広報ありだ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
玉木 久登(たまき ひさと)新市長 所信表明
■想いをつなぐ 持続可能な未来へ~NEXT STAGE ARIDA~ このたびの有田市長選挙において市民の皆様から負託をいただき、9月17日付をもって有田市長に就任いたしました。 これまで、市議会議員として6年間、そして県議会議員として7年間、市民の皆様からご支援をいただき務めさせていただきました。この13年間多くの学びと経験をさせていただきましたこと、深く感謝申し上げます。 今、市長という責務の…
-
くらし
エンジン01 in 和歌山有田 未来にあつまれ!アリダーズ
令和6年11月22日(金)~11月24日(日) 大会委員長:鎧塚 俊彦「Toshi Yoroizuka」オーナーシェフ 大会副委員長:有森 裕子(元プロマラソン選手)、夏野 剛(株式会社KADOKAWA取締役代表執行役社長CEO) 会場:有田市民会館 紀文ホール、有田市立有和中学校、和歌山県立箕島高等学校、有田市健康スポーツ公園“BIG SMILE PARK”など ■学びの祭典が和歌山有田に 普段…
-
イベント
エンジン01 in 和歌山有田あれこれ
■11月22日【金曜日】1日目 Day-1 ◇開会式・オープニングシンポジウム 実行委員会のメンバーなどによる開会式やオープニングシンポジウムが市民会館で開かれます。 シンポジウム(1)「エンターテイメントの未来」 出演者:夏野剛、秋元康、奥田瑛二、中丸三千繪、鎧塚俊彦、和田秀樹 シンポジウム(2)「脱炭素社会ってどんなもの?」 出演者:三浦瑠麗、岸本周平、田原総一朗、安田洋祐 参加費:1講座当た…
-
子育て
11月以降の児童扶養手当制度の一部改正
11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。改正後の手当(令和6年11月分及び12月分)については、令和7年1月に支払われます。 ◇受給資格者本人に係る所得限度額の引き上げ ◇第3子以降の児童に係る加算額の引き上げ 第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加算額と同額になります。 問合せ:こども課 【電話】22-3658
-
くらし
10月1日は浄化槽の日!
~合併処理浄化槽への転換を~ 和歌山県は汚水処理人口普及率が全国で46位(ワースト2位)です。きれいな水環境を後世に残すために、生活排水の適正処理にご協力をお願いします。集落排水等の区域外にお住まいの「くみ取り便槽」や「単独処理浄化槽」を設置されているご家庭は、台所等の生活雑排水もきれいに処理できる「合併処理浄化槽」への転換をお願いします。 ※浄化槽の設置費用等の補助制度があります。(令和7年2月…
-
子育て
令和7年度 保育所・認定こども園新規入所募集
令和6年度から初島幼稚園が認定こども園となり、令和7年度から新たにぶっとく幼稚園が認定こども園となります。認定こども園は教育と保育を一体的に行う、幼稚園と保育所の機能を併せもつ施設です。認定こども園で保育を必要とする児童については、市を通じて入園申込をしてください。 入所・入園資格:有田市に住民票があり、保護者が就労や病気等のために保育を必要とする児童。(生後6か月から入所可) 申請方法:事前に申…
-
その他
Arida Information~有田市からのおしらせ~
■人口・世帯数 【令和6年9月1日現在】 人口:25,385人(前月比-47人) 男:12,094人 女:13,291人 世帯数:11,666戸 ■10月は3R推進月間 ・リデュース ごみを減らす ・リサイクル 資源として再利用する ・リユース 繰り返し使う そしてもうひとつ… ・リフューズ 不要なものは断る ■和歌山県最低賃金が改定されました! 時間額:980円 効力発生日:10月1日(火) 問…
-
くらし
Arida Informationーお知らせー
■「書かない窓口」を10月から始めます 窓口サービス向上の一環として、申請書の作成などの窓口での手続きをサポートする「書かない窓口」サービスを始めます。マイナンバーカードから住所・氏名等をタブレット端末に読み取り、その他の必要事項を聞き取って職員が申請書類の作成を行います。 対象となる主な手続き:住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明書の交付申請、こども医療費助成金支給申請に関する手続き等 ※対象となる…
-
くらし
Ariad Information-募集ー
■第6回有田市障害者美術展作品募集 障がい者の自立と社会参加の促進及び芸術文化活動の振興を目的とした有田市障害者美術展を開催します。たくさんの作品をお待ちしております。 応募資格:有田市在住・出身の障がいのある方もしくは市内の障害福祉サービス事業所に通所する方 申込み:11月1日(金)まで 部門:絵画、書道、写真、工芸(はり絵、ちぎり絵、CGアート、陶芸、織物、木工品等) ◇障害者美術展 日時:1…
-
講座
Ariad Informationー教室ー
■代謝アップダイエットエクササイズ 日時:10月22日(火)19時30分~21時 場所:保健センター 講師:新田佐津紀I(にった さつき)氏 対象:18~74歳の市民の方 持ち物:タオル、飲み物、お持ちの方はヨガマット 定員:20名(定員を超えた場合は抽選) 申込み:10月9日(水)~16日(水) 申込み・問合せ:保健センター 【電話】82-3223 ■パパママ教室 妊娠中から子育ての準備を始めよ…
