-
くらし
広報番組のお知らせ
放送内容・時間は都合で変更する場合があります。 ■テレビ テレビ和歌山(WTV) ▽きのくに21 日曜 9:30・[再]18:00 9月1日 アジア・オセアニア高校生フォーラム 9月8日 地域の防災力を高める~和歌山県消防学校~ 9月15日 eスポーツわかやま推進プロジェクト 9月22日 「オール和歌山」で進める市町村DX 9月29日 2025年大阪・関西万博「共創チャレンジ」 ▽県民チャンネル …
-
しごと
和歌山県優良県産品 プレミア和歌山
『プレミア和歌山』は、“和歌山らしさ”“和歌山ならでは”の視点で審査し、優良な県産品を推奨する制度です。 ■ウメ缶 どんなときもウメとごはん(R) 水さえあればいつでもウメごはんが食べられます。5年の長期保存ができ備蓄やアウトドアにおすすめです。 永岡食品株式会社 【電話】0739-72-2709 ■抽選で10名様に「ウメ缶 どんなときもウメとごはん(R)」(1缶)をプレゼント! 9月20日(金)…
-
しごと
県庁の若い力
林 知仁 西牟婁振興局健康福祉部(田辺保健所) 職種:薬剤師 採用:令和2年度 医薬品の調剤や薬物治療だけでなく、公衆衛生全般の関わりを通して人々の健康増進に貢献したいと思い、入庁を志望しました。現在は、旅館業・公衆浴場・飲食店などの営業許可や立入検査、医薬品販売に関する許可、薬物乱用防止の啓発などを担当しています。業務は多岐にわたりますが、安心して食事ができる、清潔な環境で過ごせるといった公衆衛…
-
子育て
人権連載 こころの気づき
こどもの権利について 「児童の権利に関する条約(こどもの権利条約)」をご存じですか。こども(18歳未満の人)の保護と基本的人権の尊重を促進するため、1989年に国連で採択された条約で、次の4つの権利が定められています。 (1)生きる権利…こどもには住む場所、食べるものがあり、健やかに成長する権利があります。病気やケガをしたら治療が受けられます。 (2)育つ権利…こどもらしく育つために、遊び、学び、…
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(1)
和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下、外国人留学生は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立近代美術館・博物館:9月1日(日)、10月6日(日) 県立自然博物館:9月25日(水)、10月30日(水) 紀伊風土記の丘:9月1日(日)、10月5日(土) ■県立近代美術館* 【電話】073-436-8690【FAX…
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(2)
和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下、外国人留学生は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立近代美術館・博物館:9月1日(日)、10月6日(日) 県立自然博物館:9月25日(水)、10月30日(水) 紀伊風土記の丘:9月1日(日)、10月5日(土) ■紀伊風土記の丘* 【電話】073-471-6123【FAX…
-
くらし
和歌山県PRキャラクター きいちゃんの ワンダフルスポット
今月は九度山町だワン きいちゃんがおでかけスポットを紹介! ■道の駅「柿の郷くどやま」 家族でのおでかけにオススメ! 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」や戦国武将・真田幸村の魅力を発信する「世界遺産情報センター」があり、町の観光拠点として人気の施設です。 他にも「農産物直売所」や創作パンの販売とイートインもできる「ベーカリーカフェ」、九度山の農産物を利用した「バウムクーヘン専門店」、大型遊具のある…
-
イベント
おしらせー催し(1)ー
掲載本紙を参照くださいのイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■日本犬保存会和歌山支部展覧会 (1)一般の方の展覧会見学 日時:10月6日(日) 9:00〜14:30 (2)愛犬の展覧会参加・お困り相談 日時:10月6日(日) 11:45〜12:45 対象・定員:日本犬保存会の非会員で、血統書のある日本犬の飼い主 20人(先着順) 申込:血統…
-
イベント
おしらせー催し(2)ー
掲載本紙を参照くださいのイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■食の安全意見交換会 テーマ:知っておきたい健康食品と食品表示 日時:10月1日(火) 13:30〜15:00 場所・定員:串本町役場 30人(先着順) 申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を9月24日(一時保育・手話通訳・要約筆…
-
イベント
おしらせー催し(3)ー
掲載本紙を参照くださいのイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■医療的ケア児等の家族交流会 日時:11月24日(日) 13:30〜15:30 場所:県障害児者サポートセンター(和歌山市) 対象・定員:和歌山市内在住の医療的ケア児等とその家族など 15組(先着順) 申込・問い合わせ:郵送、Eメールで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を9月9日…
-
くらし
おしらせー募集ー
掲載本紙を参照くださいのイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■職業訓練受講生 就職に有利な専門知識や技能を習得 科目:OA事務、ウェブデザイン、介護など 申込・問い合わせ:ハローワーク(申込締切日あり) ※詳しくはウェブサイトを要確認 和歌山労働局 職業訓練のページへリンク 本紙を参照ください ■太陽光発電設備・蓄電池等導入支援事業補助金 …
-
くらし
おしらせー相談ー
掲載本紙を参照くださいのイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■「法の日」司法書士無料相談会 相続登記や遺言、借金などの相談 日時:10月1日(火)〜7日(月) 10:00〜16:00(土日除く) 場所:各司法書士事務所ほか 問い合わせ:県司法書士会 【電話】073-422-0568 和歌山県司法書士会のページへリンク 本紙を参照ください ■…
-
しごと
おしらせー試験ー
掲載本紙を参照くださいのイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■クリーニング師・フグ処理者 (1)クリーニング師 日時:11月7日(木) 10:30〜 場所:県民文化会館(和歌山市) 費用:7,000円(手数料) 申込:郵送、持参で10月1〜11日に問合先 県ウェブサイトでも掲載 本紙を参照ください (2)フグ処理者 日時:11月26日(火)…
-
くらし
おしらせ
■ハロウィンジャンボ宝くじ発売! ハロウィンジャンボ・ハロウィンジャンボミニが同時発売されます。宝くじの購入はぜひ県内で。 発売期間:9月17日〜10月17日 問い合わせ:財政課 【電話】073-441-2160【FAX】073-422-8384 ■9月10日は下水道の日 和歌山県にはきれいな川や美しい海がたくさんあります。しかし、身近な生活排水を適切に処理しないと、川や海が汚れてしまいます。 き…
-
子育て
自然の中で心はぐくむ体験がいっぱい 青少年の家
■紀北青少年の家 ▽ハロウィンナイト~夜の仮装行進~ 日時:10月12日(土)〜13日(日) 1泊2日 対象・定員:小学4〜6年生 30人(先着順) 費用:5,000〜5,840円/人 申込:9月1〜28日 問合せ:紀北青少年の家 〒649-7112 かつらぎ町中飯降1317-3 【電話】︎0736-22-5530【FAX】0736-22-5531 紀北青少年の家のリンクはこちら 本紙を参照くださ…
-
くらし
道路交通法が改正されます!
【施行予定日】令和6年11月1日 自転車の交通事故防止のため、自転車の酒気帯び運転や運転中の携帯電話の使用等に対する罰則規定等が設けられます。 交通ルールとマナーを守って自転車を運転しましょう! 【主な改正内容】 (1)自転車の酒気帯び運転等に対する罰則整備 自転車の酒気帯び運転及びこれを助長する行為(同乗・車両提供・酒類提供)が罰則の対象となります。 《罰則》3年以下の懲役または50万円以下の罰…
- 1/2
- 1
- 2