-
イベント
Ariad Informationーイベントー
■生活習慣病重症化予防講演会 生活習慣から引き起こされる心臓病を予防・改善するための方法について学びましょう。 日時:10月26日(土)14時~ 講師:森本順子(もりもと じゅんこ)氏(有田市立病院循環器内科医長) 演題:『今日から実践!心臓病にならないためにできること』 場所:文化福祉センター 問合せ:保険年金課 【電話】22-3512 ■第68回有田市美術展・文化祭 日時: 11月2日(土)9…
-
イベント
第7回!健康ポイントアプリイベント~4市町合同ウォークラリーを開催!~
東京都の西東京市・青梅市・瑞穂町のユーザーと一緒にアプリで21日間の電子ウォークラリーに参加できます。今回は合計12チームで行い、期間中の目標歩数×21(日)歩以上歩くと抽選で「有田市」の商品が当たります! 期間:10月1日(火)~21日(月) ※参加は10月5日(土)まで★ 参加コード 1日 5,000歩チーム 【9453-0415-4708】 1日 8,000歩チーム 【9453-0337-5…
-
健康
65歳を迎えたら介護予防教室へ
■今回は、糸我公民館を取材しました。 介護予防教室は、身近な地域で新たな仲間を作り、自立した生活が過ごせるように、身体や心の健康を維持するために行う教室です。 ◇笑って楽しいやわら元気体操! 「やわら元気体操」では、柔道整復師の先生による筋力やバランスのトレーニングのほか、脳トレを交えた体操も行っています。 各地区で、指定された曜日に実施しています。「みんなで笑って心が健康になっています!」「知ら…
-
くらし
Hospital Topics~有田市立病院~
■「病院フェスティバル」開催★ 第2回病院フェスティバルを開催します。ご家族・ご友人、お誘いあわせの上でぜひご来場ください! 日時:11月3日(日・祝)13時~ 場所:市立病院内 ※申込不要 ☆健康チェック…骨密度測定・体組成計測定等☆健康相談コーナー ☆体験コーナー…薬剤師体験・高齢者疑似体験、なりきりナース体験等 ※キッチンカーの来場、はも団子汁の炊き出し、職員バンド演奏などもあります! ■認…
-
くらし
ひとりで悩まず、相談して
※相談無料、秘密厳守 ■人権ホットライン(公財)和歌山県人権啓発センター ●常設相談 【電話】073-421-7830(ナヤミゼロ) 月曜~金曜(祝日・年末年始除く)9時~16時 相談方法:電話、面接 ●弁護士による法律相談※事前予約制 【電話】073-435-5420 奇数月:第2土曜・第4木曜13時~16時 偶数月:第2・第4木曜13時~16時 相談方法:面接、オンライン ■和歌山県人権局 ※…
-
くらし
無料そうだん
■市民法律相談※予約制 日時:10/15(火)・11/19(火)13時~16時20分 場所:市役所2階会議室 ※弁護士は月替わり ※定員10名 問合せ:市民課 【電話】22-3561 ■行政相談・人権相談 日時:10/10(木)・11/14(木)13時30分~16時 場所:市民会館楽屋A・B 総務大臣から委嘱された2名の相談委員が行政相談を、また、下記の人権擁護委員が人権相談を担当します。 人権擁…
-
くらし
図書館通信
■10月の図書館休館日 毎週火曜日、10月31日(木) ■図書館のイベント ◆朗読ボランティア「ささやき」朗読会 (大人向け) 10/16(水)13:30~ ◆ダグラスのおはなし会(5歳くらいから) 10/19(土)(1)10:00~(2)14:00~ ◆読ど聴き読ど聴き音読会(大人向け)※定員8名 10/23(水)14:00~申込み受付中! ◆朗読ボランティア「ささやき」おはなし会 (こども向け…
-
イベント
市民会館イベント情報
■★トークandコンサート「輝く命のために」 新井 宗平(あらい そうへい)and山本 かずみand新井 咲(あらい さき) 12/1(日)13:30開場 14:00開演(約120分) 整理券:10/7(月)~配布 ※予定枚数に達し次第終了 【全席自由】入場無料 ※トークのみ手話通訳付 配布場所:市民会館 11/27(水)~12/2(月) 障害者美術展開催 開催場所:市民会館ホワイエ、ギャラリー …
-
イベント
Active Arida Topics有田市の施策やまちの話題など…
■中学生海外派遣研修事業 8/13(火)~21(水) 今回のオーストラリア・ケアンズでの研修には、中学生15名が参加しました。 参加した学生からは「ホームステイ先では英語のみでのコミュニケーションに不安を感じましたが、積極的に話さないと自分の気持ちが伝わらないことに気づきました。異文化体験を通じて、広い視野で物事を考えられるようになったと感じています。これからは、積極的に行動し、迷った時には挑戦し…
-
くらし
有田市消防本部からのお知らせ
2024年度全国統一防火標語『守りたい 未来があるから 火の用心』 11月9日(土)から15日(金)までの1週間、全国で秋の火災予防運動が実施されます。 ■住宅防火 いのちを守る7つのポイント 【3つの習慣】 1 寝たばこは、絶対やめる。 2 ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。 3 ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。 【4つの対策】 1 逃げ遅れを防ぐために、住宅…
- 1/2
- 1
- 2